生駒山縦走🏃♂️(ルナサンダル)



- GPS
- 04:30
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 388m
- 下り
- 976m
コースタイム
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:22
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
今日からGW4連休…折角なので山歩会メンバーと生駒山から信貴山までプチ縦走🏃♂️
生駒山遊園は天気も良く家族連れで大賑わい…GWは10分間隔でケーブルカーも運行されてるので有難い👍
少し肌寒いスタートとなりましたが時間が経つにつれてポカポカ陽気☀️
コース的にも登りが少ないので快適に歩けました。今日唯一の失敗は生駒山頂から見晴らしの良い場所までの下りで滑って尻餅…昨日の雨で泥濘…少し考え事した瞬間…気がつけば尻餅😓
ザックのお陰で何とかパンツは濡れずに済みました。100%安全な山行はなし!良い経験になったので良しとしましょう☺️
お疲れ様でした🍻
アクエリアス500ml、アイスコーヒー180mlでギリギリ足りました。
生駒遊園、鐘のなる丘には自販機がありますがそれ以外補給出来る箇所はなかったと思います。道中トイレもなかった様な…ご参考までに🥵
以下ホームページより
大阪府の自然歩道には、東海自然歩道、生駒縦走歩道、ダイヤモンドトレール、近畿自然歩道などがあり、途中を一般道でつなげば周辺山系を環状に約300kmにおよぶ長距離ハイキングコース「環状自然歩道」になります。
そのうち、中部農と緑の総合事務所管内の生駒地域は、枚方市から柏原市までの生駒山地に、7つの府民の森を通る約40kmの自然歩道があり、うち一部は生駒縦走歩道と呼んでいます。山桜やツツジ、アジサイ、山野草などを見、ウグイスやホトトギス、蝉などの声を聞きながら歩くと心がリフレッシュするでしょう。
生駒の自然歩道には多くのハイキングコースがつながり、登り口や下山道を自由に選ぶことができるので、散策からトレッキングまで体力や団体構成にあわせたコース選定ができます。
仲間やファミリーで歩いてみませんか。
ハイキングに便利な地図の紹介
詳しくは大阪府の自然公園地図のページへ
大阪府民の森管理事務所で販売中
大阪府民の森のサイト(外部サイトへリンク)
北コース、中コース、南コース
|大阪府トップページへ|事務所トップページへ|
このページの作成所属
環境農林水産部中部農と緑の総合事務所森林課
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
1:役に立った 2:ふつう 3:役に立たなかった
このページの情報は見つけやすかったですか?
1:見つけやすかった 2:ふつう 3:見つけにくかった
大阪府民の森
なるかわ園地のつつじが見ごろです
【終了しました】なるかわ ウェルネス フェスタ 開催!!
【終了しました】なるかわウェルネスフェスタを開催しました!
緑の文化園周辺マップできました!
府民の森へようこそ
くろんどバーベキュー広場
猛毒きのこ「カエンタケ」にご注意を
北コースの紹介
中コースの紹介
南コースの紹介
生駒の自然歩道を歩こう
なるかわ園地のツツジ
アジサイプロムナード
交野吊橋 ほしだ園地の星のブランコ
緑の文化園むろいけ園地森の宝島
森のレストハウス
府民の森花暦
府民の森花図鑑
トップページ > しごと・産業 > 産業情報 > 農業 > 中部農と緑の総合事務所 > 中部地域の自然環境・みどり > 大阪府民の森 > 生駒の自然歩道を歩こう
このサイトのご利用について
著作権・リンクについて
ユニバーサルデザインについて
個人情報の取り扱い
サイトマップ
大阪府庁
法人番号:4000020270008
本庁
〒540-8570 大阪市中央区大手前2丁目
代表電話番号 06-6941-0351
咲洲庁舎
〒559-8555 大阪市住之江区南港北1-14-16
代表電話番号 06-6941-0351
府庁への行き方
各種お問合わせ
Copyright © Osaka Prefecture,All rights reserved.
ページの先頭へ戻る
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する