記録ID: 8108133
全員に公開
ハイキング
近畿
段ヶ峰
2025年05月03日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:20
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 894m
- 下り
- 882m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:50
距離 14.5km
登り 894m
下り 882m
16:05
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
感想
母方の地元(兵庫)に帰った時、自分が登山をする話をしたら、叔父も若い頃に相当登山をやったらしく、「生野に良い山がある」と誘って頂いたのがこの段ヶ峰。実際、最高の山だった。
生野ICから5分で登山口に着くアクセスの良さもあり、8時で第1駐車場は満車。100mほど離れた第2駐車場に停めました。トイレは登山口のみです。
いきなり急登で始まるが、登山道は石や根がなく柔らかい土なので非常に歩きやすい。標高と共に景色も開けてくるので、辛さは感じない。達磨ヶ峰からはヤマツツジやアセビが綺麗なのんびり登山で、あっと言う間にフトウガ峰へ。ここで初めて日本海側の景色が開け、5月になっても雪を被った氷ノ山が一際目立っていた。
フトウガ峰〜段ヶ峰は、美ヶ原や霧ヶ峰を思わすなだらかな台地で、兵庫県にもこんな場所があったのかと驚き。三百名山の山々に匹敵する魅力があると思う。
帰りはフトウガ峰を通らず、急坂の杉谷コースへ。尾根を外れてからは杉林の狭い登山道を九十九折に下るが、杉の落ち葉で道が隠れているので一度外れると迷いそう。倉谷橋に下りてからは長い林道歩き。普通車なら通れますが、一部未舗装で凸凹しており、車高が低いと厳しそうな場所がちらほら。途中のレストランカッセルでお茶休憩を挟み、疲れから回復して駐車場に戻りました。叔父曰くカレーが美味しいらしい。
良い山を教えて頂きました。積雪の頃にまた来よう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する