記録ID: 8110044
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
富士山 富士宮ルート
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:25
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,402m
- 下り
- 1,409m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 7:26
距離 8.0km
登り 1,402m
下り 1,409m
8:54
2分
スタート地点
16:20
ゴール地点
天候 | 晴れ、八合目より上は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
なお、富士スカイラインの登山区間は、この時期は凍結のため夜間は閉鎖され、午前8時に開門されるが、今日は前日の雨(雪?)の影響か、開門が8時15分ぐらいだった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山開始時は、五合目のブル道からいきなり積雪。下山時はかなり溶けていた。 ・アイゼンの着脱は六合目の宝永山荘で。 ・八合目より上は風が非常に強く、九合五勺と富士宮口頂上の間は突風が多かった。 ・雪の照り返しが強いので、日焼け止め、サングラス必須。 ・雪はシャーベット状で、かなり体力を削がれる。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
九合五勺の胸突山荘から富士宮口頂上を見上げた様子。このあたりから、突風が頻発した。厳冬期なら引き返すと思うが、今回は体感温度が快適だったので、心理的に余裕があったのでこのまま進むことにした。ただし、突風が来るたびに何度も耐風姿勢を取ることとなった。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ソフトシェル×2
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
バラクラバ
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
ピッケル
ヘルメット
|
---|---|
備考 | 日焼け止めは登山開始前に塗った。バラクラバは、厳冬期用の厚手のものを持ってきて正解だった。強風の中、ぬくぬくと快適だった。 |
感想
GWは一度は富士山に登るつもりで、5月3日に予定を入れていたが、他の日に変えられないので、気象条件が万全とは言えない状態で登った。予報通り、標高の高いところは風が強かったが、今回は体感温度が低くなかったのと、日差しが明るかったのと、五合目からの出発だったこともあり、心理的に余裕があったため、剣ヶ峰まで登頂。これが厳冬期で水ヶ塚公園からの出発だと、途中で引き返していると思う。
雪は終始シャーベット状でかなり足を取られたりしたが、無事に下山。東名高速もほぼスムーズに車が流れていて、帰宅もスムーズ。ビールが旨い(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する