記録ID: 8114220
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳
2025年05月03日(土) 〜
2025年05月04日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:02
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 2,059m
- 下り
- 2,532m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 9:15
距離 13.5km
登り 1,619m
下り 708m
17:39
2日目
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:28
距離 12.6km
登り 439m
下り 1,824m
13:36
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️風が強かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
利用客が多いので臨時バスを出してくれてました。1番最初の7時22分のバスでおそらく4本か5本出してたと思います。 私は3本目のバスに乗りましたが、乗客が全員ヤビツ峠行きなので、運転手さんが登山客向けに景色の良いところをアナウンスしてくださったり、前日に結構強い大雨が降ったので、地元の方に情報を聞いてくれて、足元が悪いとかヒルが出るかもしれないなど車内アナウンスしてくれました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤビツ峠〜塔ノ岳までに鎖場があり、1人ずつ降りるので渋滞が発生してた。 丹沢山から蛭ヶ岳までも鎖場があってちょっと怖かった。 全体的に整理されているので、非常に歩きやすいです。 |
その他周辺情報 | 蛭ヶ岳山荘にお世話になりました。 到着するのがかなり遅くなってしまって、夕食の時間に間に合わなかったのですが、優しく対応していただきました。関東平野が一望できるので、夜は秦野から東京までの夜景が見ることができて、朝は朝日を拝みました。西側を見ると富士山が正面に見えるので兆候が素晴らしかったです。 |
写真
撮影機器:
感想
1泊用の荷物を背負って、いつもの日帰りよりかなり時間がかかってしまいました。いくつかの山を縦走する形で、アップダウンの回数がかなり多いので、息が上がったのと稜線を歩くので、風にさらされて体力をかなり削られました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する