ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8117468
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

北大峯奥駈道 吉野山~五番関まで

2025年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:23
距離
18.8km
登り
1,741m
下り
848m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
0:42
合計
6:23
距離 18.8km 登り 1,741m 下り 848m
8:06
16
8:23
9
8:32
8:36
3
8:39
10
8:49
8:50
26
9:15
9:17
3
9:21
9
9:30
9:38
9
9:54
9:55
15
10:10
19
10:30
45
11:15
7
11:22
11:29
12
11:41
28
12:09
11
12:21
55
13:15
13:23
42
14:04
14:15
15
天候 曇りのち晴れ
午前中は寒いくらいでした。
寒暖差が激しい。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 近鉄吉野駅
復路 洞川温泉バス停
コース状況/
危険箇所等
今日歩いた箇所で、避難小屋が2軒。足摺と二蔵小屋
日帰りだったので、水場やテント場をあまり調べて行かなかった
のですが、縦走される方にとっては重要です。

奥駈道と同じルートに
Koboトレイル(弘法トレイル)のテープが
細かくあるので迷わなかったですが。
(ひょっとして、トレラン大会の為のものかしら?)

Koboトレイルは吉野~高野山を繋ぐ
トレイルなので大天井ケ岳以降はない。
四寸岩山と大天井ケ岳の下りに時間を要しました

ロープ箇所もあり
山上ヶ岳の山開き 5/3日~9/23
その他周辺情報 洞川温泉 下市温泉 
本来北大峰奥崖道の起点は六田から。吉野川で身を清めてから歩くそうです。
2025年05月04日 07:50撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 7:50
本来北大峰奥崖道の起点は六田から。吉野川で身を清めてから歩くそうです。
今回私は近鉄吉野駅から
六田からだと私の足では日帰りは厳しいと判断しました。
2025年05月04日 07:59撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 7:59
今回私は近鉄吉野駅から
六田からだと私の足では日帰りは厳しいと判断しました。
ひやりとしています。この時間ですが、お店は結構開いています。観光客もそろそろと
2025年05月04日 08:06撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 8:06
ひやりとしています。この時間ですが、お店は結構開いています。観光客もそろそろと
ケーブルは営業時間外です。
2025年05月04日 08:09撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 8:09
ケーブルは営業時間外です。
2025年05月04日 08:25撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 8:25
2025年05月04日 08:27撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 8:27
金峯山寺 蔵王堂 
ご本尊がGW中公開されているようです。
2025年05月04日 08:34撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 8:34
金峯山寺 蔵王堂 
ご本尊がGW中公開されているようです。
2025年05月04日 08:42撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 8:42
2025年05月04日 08:50撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 8:50
吉野山 上千本 この辺り眺めよく
ベンチで朝ごはんを取りました。
綺麗なトイレもあり
2025年05月04日 09:08撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 9:08
吉野山 上千本 この辺り眺めよく
ベンチで朝ごはんを取りました。
綺麗なトイレもあり
2025年05月04日 09:08撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 9:08
2025年05月04日 09:11撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 9:11
2025年05月04日 09:13撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 9:13
2025年05月04日 09:15撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 9:15
吉野水分神社
2025年05月04日 09:20撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 9:20
吉野水分神社
高城山展望台から 予定ルートに入れていたのに通り過ぎて見逃す所でした。
先月歩いた二上山 大和葛城山 金剛山が見えます。
2025年05月04日 09:35撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 9:35
高城山展望台から 予定ルートに入れていたのに通り過ぎて見逃す所でした。
先月歩いた二上山 大和葛城山 金剛山が見えます。
2025年05月04日 09:37撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 9:37
2025年05月04日 09:41撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 9:41
2025年05月04日 09:52撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 9:52
金峯神社の休憩所です
2025年05月04日 09:53撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 9:53
金峯神社の休憩所です
金峯神社 ここから大峰奥崖道へ
ここを過ぎるとしばらくトイレがありません。
2025年05月04日 09:54撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 9:54
金峯神社 ここから大峰奥崖道へ
ここを過ぎるとしばらくトイレがありません。
2025年05月04日 09:55撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 9:55
看板が倒れています。
2025年05月04日 09:59撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 9:59
看板が倒れています。
比較的最近倒れたようですね😅
2025年05月04日 09:59撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 9:59
比較的最近倒れたようですね😅
弘法トレイルの碑のようです。Koboトレイルは高野山と吉野を結ぶ道です。
2025年05月04日 10:03撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 10:03
弘法トレイルの碑のようです。Koboトレイルは高野山と吉野を結ぶ道です。
2025年05月04日 10:03撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 10:03
2025年05月04日 10:04撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 10:04
青根ケ峰 山頂 展望はなし
2025年05月04日 10:10撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 10:10
青根ケ峰 山頂 展望はなし
看板では山上ヶ岳へ向かいますが、私はー
2025年05月04日 10:10撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 10:10
看板では山上ヶ岳へ向かいますが、私はー
2025年05月04日 10:12撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 10:12
奈良県黒滝村に入ります。
2025年05月04日 10:26撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 10:26
奈良県黒滝村に入ります。
全日本ラリーとは?と帰宅して調べてみたら車の大会みたいです。こんなところでレースするのか。
2025年05月04日 10:30撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 10:30
全日本ラリーとは?と帰宅して調べてみたら車の大会みたいです。こんなところでレースするのか。
四寸岩山、ここから急登💦
2025年05月04日 10:43撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 10:43
四寸岩山、ここから急登💦
まだまだ💦
2025年05月04日 10:51撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 10:51
まだまだ💦
2025年05月04日 11:20撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 11:20
四寸岩山山頂 景色が開けました。
風があり山頂寒くて上着き羽織りました。
2025年05月04日 11:22撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 11:22
四寸岩山山頂 景色が開けました。
風があり山頂寒くて上着き羽織りました。
2025年05月04日 11:40撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 11:40
足摺の茶屋跡 ここも数人泊まれそうです
2025年05月04日 11:42撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 11:42
足摺の茶屋跡 ここも数人泊まれそうです
2025年05月04日 12:00撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 12:00
川上村に入ります。車道を横断します。
2025年05月04日 12:10撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 12:10
川上村に入ります。車道を横断します。
2025年05月04日 12:10撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 12:10
避難小屋 ここはトイレがありました。
登山される一般の方に避難小屋として開放されています。ありがたいですね
2025年05月04日 12:22撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 12:22
避難小屋 ここはトイレがありました。
登山される一般の方に避難小屋として開放されています。ありがたいですね
2025年05月04日 12:22撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 12:22
白テープはKoboトレイルのテープです。年一度5月頃にトレランレースもあるそう。
下山時一緒になった方にお聴きました。
それにしてもここを走るとか。トレイルランナーすごいなぁ。
2025年05月04日 12:37撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 12:37
白テープはKoboトレイルのテープです。年一度5月頃にトレランレースもあるそう。
下山時一緒になった方にお聴きました。
それにしてもここを走るとか。トレイルランナーすごいなぁ。
グーグル画像検索によるとハシリドコロ
と出ました。
2025年05月04日 12:44撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 12:44
グーグル画像検索によるとハシリドコロ
と出ました。
大天井ケ岳も急登です。急登ということは下山も大変です😭
大天井ケ岳を登らなくても五番関に向かう事ができるのですが下山予定時刻をみて立ち寄ることに。迂回すると水場もあるようです。
2025年05月04日 12:56撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 12:56
大天井ケ岳も急登です。急登ということは下山も大変です😭
大天井ケ岳を登らなくても五番関に向かう事ができるのですが下山予定時刻をみて立ち寄ることに。迂回すると水場もあるようです。
2025年05月04日 13:01撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 13:01
2025年05月04日 13:02撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 13:02
2025年05月04日 13:03撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 13:03
大天井ケ岳山頂。
2025年05月04日 13:17撮影 by  SH-M28, SHARP
5/4 13:17
大天井ケ岳山頂。
2025年05月04日 13:17撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 13:17
ここからの降り、5番関までが大変やった。
2025年05月04日 13:55撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 13:55
ここからの降り、5番関までが大変やった。
2025年05月04日 13:56撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 13:56
2025年05月04日 14:06撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 14:06
2025年05月04日 14:07撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 14:07
5番関 🫥視えない結界の前で
2025年05月04日 14:07撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 14:07
5番関 🫥視えない結界の前で
山上ヶ岳から降りて来られたおじさまが撮って下さいました。恨めしそうに山上ヶ岳を見ます😆
下山はその方とご一緒に、お山にお話をしながら降りました。
2025年05月04日 14:08撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/4 14:08
山上ヶ岳から降りて来られたおじさまが撮って下さいました。恨めしそうに山上ヶ岳を見ます😆
下山はその方とご一緒に、お山にお話をしながら降りました。
撮影機器:

感想

今日は吉野から五番関まで大峯奥駈道の入り口へ。いつか熊野本宮大社までという思いがあり、
そのまず一歩に日帰り出来る吉野から五番関へ
まだまだ序盤。アップダウンの険しさに何度も足を止めて深呼吸。時々開ける山々に圧巻されて足を止めスマホのシャッターを切りました。

5/3山上ヶ岳が山開したので、山伏さんとも遭遇。六根清浄を唱えながら歩かれている方も。私も辛くなったら六根清浄を口づさみました。
仏閣や奥吉野を堪能していたら、洞川下山予想時刻が19時過ぎてて、そこから余所見はほどほどにして歩きました。
吉野は改めてゆっくり歩きたいですね。

5番関で一緒になった方が、
トンネル前から洞川温泉まで送って下さいました。おかげで予定のバスに乗車出来ました。歩いたら最終バスになる所でした。洞川温泉はGWで大混雑。諦めて帰阪。いつものあべの橋温泉に入りました。
さて、この続き路は未定です。
まだまだこの先を歩くには未熟です。Koboトレイルも気になっていたり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

yukinntaさんへ
・おはようございます。まだまだ朝は肌寒さを感じる毎日が続いていますね。
・レコを拝見致しました。北大峯奥駆道 お疲れ様でした。yukinntaさんらしいスケールの大きな目標と活動に感動、私事ではありませんが嬉しくなりました。2ケ月前衝動買いで「熊野古道のガイドブック」と「山と高原の地図」を購入しました。他の用事で本屋に出かけたのですが、す〜と手が出て無意識に購入しました。私には体力的に無理だと理解していますが、歩きたいと言う気持ちが心の中にあるのでしょうね🤣🥲😃
一度は歩いてみたいと言う魅力ある道なのですね‼️
"厳しい修行の道"ご自身の体調にも
気配りして頑張ってください❗️もちろん応援しています。

2025/5/5 9:35
いいねいいね
1
oumaさんありがとうございます。
oumaさんは大峯何座か登られていますよね。山上ヶ岳、八経ヶ岳、大普賢岳など
いつか歩きたいと思っていたので山行と写真をしっかり拝見した覚えがあります😁

道中お宿もあまりないので難しいですが、部分的なら十津川温泉からの本宮。発心門王子から本宮へ。大門坂からの那智大社、
はオススメです。
険しい修行への道ですが、目指す魅力があります。山上ヶ岳は女性は入れないのも
また噴気するきっかけ(爆)精進して体力も気力もベストな状態でのぞみたいですね。
2025/5/5 10:54
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら