記録ID: 8117468
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
北大峯奥駈道 吉野山~五番関まで
2025年05月04日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:23
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,741m
- 下り
- 848m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:23
距離 18.8km
登り 1,741m
下り 848m
14:30
天候 | 曇りのち晴れ 午前中は寒いくらいでした。 寒暖差が激しい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 洞川温泉バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今日歩いた箇所で、避難小屋が2軒。足摺と二蔵小屋 日帰りだったので、水場やテント場をあまり調べて行かなかった のですが、縦走される方にとっては重要です。 奥駈道と同じルートに Koboトレイル(弘法トレイル)のテープが 細かくあるので迷わなかったですが。 (ひょっとして、トレラン大会の為のものかしら?) Koboトレイルは吉野~高野山を繋ぐ トレイルなので大天井ケ岳以降はない。 四寸岩山と大天井ケ岳の下りに時間を要しました ロープ箇所もあり 山上ヶ岳の山開き 5/3日~9/23 |
その他周辺情報 | 洞川温泉 下市温泉 |
写真
感想
今日は吉野から五番関まで大峯奥駈道の入り口へ。いつか熊野本宮大社までという思いがあり、
そのまず一歩に日帰り出来る吉野から五番関へ
まだまだ序盤。アップダウンの険しさに何度も足を止めて深呼吸。時々開ける山々に圧巻されて足を止めスマホのシャッターを切りました。
5/3山上ヶ岳が山開したので、山伏さんとも遭遇。六根清浄を唱えながら歩かれている方も。私も辛くなったら六根清浄を口づさみました。
仏閣や奥吉野を堪能していたら、洞川下山予想時刻が19時過ぎてて、そこから余所見はほどほどにして歩きました。
吉野は改めてゆっくり歩きたいですね。
5番関で一緒になった方が、
トンネル前から洞川温泉まで送って下さいました。おかげで予定のバスに乗車出来ました。歩いたら最終バスになる所でした。洞川温泉はGWで大混雑。諦めて帰阪。いつものあべの橋温泉に入りました。
さて、この続き路は未定です。
まだまだこの先を歩くには未熟です。Koboトレイルも気になっていたり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
・おはようございます。まだまだ朝は肌寒さを感じる毎日が続いていますね。
・レコを拝見致しました。北大峯奥駆道 お疲れ様でした。yukinntaさんらしいスケールの大きな目標と活動に感動、私事ではありませんが嬉しくなりました。2ケ月前衝動買いで「熊野古道のガイドブック」と「山と高原の地図」を購入しました。他の用事で本屋に出かけたのですが、す〜と手が出て無意識に購入しました。私には体力的に無理だと理解していますが、歩きたいと言う気持ちが心の中にあるのでしょうね🤣🥲😃
一度は歩いてみたいと言う魅力ある道なのですね‼️
"厳しい修行の道"ご自身の体調にも
気配りして頑張ってください❗️もちろん応援しています。
oumaさんは大峯何座か登られていますよね。山上ヶ岳、八経ヶ岳、大普賢岳など
いつか歩きたいと思っていたので山行と写真をしっかり拝見した覚えがあります😁
道中お宿もあまりないので難しいですが、部分的なら十津川温泉からの本宮。発心門王子から本宮へ。大門坂からの那智大社、
はオススメです。
険しい修行への道ですが、目指す魅力があります。山上ヶ岳は女性は入れないのも
また噴気するきっかけ(爆)精進して体力も気力もベストな状態でのぞみたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する