ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8118261
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根

至仏山:親子三代BCツアー

2025年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
teledaisuki その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:13
距離
9.8km
登り
808m
下り
809m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
0:42
合計
7:00
距離 9.8km 登り 808m 下り 809m
8:31
99
10:20
10:21
46
11:08
11:09
2
11:12
11:13
24
11:37
57
12:34
13:12
104
14:56
13
15:09
15:10
30
15:40
15:41
3
15:45
ゴール地点
天候 曇り、上部はガスで視界不良、風は山頂でやや強いが林間ではほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸倉駐車場・8~9割埋まっていた
コース状況/
危険箇所等
鳩待峠で1m強の残雪量、小至仏のトラバース手前はまだ雪切れは無かったが、山頂エリアは雪消えが進み右下部へ巻いて山頂までシール登高できた。

ガスによる視界不良であったが何とか急大斜面滑走は可能であり、頻回に停止しながら慎重に滑走した。浅い縦溝エリアが残っているが、快適なザラメ滑走ができた。
その他周辺情報 白沢高原温泉「望郷の湯」♨️:700円 混雑していた
これは約50年前のGWに山ノ鼻の山小屋泊でゲレンデスキーセットを至仏山に担ぎ上げた時の写真です。
2025年05月06日 06:51撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/6 6:51
これは約50年前のGWに山ノ鼻の山小屋泊でゲレンデスキーセットを至仏山に担ぎ上げた時の写真です。
小生が26才の頃で50kg台の体重で、今は悲しいかな、70kgである。今回の同行者の長男が誕生する前年である。この時が至仏山BCの原点である。
2025年05月06日 06:52撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/6 6:52
小生が26才の頃で50kg台の体重で、今は悲しいかな、70kgである。今回の同行者の長男が誕生する前年である。この時が至仏山BCの原点である。
今日は今シーズン2回目の至仏山BCツアー、
曇りベース
今日は今シーズン2回目の至仏山BCツアー、
曇りベース
戸倉の第一駐車場(8〜9割埋まっていた)に到着時、青空が広がり期待したが
2025年05月04日 07:33撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 7:33
戸倉の第一駐車場(8〜9割埋まっていた)に到着時、青空が広がり期待したが
鳩待峠は4/26に比べ大分残雪は減ったが問題ない
2025年05月04日 08:27撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/4 8:27
鳩待峠は4/26に比べ大分残雪は減ったが問題ない
今日はAT
2025年05月04日 08:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/4 8:32
今日はAT
今日の同行者は長男49才(ナイスエッジ・BC専門店経営)と孫(高校1年:3才からスキー開始、BC歴は昨年からかぐら2回、今回で3回目)、今日は初めての親子三代BCツアー
2025年05月04日 08:39撮影 by  iPhone 13, Apple
11
5/4 8:39
今日の同行者は長男49才(ナイスエッジ・BC専門店経営)と孫(高校1年:3才からスキー開始、BC歴は昨年からかぐら2回、今回で3回目)、今日は初めての親子三代BCツアー
積雪計があった、残雪量は1m強
2025年05月04日 08:42撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 8:42
積雪計があった、残雪量は1m強
さぁスタート
2025年05月04日 08:42撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 8:42
さぁスタート
陽も射していて親子をまず一枚
2025年05月04日 08:45撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/4 8:45
陽も射していて親子をまず一枚
おっ、県警救助隊の方がトレーニングか、言葉を交わしました。
2025年05月04日 08:50撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 8:50
おっ、県警救助隊の方がトレーニングか、言葉を交わしました。
まさか、親子三代BCが実現するとは考えてもいなかった。
高校受験終了後、ナイスエッジ経営の長男とかぐらBCでパウダーツアーを実施、その時の動画を見て、爺さんは親子三代でBCをやりたいねと孫にラインで呟いていた。
至仏山の残雪期なら大丈夫そうで今期は残雪量が多く条件が良い、さっそくGWに計画できた。
2025年05月04日 09:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
5/4 9:27
まさか、親子三代BCが実現するとは考えてもいなかった。
高校受験終了後、ナイスエッジ経営の長男とかぐらBCでパウダーツアーを実施、その時の動画を見て、爺さんは親子三代でBCをやりたいねと孫にラインで呟いていた。
至仏山の残雪期なら大丈夫そうで今期は残雪量が多く条件が良い、さっそくGWに計画できた。
残雪期は汚れているが、ザラメの好条件
ルンルン気分です
2025年05月04日 09:29撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 9:29
残雪期は汚れているが、ザラメの好条件
ルンルン気分です
ATの孫をトップに長男はTM
2025年05月04日 09:29撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/4 9:29
ATの孫をトップに長男はTM
ハイカーが大部分 
2025年05月04日 09:44撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 9:44
ハイカーが大部分 
いつもの視界が開けたエリアにきた。
青空の下は雲で山頂は見えないが、大斜面が見える
2025年05月04日 09:56撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 9:56
いつもの視界が開けたエリアにきた。
青空の下は雲で山頂は見えないが、大斜面が見える
尾瀬ヶ原も一部見えている
2025年05月04日 10:01撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/4 10:01
尾瀬ヶ原も一部見えている
孫とツーショットで爺さんも笑顔
2025年05月04日 10:02撮影 by  iPhone 13, Apple
9
5/4 10:02
孫とツーショットで爺さんも笑顔
自撮り親子三代
孫も大自然を楽しみながらのBCが気に入っている
2025年05月04日 10:02撮影 by  iPhone 13, Apple
10
5/4 10:02
自撮り親子三代
孫も大自然を楽しみながらのBCが気に入っている
孫は鳥の撮影に興味あり、キツツキの巣穴を見つけた
2025年05月04日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/4 10:33
孫は鳥の撮影に興味あり、キツツキの巣穴を見つけた
爺さんは最後尾で頑張る
2025年05月04日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 10:46
爺さんは最後尾で頑張る
稜線に来るとガスで視界不良、テンションダウンしてきたが頑張って登頂は目指そう
2025年05月04日 11:08撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 11:08
稜線に来るとガスで視界不良、テンションダウンしてきたが頑張って登頂は目指そう
小至仏のトラバース、早くもハイカーが帰ってきた
2025年05月04日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 11:26
小至仏のトラバース、早くもハイカーが帰ってきた
山頂まであと僅か、山頂エリアは雪消えが広がり下を巻いてシール登高できた
2025年05月04日 11:56撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 11:56
山頂まであと僅か、山頂エリアは雪消えが広がり下を巻いてシール登高できた
視界不良の中、爺さんは最後尾でトウチャコ
2025年05月04日 12:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/4 12:22
視界不良の中、爺さんは最後尾でトウチャコ
孫と固い握手‼️
2025年05月04日 12:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/4 12:23
孫と固い握手‼️
とりあえず山頂の石柱で記念撮影、4.26は撮影渋滞で断念したが、さすが悪天で山頂にいる方々は少ない
2025年05月04日 12:25撮影 by  iPhone 13, Apple
9
5/4 12:25
とりあえず山頂の石柱で記念撮影、4.26は撮影渋滞で断念したが、さすが悪天で山頂にいる方々は少ない
孫と爺さん
2025年05月04日 12:26撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/4 12:26
孫と爺さん
わが親子で
2025年05月04日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/4 12:27
わが親子で
自撮りで親子三代
2025年05月04日 12:26撮影 by  iPhone 13, Apple
12
5/4 12:26
自撮りで親子三代
視界の好転を待ったが無理そう、滑走開始することにした。
早い時間に登頂された方のヤマレコ記録では、晴れていたようだ。
2025年05月04日 13:10撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 13:10
視界の好転を待ったが無理そう、滑走開始することにした。
早い時間に登頂された方のヤマレコ記録では、晴れていたようだ。
自撮りで
2025年05月04日 13:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/4 13:11
自撮りで
視界不良で果たして大斜面滑走できるか?無理をせずに少し往路を滑走したが何とか気をつけながら大斜面を落としてみよう。

ザラメ雪質は良くターンし易いが視界不良のため、初めは慎重に20~30mずつ停止しながら
2025年05月04日 13:22撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 13:22
視界不良で果たして大斜面滑走できるか?無理をせずに少し往路を滑走したが何とか気をつけながら大斜面を落としてみよう。

ザラメ雪質は良くターンし易いが視界不良のため、初めは慎重に20~30mずつ停止しながら
浅い縦溝はそれほど気にならない、写真撮影、動画撮影しながら極上ザラメ滑走を楽しめた
2025年05月04日 13:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/4 13:28
浅い縦溝はそれほど気にならない、写真撮影、動画撮影しながら極上ザラメ滑走を楽しめた
2025年05月04日 13:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/4 13:28
孫も長男のアドバイスを受けながら慣れてきて、気持ち良さそう
2025年05月04日 13:31撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 13:31
孫も長男のアドバイスを受けながら慣れてきて、気持ち良さそう
中々視界は良くならない
2025年05月04日 13:31撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 13:31
中々視界は良くならない
標高差300mほど大斜面ザラメ滑走を楽しみ、悪沢には下らず往路の稜線に登り上げるこした。
2025年05月04日 13:54撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 13:54
標高差300mほど大斜面ザラメ滑走を楽しみ、悪沢には下らず往路の稜線に登り上げるこした。
4/26はこんな素晴らしい条件、来年は是非こんな日に親子三代で楽しみたいね‼️
2025年04月26日 14:04撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/26 14:04
4/26はこんな素晴らしい条件、来年は是非こんな日に親子三代で楽しみたいね‼️
登り上げは約200m、気温が下がってきて霧氷が出来初めている
2025年05月04日 14:36撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 14:36
登り上げは約200m、気温が下がってきて霧氷が出来初めている
稜線の往路に帰還し、鳩待峠まで往路に沿って滑走のつもりが視界が悪く左側に落とし過ぎ軌道修正した。
2025年05月04日 15:03撮影 by  iPhone 13, Apple
5/4 15:03
稜線の往路に帰還し、鳩待峠まで往路に沿って滑走のつもりが視界が悪く左側に落とし過ぎ軌道修正した。
爺さんは大腿四頭筋の筋肉が今日も売り切れ状態、
パンパンに張ってきたが
何とか頑張ってバランスを崩さないように滑走
2025年05月04日 15:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 15:13
爺さんは大腿四頭筋の筋肉が今日も売り切れ状態、
パンパンに張ってきたが
何とか頑張ってバランスを崩さないように滑走
フィニッシュ、孫とハイタッチ
2025年05月04日 15:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/4 15:37
フィニッシュ、孫とハイタッチ
最後の記念撮影、天気はダメだったか楽しかったね‼️❣️
2025年05月04日 15:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
5/4 15:37
最後の記念撮影、天気はダメだったか楽しかったね‼️❣️
長男は寒さで頭痛など体調不良、孫と小生は笑顔で花豆ソフトをいただいた。
相変わらず美味しかった。GWの真っ只中の5/4、朝は渋滞はなく順調だったが、帰りはやはり大渋滞、一般道に降りて帰葉した。
2025年05月04日 15:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
5/4 15:44
長男は寒さで頭痛など体調不良、孫と小生は笑顔で花豆ソフトをいただいた。
相変わらず美味しかった。GWの真っ只中の5/4、朝は渋滞はなく順調だったが、帰りはやはり大渋滞、一般道に降りて帰葉した。

感想

まさか、親子三代でBCツアーが実現するとは考えていなかったが、今期の至仏山の残雪量が多くGW後半まで好条件が持続しており、天気はあまり良くなかったが大斜面の極上ザラメ滑走を楽しむことができた。

体力保持に努め、来年は是非、好天のもと尾瀬の素晴らしい景色を眺めながら、の親子三代至仏山BCに再挑戦したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人

コメント

やったね〜🎵
嬉しいね〜✌
もっともっと元気で長生きしよう☺
2025/5/5 9:09
お陰様で、念願の親子三代BCが実現できました。
元気にあと2〜3年は好天を狙ってリピーしたいと考えています。
2025/5/5 13:23
いいねいいね
1
teledaisukiさん
実現しましたね‼ 親子三代のBCスキー😀😊🎶

親子三代での山登りは経験しましたが、一緒に山スキーを楽しむ話はあまり
聞きません。
teredaisukiさんが何時も言われている「冥土の土産」、これ以上無い素晴らしい
置き土産ですね。帰葉後、御自宅でのビール、さぞかし美味しかったと確信して
います。

今年の連休、私の住む東北の山々は好天に長く恵まれず、計画通りにBCスキーを
実施出来ませんでしたが鳥海ではザラメとフイルムクラストで板が良く滑って
くれました。
今季の山スキー、あと僅かの期間です。家族に心配かけない様に互いに安全に
楽しみましょう。
2025/5/6 14:04
goroさん、

コメント、祝福のお言葉、ありがとうございました。

今後も、親子三代BCを数年やりたいので、今回は冥土の土産は安売りしませんでした。
2025/5/6 16:03
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら