記録ID: 8118317
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
榛名山、相馬山→水沢山
2025年05月04日(日) 〜
2025年05月05日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:44
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 2,253m
- 下り
- 2,849m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:38
距離 14.0km
登り 1,501m
下り 1,501m
16:03
宿泊地
2日目
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 4:56
距離 9.8km
登り 752m
下り 1,348m
14:14
ゴール地点
天候 | 1日目/曇りのち晴れ 2日目/曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行き/渋川駅→見晴下バス停乗換→ロッジ前バス停 帰り/ロッジ前バス停→榛名登山口バス停(ファミマあり)→宿 2日目 行き/見晴下バス停→ヤセオネ峠バス停 帰り/水沢バス停→渋川駅 |
写真
この山では誰にも合わなかった。時間が押していたので軽く走り出したら、熊鈴の音にびっくりした感じで、10mくらい前を黒い獣が猛スピードで駆け抜けていった…見た目小熊くらいだったので冷や汗。なんだったんだろ…
榛名山で熊に注意の標識あまり見なかった気がするが、この辺り熊出ないのか?でも群馬だし居そうだけど…と色々不安に
榛名山で熊に注意の標識あまり見なかった気がするが、この辺り熊出ないのか?でも群馬だし居そうだけど…と色々不安に
ロッジ前バス停に戻ってきて1周繋がりました!
バスは伊香保温泉辺りの渋滞でなんと50分遅れ!それだけあれば余裕で榛名旭岳行けたのにーと残念だった…
待ちで身体が冷え切ったので、宿の伊香保温泉をより堪能することができました
バスは伊香保温泉辺りの渋滞でなんと50分遅れ!それだけあれば余裕で榛名旭岳行けたのにーと残念だった…
待ちで身体が冷え切ったので、宿の伊香保温泉をより堪能することができました
2日目1座目、相馬山(そうまさん・1411m)山頂到着!山頂には黒髪山神社がありお参り。
ちょうど神社の方が数人登って来られて神社のお手入れが始まった。先ほど入れたばかりのお賽銭箱回収の作業も!
ちょうど神社の方が数人登って来られて神社のお手入れが始まった。先ほど入れたばかりのお賽銭箱回収の作業も!
撮影機器:
感想
GW後半は今シーズンラスト雪山でガイドプラン白馬杓子に行く予定だったが、猿倉までの通行規制が解除されず中止に…4月の西穂高もロープウェイが休止し行けず、目標にしていたのでとても残念だった。また来シーズン頑張ろう!
空いてしまったので急遽探して、前日夜に空きがでた伊香保温泉の宿に絡めて榛名山に行くことにしました。1日目は後半晴れてきて綺麗な榛名湖を眺めながら7座縦走。2日目は相馬山と雄岳は岩岩していてほどよいアスレチック感が楽しく、5座縦走。山頂はどこも眺めよくもっとゆっくりしたい気持ちもありましたが、うどんへの欲が勝りました。
GWなので待ちが長いところはあったけど、温泉&水沢うどんも満喫できて楽しい2日間でした♪
ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人
榛名山縦走、お疲れ様でした。
途中で謎の獣に遭遇したりとドキドキ要素もありつつ、榛名湖や周囲の山々も堪能できて盛りだくさんでしたね。
かなりいいペースで回られていたので、最後の旭岳は惜しかったですが、終バスの遅れを織り込むのは難しいですし、温泉をより堪能できたということで結果オーライでしょう!
私も、赤城山縦走の後から榛名山縦走はずっと狙っているのですが(ほぼ丸被りのコースです)、皆さんのレコで意外と険しい、暑い、薮などの評価が多く、二の足を踏んでいたところです。
今回のレコはしっかり参考にさせていただきます。
ちなみに、hanakabuさん的には岩場は問題ないと思いますが、その他コース的には問題なかったでしょうか。
itnさんも榛名山狙ってるのですね〜😉
榛名湖外周コース、ヤマレコのモデルコース(天目山まで)は、多少急で岩がある下りとかはありましたが普段山に行ってる人なら問題ないレベルと思います!薮っぽいところもなかったです。縦走途中に湖畔まで下りちゃうのが何回かあり、アップダウンは思ってたよりありました。
天目山で下りる人が多そうなので、三ツ峰山はやや人が入ってない感じ…クマザサが道にかぶさってたりとか。でも膝下なので少しワサワサする程度で道もわかります。写真31の古い木の階段が氷室山以降多く、朽ちて折れないか少し心配でしたが大丈夫でした。
2日間の中で、相馬山が一番注意する必要ある道でしたが、それでも鎖・ハシゴ通過したことあれば大丈夫なレベルと思います!
私は逆に赤城山は部分的にしか行っていないので、一周してみたいです☺️
コメントありがとうございました!
詳しい情報ありがとうございます!
天目山までは特に問題なし、三ツ峰山がササ多めで相馬山は注意して、ですね。
悪いコースではなさそうで安心しました。
木の階段は古かったりするとちょっと心配ですよね。
私は赤城山の地蔵岳からの下り階段で、乗った踏板が外れて前のめりに転倒したことがあります(泣)
登山道の整備も限界があるし、仕方ないところですが。
榛名山、暑くない時期に回ってみたいです。
そうですね、そんなに悪いところは無かったかと思います☺️
赤城山での階段外れ、怖いですね💦やはりそういうことはあるんですね…
お気をつけて、ぜひ行ってらしてください!
すごい〜〜 こんなにしっかりと榛名山系をめぐり歩いた人、他にいないでしょ!??o(^o^)o
1日目、雲が多かった朝からだんだんとブルーのエリアが広がっていく時間経過が素敵です!(^^♪
2日目、山頂でのお昼ご飯をパスして、うどん締切数分前到着だなんて劇的すぎる・・・( ̄∇ ̄;
写真18 →キレイ! "The榛名山"イメージそのもの!(^^ゞ
写真28 →本当だ!!(笑)(^^ゞ
写真60〜61 →すばらしい眺め!(^^♪
写真62 →いいね!浅間山!(^-^)
写真63 →「どこだろう」→この山容は草津白根山〜横手山(右端)に連なる志賀高原の峰々ですね。
写真67 →武尊山の手前の子持山もカッコイイね!
写真68 →今回一番気に入った一枚! 私は水沢山は登ったことがないのでこの画はすごく新鮮!!
写真70 →谷川連峰一望ですね! 左端の平標山&仙ノ倉山がすごく大きく見えますね!
写真80 →このヤセの尾根 すごく楽しそ〜〜、山頂以外も眺望は良いのですか??
とてもいい2日間になりましたね! 素敵な景色をありがとうございました!(^o^)/
榛名山エリア満喫してきました😉
湖の周りの山を巡るのは楽しいですね♪
2日目の山々も、どんな山かよく調べてなかったのですがそれぞれ個性的でとても良かったです!水沢山は水沢観音側から登ってる方がたくさんいて、地元の方に人気な感じ。山頂もとても良くて近くにあったら何度も登るだろうなぁと思いました。
写真63:ありがとうございます、そうなのですね!草津白根山まだ行ったことがないので行きたいです。
写真67:群馬の子持山たしかにかっこいいですね⛰初めて知りましたが、特徴的な岩や地質が面白そうな山✨こちらも行ってみたい!
写真68:ありがとうございます!水沢山をこの角度から見ると尖って痩せ尾根が特徴的ですよね。
痩せ尾根からも眺めあったかもですが、集中しててあまり見てなくて山頂でわー!っとなりました😊
コメントありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する