ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8118317
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名山、相馬山→水沢山

2025年05月04日(日) 〜 2025年05月05日(月)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:44
距離
23.8km
登り
2,253m
下り
2,849m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:43
休憩
0:55
合計
6:38
距離 14.0km 登り 1,501m 下り 1,501m
10:02
10:03
26
10:33
10:34
18
10:52
20
11:12
11:20
0
11:20
11:21
11
11:31
18
11:50
18
12:08
12:09
7
12:16
12:17
9
12:26
12:49
4
12:53
12:54
17
13:18
13:22
7
13:49
13:50
8
13:59
14:01
16
14:17
14:23
22
14:45
14:49
11
14:59
9
15:09
14
15:22
15:24
11
15:35
14
15:49
15:52
2
15:59
16:00
4
16:03
宿泊地
2日目
山行
3:55
休憩
1:01
合計
4:56
距離 9.8km 登り 752m 下り 1,348m
9:12
4
9:17
9:18
14
9:32
9:39
16
9:55
10:09
17
10:26
12
10:58
10:59
32
11:31
11:42
11
11:53
12:00
4
12:04
12:21
6
12:27
12:32
18
12:50
12
13:02
21
13:23
13:24
6
13:30
13:31
4
13:35
12
13:47
13:48
13
14:01
8
14:09
14:10
5
14:14
ゴール地点
天候 1日目/曇りのち晴れ
2日目/曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
1日目
行き/渋川駅→見晴下バス停乗換→ロッジ前バス停
帰り/ロッジ前バス停→榛名登山口バス停(ファミマあり)→宿
2日目
行き/見晴下バス停→ヤセオネ峠バス停
帰り/水沢バス停→渋川駅
GW後半は2日間群馬へ!1日目は榛名山をぐるっと一周。まずは榛名富士へ出発!
2025年05月04日 09:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
5/4 9:24
GW後半は2日間群馬へ!1日目は榛名山をぐるっと一周。まずは榛名富士へ出発!
ロープウェイ山頂駅まで登ってきた。展望台から。朝は雲が多かった
2025年05月04日 09:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/4 9:57
ロープウェイ山頂駅まで登ってきた。展望台から。朝は雲が多かった
もう少し登って、榛名山1座目榛名富士(1390m)山頂到着!観光の人が多く標識を探すの忘れてた…あったのかな
4
もう少し登って、榛名山1座目榛名富士(1390m)山頂到着!観光の人が多く標識を探すの忘れてた…あったのかな
登ってきた道は穏やかだったが、下りの道(北側)は少し荒れていた
2025年05月04日 10:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 10:08
登ってきた道は穏やかだったが、下りの道(北側)は少し荒れていた
下りきって榛名湖温泉ゆうすげの前を通り、次は烏帽子ヶ岳へ。鳥居がいくつか連なる
2025年05月04日 10:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/4 10:33
下りきって榛名湖温泉ゆうすげの前を通り、次は烏帽子ヶ岳へ。鳥居がいくつか連なる
タチツボスミレがたくさん咲いてました
2025年05月04日 10:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
5/4 10:34
タチツボスミレがたくさん咲いてました
左はヒゲネワチガイソウ?
4
左はヒゲネワチガイソウ?
鳥居の奥で…お稲荷さんがかなり傾いてるのがちょっと怖いが間を通った。さらに進んだ先の鳥居には、陶器のお稲荷さんがたくさん供えられてるけど、散乱してすごいことになっている
3
鳥居の奥で…お稲荷さんがかなり傾いてるのがちょっと怖いが間を通った。さらに進んだ先の鳥居には、陶器のお稲荷さんがたくさん供えられてるけど、散乱してすごいことになっている
2座目、烏帽子ヶ岳山頂到着
2025年05月04日 11:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/4 11:11
2座目、烏帽子ヶ岳山頂到着
山頂から少し進んだ所で眺め開けて榛名湖一望。晴れて~
2025年05月04日 11:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
5/4 11:12
山頂から少し進んだ所で眺め開けて榛名湖一望。晴れて~
妙義山かな
2025年05月04日 11:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
5/4 11:15
妙義山かな
3座目、鬢櫛山(びんぐしやま・1350m)
眺めは木々越し
2025年05月04日 11:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/4 11:50
3座目、鬢櫛山(びんぐしやま・1350m)
眺めは木々越し
硯岩(すずりいわ)に到着
2025年05月04日 12:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/4 12:23
硯岩(すずりいわ)に到着
榛名富士を正面に榛名湖が見渡せる
2025年05月04日 12:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
5/4 12:21
榛名富士を正面に榛名湖が見渡せる
横から見ると絶壁!
2025年05月04日 12:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/4 12:22
横から見ると絶壁!
お昼休憩。雲がだんだん減ってきた
2025年05月04日 12:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
5/4 12:40
お昼休憩。雲がだんだん減ってきた
2025年05月04日 12:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
5/4 12:40
だいぶ青空になっていい眺め満喫できました♪
2025年05月04日 12:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
5/4 12:49
だいぶ青空になっていい眺め満喫できました♪
4座目、掃部ヶ岳(かもんがたけ・1449m)山頂到着!榛名湖を囲む榛名山の最高峰
2025年05月04日 13:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/4 13:18
4座目、掃部ヶ岳(かもんがたけ・1449m)山頂到着!榛名湖を囲む榛名山の最高峰
榛名湖は見えないけど、南側の眺め良いです!
2025年05月04日 13:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/4 13:19
榛名湖は見えないけど、南側の眺め良いです!
妙義山
2025年05月04日 13:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/4 13:20
妙義山
山頂から少し下りたところから榛名湖
2025年05月04日 13:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
5/4 13:23
山頂から少し下りたところから榛名湖
急な下り
2025年05月04日 13:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/4 13:33
急な下り
モミジイチゴ?下向きに咲く白い花がたくさんあった
2025年05月04日 13:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/4 13:43
モミジイチゴ?下向きに咲く白い花がたくさんあった
榛名湖畔の宿 記念公園に下りてきました
2025年05月04日 13:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/4 13:49
榛名湖畔の宿 記念公園に下りてきました
しばらく湖畔の道を歩く。榛名富士のきれいな形
2025年05月04日 13:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
5/4 13:50
しばらく湖畔の道を歩く。榛名富士のきれいな形
竹久夢二アトリエ
2025年05月04日 13:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/4 13:53
竹久夢二アトリエ
烏帽子ヶ岳。烏帽子だ
2025年05月04日 13:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
5/4 13:55
烏帽子ヶ岳。烏帽子だ
この辺りで見た花。
ミツバツツジ、フイリフモトスミレ、シバザクラなど
4
この辺りで見た花。
ミツバツツジ、フイリフモトスミレ、シバザクラなど
2025年05月04日 14:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/4 14:02
次の氷室山へは階段が続く。足が重くなってきた…
2025年05月04日 14:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
5/4 14:08
次の氷室山へは階段が続く。足が重くなってきた…
5座目、氷室山(ひむろやま・1240m)
2025年05月04日 14:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/4 14:16
5座目、氷室山(ひむろやま・1240m)
山頂少し下から眺めあり。烏帽子ヶ岳と榛名富士
2025年05月04日 14:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
5/4 14:18
山頂少し下から眺めあり。烏帽子ヶ岳と榛名富士
進むと左に鬢櫛山も見えてきた
2025年05月04日 14:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/4 14:25
進むと左に鬢櫛山も見えてきた
6座目、天目山(1303m)到着。眺めは少し
2025年05月04日 14:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/4 14:44
6座目、天目山(1303m)到着。眺めは少し
7座目、三ツ峰山(1315m)山頂到着!
2025年05月04日 15:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/4 15:23
7座目、三ツ峰山(1315m)山頂到着!
この山では誰にも合わなかった。時間が押していたので軽く走り出したら、熊鈴の音にびっくりした感じで、10mくらい前を黒い獣が猛スピードで駆け抜けていった…見た目小熊くらいだったので冷や汗。なんだったんだろ…
榛名山で熊に注意の標識あまり見なかった気がするが、この辺り熊出ないのか?でも群馬だし居そうだけど…と色々不安に
2025年05月04日 15:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
5/4 15:27
この山では誰にも合わなかった。時間が押していたので軽く走り出したら、熊鈴の音にびっくりした感じで、10mくらい前を黒い獣が猛スピードで駆け抜けていった…見た目小熊くらいだったので冷や汗。なんだったんだろ…
榛名山で熊に注意の標識あまり見なかった気がするが、この辺り熊出ないのか?でも群馬だし居そうだけど…と色々不安に
ほんとはもう一座榛名旭岳まで登るつもりだったが、16:12の終バスに間に合わなそうだったので諦めておりた。榛名富士見ながら走って戻る
2025年05月04日 15:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/4 15:47
ほんとはもう一座榛名旭岳まで登るつもりだったが、16:12の終バスに間に合わなそうだったので諦めておりた。榛名富士見ながら走って戻る
ロッジ前バス停に戻ってきて1周繋がりました!
バスは伊香保温泉辺りの渋滞でなんと50分遅れ!それだけあれば余裕で榛名旭岳行けたのにーと残念だった…
待ちで身体が冷え切ったので、宿の伊香保温泉をより堪能することができました
2025年05月04日 16:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
5/4 16:06
ロッジ前バス停に戻ってきて1周繋がりました!
バスは伊香保温泉辺りの渋滞でなんと50分遅れ!それだけあれば余裕で榛名旭岳行けたのにーと残念だった…
待ちで身体が冷え切ったので、宿の伊香保温泉をより堪能することができました
2日目。朝もう一度温泉に入ってすっきり!
バスでヤセオネ峠に来て、相馬山へ出発。昨日の小熊かも疑惑で不安だったが、相馬山は割と人がいたのでホッとする
2025年05月05日 09:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/5 9:16
2日目。朝もう一度温泉に入ってすっきり!
バスでヤセオネ峠に来て、相馬山へ出発。昨日の小熊かも疑惑で不安だったが、相馬山は割と人がいたのでホッとする
いくつも鳥居がある。黒髪大神とあります
2025年05月05日 09:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/5 9:30
いくつも鳥居がある。黒髪大神とあります
岩がゴロゴロ、鎖と奥に長いハシゴ
2025年05月05日 09:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/5 9:35
岩がゴロゴロ、鎖と奥に長いハシゴ
岩場歩き楽しい!
2025年05月05日 09:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
5/5 9:40
岩場歩き楽しい!
2日目1座目、相馬山(そうまさん・1411m)山頂到着!山頂には黒髪山神社がありお参り。
ちょうど神社の方が数人登って来られて神社のお手入れが始まった。先ほど入れたばかりのお賽銭箱回収の作業も!
2025年05月05日 09:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/5 9:54
2日目1座目、相馬山(そうまさん・1411m)山頂到着!山頂には黒髪山神社がありお参り。
ちょうど神社の方が数人登って来られて神社のお手入れが始まった。先ほど入れたばかりのお賽銭箱回収の作業も!
神様たち
2025年05月05日 09:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/5 9:56
神様たち
気持ちいい眺め広がる
2025年05月05日 09:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
5/5 9:59
気持ちいい眺め広がる
2025年05月05日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/5 10:03
2025年05月05日 10:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/5 10:02
上: 中央にうすーく富士山も見えた。富士山見えるのは運がいいですよと神社の方に言われて嬉しかった
下: 八ヶ岳
7
上: 中央にうすーく富士山も見えた。富士山見えるのは運がいいですよと神社の方に言われて嬉しかった
下: 八ヶ岳
相馬山で見たお花
3
相馬山で見たお花
ヤセオネ峠に戻り、次に向かう二ツ岳の麓。晴れてきて新緑がきれい
2025年05月05日 10:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/5 10:49
ヤセオネ峠に戻り、次に向かう二ツ岳の麓。晴れてきて新緑がきれい
この辺りで見たお花。ヤマブキ、ヒゲネワチガイソウ?、下2つはミヤマエンレイソウ?
5
この辺りで見たお花。ヤマブキ、ヒゲネワチガイソウ?、下2つはミヤマエンレイソウ?
二ツ岳、まずは雄岳へ
2025年05月05日 11:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/5 11:06
二ツ岳、まずは雄岳へ
2025年05月05日 11:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/5 11:11
咲き始め。まだ蕾が多かった
2025年05月05日 11:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
5/5 11:15
咲き始め。まだ蕾が多かった
雄岳っぽいゴツゴツした雰囲気
2025年05月05日 11:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/5 11:23
雄岳っぽいゴツゴツした雰囲気
ミツバツチグリ?山頂付近にたくさん咲いてました
2025年05月05日 11:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/5 11:29
ミツバツチグリ?山頂付近にたくさん咲いてました
電波塔の横を抜けて、2座目二ツ岳雄岳山頂到着!
2025年05月05日 11:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/5 11:31
電波塔の横を抜けて、2座目二ツ岳雄岳山頂到着!
二嶽大神とあります
2025年05月05日 11:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/5 11:32
二嶽大神とあります
岩に登ると眺めがとてもいい。さっきの相馬山が絶壁!
2025年05月05日 11:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
5/5 11:33
岩に登ると眺めがとてもいい。さっきの相馬山が絶壁!
中央に榛名富士、奥に浅間山、右に掃部ヶ岳
2025年05月05日 11:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
5/5 11:34
中央に榛名富士、奥に浅間山、右に掃部ヶ岳
浅間山アップ。雪がだいぶ無くなってる
2025年05月05日 11:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
5/5 11:34
浅間山アップ。雪がだいぶ無くなってる
どこだろう
2025年05月05日 11:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/5 11:35
どこだろう
次は雌岳へ
2025年05月05日 11:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/5 11:56
次は雌岳へ
雄岳と全然道の雰囲気違う
2025年05月05日 11:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/5 11:58
雄岳と全然道の雰囲気違う
3座目、二ツ岳雌岳山頂
2025年05月05日 12:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/5 12:04
3座目、二ツ岳雌岳山頂
こちらも眺め広がる。左奥が谷川岳、右が武尊山あたり?
2025年05月05日 12:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
5/5 12:09
こちらも眺め広がる。左奥が谷川岳、右が武尊山あたり?
奥に赤城山、手前三角はこの後向かう水沢山
2025年05月05日 12:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
5/5 12:11
奥に赤城山、手前三角はこの後向かう水沢山
右奥は奥多摩方向
2025年05月05日 12:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/5 12:10
右奥は奥多摩方向
谷川連峰?
2025年05月05日 12:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
5/5 12:13
谷川連峰?
上州武尊山
2025年05月05日 12:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
5/5 12:13
上州武尊山
二ツ岳を下りていく
2025年05月05日 12:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/5 12:28
二ツ岳を下りていく
ここにも黄色の花たくさん
2025年05月05日 12:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/5 12:29
ここにも黄色の花たくさん
2025年05月05日 12:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/5 12:31
道もゆるやかになっていい雰囲気
2025年05月05日 12:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/5 12:33
道もゆるやかになっていい雰囲気
オンマ谷分岐。ここからつつじヶ峰へは歩きやすい道
2025年05月05日 12:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/5 12:42
オンマ谷分岐。ここからつつじヶ峰へは歩きやすい道
4座目、つつじヶ峰
2025年05月05日 12:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/5 12:52
4座目、つつじヶ峰
つつじは蕾が膨らんでもうすぐで咲きそう
2025年05月05日 12:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/5 12:53
つつじは蕾が膨らんでもうすぐで咲きそう
いい広場がある。つつじが満開になったら賑わいそう
4
いい広場がある。つつじが満開になったら賑わいそう
電波塔の横を通り水沢山へ。ここからは痩せ尾根
2025年05月05日 13:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/5 13:13
電波塔の横を通り水沢山へ。ここからは痩せ尾根
2025年05月05日 13:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/5 13:17
ラストピーク5座目、水沢山山頂到着!
2025年05月05日 13:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
5/5 13:21
ラストピーク5座目、水沢山山頂到着!
2025年05月05日 13:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/5 13:22
ぐるりと眺めがいい素晴らしい山頂!
2025年05月05日 13:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
5/5 13:22
ぐるりと眺めがいい素晴らしい山頂!
2025年05月05日 13:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/5 13:22
2025年05月05日 13:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/5 13:22
2025年05月05日 13:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/5 13:22
2025年05月05日 13:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/5 13:22
振り返ると榛名山
お昼にして眺めをゆっくり楽しみたいけど、下山後のお楽しみのため…
2025年05月05日 13:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
5/5 13:23
振り返ると榛名山
お昼にして眺めをゆっくり楽しみたいけど、下山後のお楽しみのため…
どんどん下りていく
3
どんどん下りていく
お休み石
2025年05月05日 13:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/5 13:47
お休み石
2025年05月05日 13:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/5 13:54
登山口
2025年05月05日 14:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/5 14:01
登山口
急登の下り、後半は階段続きで塔ノ岳大倉尾根が頭をよぎった。ここも大倉みたいだった
2025年05月05日 14:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/5 14:01
急登の下り、後半は階段続きで塔ノ岳大倉尾根が頭をよぎった。ここも大倉みたいだった
水沢観音に下りてお参り。無事下山に感謝
2025年05月05日 14:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
5/5 14:09
水沢観音に下りてお参り。無事下山に感謝
とても賑わってました
4
とても賑わってました
日本三大うどんの一つ、水沢うどんが食べたくて駆け下りてきました。
麺が無くなり次第終了というお店が多く一番近かった田丸屋さんへ。14:15くらいに受付表をとって数分後に本日終了に。1時間近く待って…もりうどん2色つゆと黒舞茸天ぷらを頼みました。水沢うどん初めて食べましたがもちもちで美味しかった!つゆもすごく美味しい。うどん追加してしまいました!
2025年05月05日 15:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
5/5 15:29
日本三大うどんの一つ、水沢うどんが食べたくて駆け下りてきました。
麺が無くなり次第終了というお店が多く一番近かった田丸屋さんへ。14:15くらいに受付表をとって数分後に本日終了に。1時間近く待って…もりうどん2色つゆと黒舞茸天ぷらを頼みました。水沢うどん初めて食べましたがもちもちで美味しかった!つゆもすごく美味しい。うどん追加してしまいました!
撮影機器:

感想

GW後半は今シーズンラスト雪山でガイドプラン白馬杓子に行く予定だったが、猿倉までの通行規制が解除されず中止に…4月の西穂高もロープウェイが休止し行けず、目標にしていたのでとても残念だった。また来シーズン頑張ろう!
空いてしまったので急遽探して、前日夜に空きがでた伊香保温泉の宿に絡めて榛名山に行くことにしました。1日目は後半晴れてきて綺麗な榛名湖を眺めながら7座縦走。2日目は相馬山と雄岳は岩岩していてほどよいアスレチック感が楽しく、5座縦走。山頂はどこも眺めよくもっとゆっくりしたい気持ちもありましたが、うどんへの欲が勝りました。
GWなので待ちが長いところはあったけど、温泉&水沢うどんも満喫できて楽しい2日間でした♪
ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人

コメント

hanakabuさん、こんばんは。

榛名山縦走、お疲れ様でした。
途中で謎の獣に遭遇したりとドキドキ要素もありつつ、榛名湖や周囲の山々も堪能できて盛りだくさんでしたね。
かなりいいペースで回られていたので、最後の旭岳は惜しかったですが、終バスの遅れを織り込むのは難しいですし、温泉をより堪能できたということで結果オーライでしょう!

私も、赤城山縦走の後から榛名山縦走はずっと狙っているのですが(ほぼ丸被りのコースです)、皆さんのレコで意外と険しい、暑い、薮などの評価が多く、二の足を踏んでいたところです。
今回のレコはしっかり参考にさせていただきます。
ちなみに、hanakabuさん的には岩場は問題ないと思いますが、その他コース的には問題なかったでしょうか。

2025/5/6 19:20
いいねいいね
2
itnさん、こんにちは!
itnさんも榛名山狙ってるのですね〜😉
榛名湖外周コース、ヤマレコのモデルコース(天目山まで)は、多少急で岩がある下りとかはありましたが普段山に行ってる人なら問題ないレベルと思います!薮っぽいところもなかったです。縦走途中に湖畔まで下りちゃうのが何回かあり、アップダウンは思ってたよりありました。
天目山で下りる人が多そうなので、三ツ峰山はやや人が入ってない感じ…クマザサが道にかぶさってたりとか。でも膝下なので少しワサワサする程度で道もわかります。写真31の古い木の階段が氷室山以降多く、朽ちて折れないか少し心配でしたが大丈夫でした。
2日間の中で、相馬山が一番注意する必要ある道でしたが、それでも鎖・ハシゴ通過したことあれば大丈夫なレベルと思います!
私は逆に赤城山は部分的にしか行っていないので、一周してみたいです☺️
コメントありがとうございました!
2025/5/7 14:06
いいねいいね
2
hanakabuさん、こんばんは。

詳しい情報ありがとうございます!
天目山までは特に問題なし、三ツ峰山がササ多めで相馬山は注意して、ですね。
悪いコースではなさそうで安心しました。
木の階段は古かったりするとちょっと心配ですよね。
私は赤城山の地蔵岳からの下り階段で、乗った踏板が外れて前のめりに転倒したことがあります(泣)
登山道の整備も限界があるし、仕方ないところですが。
榛名山、暑くない時期に回ってみたいです。
2025/5/8 0:42
いいねいいね
2
itnさん、おはようございます!
そうですね、そんなに悪いところは無かったかと思います☺️
赤城山での階段外れ、怖いですね💦やはりそういうことはあるんですね…
お気をつけて、ぜひ行ってらしてください!
2025/5/8 8:34
いいねいいね
2
hanakabu さん、こんばんは!(^^)  
すごい〜〜 こんなにしっかりと榛名山系をめぐり歩いた人、他にいないでしょ!??o(^o^)o 
1日目、雲が多かった朝からだんだんとブルーのエリアが広がっていく時間経過が素敵です!(^^♪  
2日目、山頂でのお昼ご飯をパスして、うどん締切数分前到着だなんて劇的すぎる・・・( ̄∇ ̄; 
写真18 →キレイ! "The榛名山"イメージそのもの!(^^ゞ 
写真28 →本当だ!!(笑)(^^ゞ  
写真60〜61 →すばらしい眺め!(^^♪ 
写真62 →いいね!浅間山!(^-^)  
写真63 →「どこだろう」→この山容は草津白根山〜横手山(右端)に連なる志賀高原の峰々ですね。
写真67 →武尊山の手前の子持山もカッコイイね! 
写真68 →今回一番気に入った一枚! 私は水沢山は登ったことがないのでこの画はすごく新鮮!!
写真70 →谷川連峰一望ですね! 左端の平標山&仙ノ倉山がすごく大きく見えますね!
写真80 →このヤセの尾根 すごく楽しそ〜〜、山頂以外も眺望は良いのですか??   
とてもいい2日間になりましたね! 素敵な景色をありがとうございました!(^o^)/
2025/5/8 20:00
いいねいいね
2
Lagopus1406さん、こんばんは!
榛名山エリア満喫してきました😉
湖の周りの山を巡るのは楽しいですね♪
2日目の山々も、どんな山かよく調べてなかったのですがそれぞれ個性的でとても良かったです!水沢山は水沢観音側から登ってる方がたくさんいて、地元の方に人気な感じ。山頂もとても良くて近くにあったら何度も登るだろうなぁと思いました。
写真63:ありがとうございます、そうなのですね!草津白根山まだ行ったことがないので行きたいです。
写真67:群馬の子持山たしかにかっこいいですね⛰初めて知りましたが、特徴的な岩や地質が面白そうな山✨こちらも行ってみたい!
写真68:ありがとうございます!水沢山をこの角度から見ると尖って痩せ尾根が特徴的ですよね。
痩せ尾根からも眺めあったかもですが、集中しててあまり見てなくて山頂でわー!っとなりました😊
コメントありがとうございました!
2025/5/8 22:55
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [2日]
榛名湖 外輪山全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら