ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8119241
全員に公開
ハイキング
中国

本日メイン「神之瀬峡」を散策

2025年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:12
距離
12.0km
登り
349m
下り
343m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
0:00
合計
3:13
距離 12.0km 登り 349m 下り 343m
11:48
193
スタート地点
15:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神野瀬ふれあいプラザの駐車場を利用
ふれあいプラザなんてあったっけ?
楽しみに来てみたらカタカナが似合わない建物…集会所だね。
2025年05月04日 11:48撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
5/4 11:48
ふれあいプラザなんてあったっけ?
楽しみに来てみたらカタカナが似合わない建物…集会所だね。
集会所であるなら広すぎる駐車場。
やはりプラザでいいのか。
2025年05月04日 11:48撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
5/4 11:48
集会所であるなら広すぎる駐車場。
やはりプラザでいいのか。
イチリンソウは全体で見頃
2025年05月04日 11:52撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7
5/4 11:52
イチリンソウは全体で見頃
最初だけ撮るスミレ類
2025年05月04日 11:54撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
5/4 11:54
最初だけ撮るスミレ類
ラショウモンカズラ
2025年05月04日 12:01撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
5/4 12:01
ラショウモンカズラ
ハコベの類
2025年05月04日 12:14撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
5/4 12:14
ハコベの類
キケマン
2025年05月04日 12:15撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
5/4 12:15
キケマン
ホウチャクソウ
2025年05月04日 12:19撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
5/4 12:19
ホウチャクソウ
おいしい山水を一口いただく。
なんとにしきの水の箱があるではないの。
毎度ありー
2025年05月04日 12:32撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
5/4 12:32
おいしい山水を一口いただく。
なんとにしきの水の箱があるではないの。
毎度ありー
頭上でバキッ、ズサッと大きな音に走って逃げた。
こんなこともあるのね・・・
2025年05月04日 12:41撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
5/4 12:41
頭上でバキッ、ズサッと大きな音に走って逃げた。
こんなこともあるのね・・・
お掃除完了
2025年05月04日 12:42撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
5/4 12:42
お掃除完了
菊の仲間?
2025年05月04日 12:44撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
5/4 12:44
菊の仲間?
テンナンショウやマムシグサはどうでもいいけどナンゴクウラシマソウには反応してしまう。
花から伸びた釣り竿がいい。
2025年05月04日 12:46撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
5/4 12:46
テンナンショウやマムシグサはどうでもいいけどナンゴクウラシマソウには反応してしまう。
花から伸びた釣り竿がいい。
前回来た時は車から見たのでスルーしたけど今回は探す
2025年05月04日 12:49撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
5/4 12:49
前回来た時は車から見たのでスルーしたけど今回は探す
30m下流の小規模千枚皿ってこれ?
2025年05月04日 12:51撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
3
5/4 12:51
30m下流の小規模千枚皿ってこれ?
広場
昔はキャンプ場なりの施設があったのか?
2025年05月04日 12:54撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
5/4 12:54
広場
昔はキャンプ場なりの施設があったのか?
トイレあり
どう見ても雨水を貯めているので飲みません
2025年05月04日 12:55撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
5/4 12:55
トイレあり
どう見ても雨水を貯めているので飲みません
ヒトリシズカ
すごくご無沙汰
2025年05月04日 13:01撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7
5/4 13:01
ヒトリシズカ
すごくご無沙汰
あまりにも多くて黙殺してましたが根負け
2025年05月04日 13:09撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
6
5/4 13:09
あまりにも多くて黙殺してましたが根負け
イチリンソウもたっぷり
2025年05月04日 13:20撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8
5/4 13:20
イチリンソウもたっぷり
小庵の滝に寄ってから引き返します。
2025年05月04日 13:36撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
5/4 13:36
小庵の滝に寄ってから引き返します。
イワカガミが咲き始め
2025年05月04日 13:40撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
4
5/4 13:40
イワカガミが咲き始め
2025年05月04日 13:40撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5
5/4 13:40
小庵の滝
2025年05月04日 13:44撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
7
5/4 13:44
小庵の滝
そう言えば出発した時にサイレンが鳴ったけど放流した様子はないんだが?
2025年05月04日 14:45撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
5/4 14:45
そう言えば出発した時にサイレンが鳴ったけど放流した様子はないんだが?
ネコノメソウかなぁと思っていたらどうも違うっぽい
念の為にファインダー覗いとくか・・・
見たことあるぞ これ!
7
ネコノメソウかなぁと思っていたらどうも違うっぽい
念の為にファインダー覗いとくか・・・
見たことあるぞ これ!
そうだそうだあれだ!
初めまして!
6
そうだそうだあれだ!
初めまして!
こんなに小さいとは・・・
8
こんなに小さいとは・・・
咲きっぷりが悪いので終わりなんでしょうね、実を付けそうなのもあるし・・・
でも出会って大満足です。
5
咲きっぷりが悪いので終わりなんでしょうね、実を付けそうなのもあるし・・・
でも出会って大満足です。
ただいま
2025年05月04日 15:00撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
5/4 15:00
ただいま
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 サブザック 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

急遽、弟夫婦が帰省するというので夕方から実家に戻らないといけなくなりガッツリ登山は諦め軽いヤツをと探すことに。
たけっしゅさんが行ってた神之瀬峡に決定、3年前に行って時間切れで小庵の滝だけ見て帰った後悔の塊のような場所でもあります。
ここだけだとアレなので狐塚山を混ぜての行程でした。
狐塚の後、弁当でもあればと君田の道の駅に寄ってみたのですが置いてなく焼きたてのパンで昼食を済ませ神之瀬峡へ。
神野瀬ふれあいプラザの巨大な駐車場に車を置き散策スタート。
いきなりイチリンソウやイカリソウが迎えてくれて足取も軽い。
久しぶりにヒトリシズカにも会えたしで長い小庵の滝まではあっという間でした。
うれしかったのがサンインシロカネソウを見つけたこと。
ネコノメソウっぽいのがいるなぁと気にもせず歩いていましたが米つぶみたいなのが出てるしでとりあえずファインダーを覗いてみると見たことのある花が・・・
アレだ!えっと・・・サンインなんとか(笑)
記憶の中からひねくり出して「サンインシロカネソウ」が出てきた。
しかしこんなに小さいとは思ってもおらずよう見つけたわと自分を褒めてやりました。
でも終わりかけで元気な姿は見つからず、ちょっと残念ではありましたが会えただけで出来すぎです、来た甲斐がありました。
小庵の滝ですれ違ったお父さんとのやり取りで花の名を聞き出すことに成功、やはりサンインシロカネソウでした。
広島ではここでしか咲いていないとのこと。
貴重な花に出会えて満足な散策でした。

帰りに話をしたお父さんの車に追い抜かれた時にクラクションを鳴らされ手を挙げて去っていきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

こんにちは

山陰白銀さまはそこだけなのですか。

私もそう思っていたのですが先日、龍頭山で発見できたのを取り敢えずサバ(同属です)としましたが
頭上だったので花の根元、赤かどうかズームでも下からでは見えなくて・・・
もしかしたらシロカネかもと思っています🙄
どちらにせよ、全く情報がないのです。
花自体ちっさいから私くらい遠視でないと気づかない位置です😅

父上母上、お揃いでお元気✨野生蘭とともに頑張られていますね👏
2025/5/6 20:37
hobbitさん
おはようございます。書き込みありがとうございます。

帰ってネットで調べるとやはり広島ではここだけと表記しているサイトはいくつかありました。
見るまではサバと同じくらいのものだろうと思っていましたがはるかに小さく腹ばいにならないと花と水平以下にはなれませんでした。
岩壁にも咲いていましたがいいのが見つからなくて・・・
来年はもう少しいい時期に行ってみたいと思います。

父も母もあっちが痛いこっちが痛いと言いながらせっせと畑仕事をしています。
6月になったら芋とたまねぎを頂きに帰ります(笑)
我が家らしく小さなエビネですが強い子です。
2025/5/7 6:30
おはようございます。

しろかねさんはメッカ船通山で拝見しましたが、可愛いけど撮りにくい😅
私も最初の一株見つけるのに苦労しました。

中国地方は同緯度帯ですが東西中国山地で明確に植生が変わってくる感じですね。
モチツツジなんかも広島県では見られませんし。
やはり県境に居座る吉備高原石灰岩帯と三次で中央分水嶺が切れてしまっているのが大きいのかも。

狐塚山、お好み焼きスタンプラリー三次編で候補に上げてた山でした。鉄塔巡視路は大きな助けになりますが、変な方向に向かうとドキドキしますよね😁
2025/5/7 6:37
もみじ🐤@momijiosamuさん
こんばんは、書き込みありがとうございます。

イメージしてたものとあまりにも違ってたのでファインダーを覗いてびっくりでした。
老眼には辛い花でした(笑)

中国山地は瀬戸内側が乾燥しているのも厳しい条件かもしれないですね。
それでも希少な植物たちが頑張って根付いているので大切にしたいです。

狐塚山は完全になめてかかっていました。
中電の巡視路で苦労するとは・・・(笑)
キツネの仕業だと今でも思ってます。。。
2025/5/7 21:45
いまさん、おはようございます。
猿の次は狐でしたか(笑)そして鯖属😁
まだいらっしゃったんですね。鯖の尾になりそうな子も、ふむふむと観察できますね。下だけでなく、あの辺りは目線の箇所にもびっしりいらっしゃいましたので、しろかねさん見るのには本当にいい場所だと思います。
ナンゴクウラシマソウも見られたんですね!
私の時はイチリンソウは数輪のみ。葉がかなりあったので、群生になってさぞ見応えがあったことと思います😊

冠高原、私も寂地の帰りにビックリしました。犬・人・犬・人(笑)日本最大のドックランらしいですね。うちはドックラン苦手なので連れて行きませんが(笑)
2025/5/7 9:35
たけっしゅさん
こんばんは、書き込みありがとうございます。
猿、狐とつなぐつもりは無かったんですけどこうなっちゃいました。
しろかねさんはギリでしたね。元気なのを探すのに苦労しましたけどそこそこ大きな群生だったのでなんとかそれっぽいのを見つける事が出来ました。
目の高さのは上から水が散るんでレンズが濡れるんで撮れないんですよ。四つん這いにならずに撮れるのに・・・
イチリンソウはあっちこっちでしたね。イチゴも同じ大きさですが可憐なイチリンソウに目が行ってしまいます。

冠高原、見られたんですね。すごかったですよね。
どっから来たん?ゆうくらい車と人とワンちゃんと・・・
ボルゾイの3頭立てを見た時は声が出ましたもん(笑)
柴ちゃんは、というか日本犬はああゆうのは似合わないですよね。
群れず媚びず我関せず。
「隠密同心心得の条」は物騒でした(笑)
2025/5/7 22:04
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら