山登りのスタートはイヌクビリ駐車場です。
ここはとても見晴らしの良い山頂に近い場所にある駐車場です。
0
山登りのスタートはイヌクビリ駐車場です。
ここはとても見晴らしの良い山頂に近い場所にある駐車場です。
イヌクビリ駐車場にはトイレも有ります。男子用小便器2個と、男女兼用の大便器1個です。水は流れませんでした。
0
イヌクビリ駐車場にはトイレも有ります。男子用小便器2個と、男女兼用の大便器1個です。水は流れませんでした。
トイレのある駐車場スペースから、遊歩道に入ることができます。もちろんここを通らず車道を歩くこともできます。私たちは遊歩道を歩くことにしました。
0
トイレのある駐車場スペースから、遊歩道に入ることができます。もちろんここを通らず車道を歩くこともできます。私たちは遊歩道を歩くことにしました。
チェーンソーアートがあちこちに飾られています。大野山を愛する人たちが、訪れる人たちに喜んでもらおうと作ったものと思われます。ニコニコ顔がかわいいですね。
1
チェーンソーアートがあちこちに飾られています。大野山を愛する人たちが、訪れる人たちに喜んでもらおうと作ったものと思われます。ニコニコ顔がかわいいですね。
この遊歩道にはいろいろな花が植えてありました。この花は何という花なのでしょう?
その他にも山椒の木があったので、指で葉を揉んで香りを楽しみました。家に植えようかな。
1
この遊歩道にはいろいろな花が植えてありました。この花は何という花なのでしょう?
その他にも山椒の木があったので、指で葉を揉んで香りを楽しみました。家に植えようかな。
綺麗な林です。
ここからも町を見下ろすいい景色が見れます。
0
綺麗な林です。
ここからも町を見下ろすいい景色が見れます。
天気が良いと、暖かくて風が気持ち良いです。
なんだか神奈川県ではない山に来たような感じがします。
0
天気が良いと、暖かくて風が気持ち良いです。
なんだか神奈川県ではない山に来たような感じがします。
ツツジ越しの眺望
0
ツツジ越しの眺望
遊歩道の終わり。山頂の広場にに到着です。
0
遊歩道の終わり。山頂の広場にに到着です。
山頂の広場の真ん中には祠がありました。
0
山頂の広場の真ん中には祠がありました。
たくさんの人が思い思いの時間を過ごしています。バーナーを使って調理をする山ガール達もいましたし、リコーダーでハウルの動く城の曲を演奏するおばあさんが居たり、子供たちと楽しそうに遊ぶ家族も居ました。平和なひと時でした。
1
たくさんの人が思い思いの時間を過ごしています。バーナーを使って調理をする山ガール達もいましたし、リコーダーでハウルの動く城の曲を演奏するおばあさんが居たり、子供たちと楽しそうに遊ぶ家族も居ました。平和なひと時でした。
山頂の碑を発見したので、とりあえずパシャリ。
標高は723.1mだそうです。
でも、イヌクビリ駐車場スタートなので、まだほとんど登っていません。
0
山頂の碑を発見したので、とりあえずパシャリ。
標高は723.1mだそうです。
でも、イヌクビリ駐車場スタートなので、まだほとんど登っていません。
ヤマレコの地図上にある大野山のマークがあるところに行ってみることに。
0
ヤマレコの地図上にある大野山のマークがあるところに行ってみることに。
マークがある場所には、特に何もありませんでした。
0
マークがある場所には、特に何もありませんでした。
絶景、絶景。
雲一つない青空の下に、富士山がはっきりと見えます。
1
絶景、絶景。
雲一つない青空の下に、富士山がはっきりと見えます。
さて、山頂から降りていきます。
今回の登山は山頂スタートで、山の中腹にある蕎麦屋で食べて再び山頂まで登るというルートです。
右膝の痛みから、足の甲にかけてビリビリと電気が流れるような痛みがありましたが、そこは無視します。
0
さて、山頂から降りていきます。
今回の登山は山頂スタートで、山の中腹にある蕎麦屋で食べて再び山頂まで登るというルートです。
右膝の痛みから、足の甲にかけてビリビリと電気が流れるような痛みがありましたが、そこは無視します。
うつくしい・・・・(*‘ω‘ *)
1
うつくしい・・・・(*‘ω‘ *)
うつくしい・・・・・(*‘ω‘ *)
それにしてもばっちり整備されており、歩きやすいです。
0
うつくしい・・・・・(*‘ω‘ *)
それにしてもばっちり整備されており、歩きやすいです。
途中、眺望が楽しめる東屋がありました。
ベンチも複数設置されていたので、腰を下ろしてお菓子を少しいただきました。
0
途中、眺望が楽しめる東屋がありました。
ベンチも複数設置されていたので、腰を下ろしてお菓子を少しいただきました。
うつくしい・・・・(*‘ω‘ *) <言葉を失った感じ
1
うつくしい・・・・(*‘ω‘ *) <言葉を失った感じ
途中、東京スカイツリーと同じ標高スポット634がありました。
0
途中、東京スカイツリーと同じ標高スポット634がありました。
ここからの眺めも良き。
0
ここからの眺めも良き。
まだ桜が咲いている場所がありました。ほとんど散ってしまっていますが、桜を楽しむことができました。
0
まだ桜が咲いている場所がありました。ほとんど散ってしまっていますが、桜を楽しむことができました。
獣除けの柵。なんと、ゴムで開閉ができるようになっており、ゴムの力で自動で閉じるようになっていました。面白い。
0
獣除けの柵。なんと、ゴムで開閉ができるようになっており、ゴムの力で自動で閉じるようになっていました。面白い。
山の中腹まで降りてきました。野菜が売っていました。柚子胡椒とかウドとか買おうと思いましたが全て売り切れていました。残念。
0
山の中腹まで降りてきました。野菜が売っていました。柚子胡椒とかウドとか買おうと思いましたが全て売り切れていました。残念。
シャガ。この花はいつ見ても綺麗ですね。うちの庭にも群生しています(*‘ω‘ *)
1
シャガ。この花はいつ見ても綺麗ですね。うちの庭にも群生しています(*‘ω‘ *)
さて、目的地の蕎麦屋までは、車道を歩きます。
0
さて、目的地の蕎麦屋までは、車道を歩きます。
巨大なシロツメクサが生えていました。通常の2倍くらいのサイズでしょうか?
0
巨大なシロツメクサが生えていました。通常の2倍くらいのサイズでしょうか?
途中途中、enさんが植物の知識を披露してくれるので、とても楽しく植物を見ながら山を歩きました。この白い花はウツギという花だそうで、たくさん咲いていました。
0
途中途中、enさんが植物の知識を披露してくれるので、とても楽しく植物を見ながら山を歩きました。この白い花はウツギという花だそうで、たくさん咲いていました。
こちらもよくわからないけど白くて綺麗な花。
0
こちらもよくわからないけど白くて綺麗な花。
さて、ふか沢に到着です。
0
さて、ふか沢に到着です。
なんと、蕎麦を食べに来たのですが、1時半の時点で予約客分ですべて売り切れてしまっていました。
0
なんと、蕎麦を食べに来たのですが、1時半の時点で予約客分ですべて売り切れてしまっていました。
今回は食料を持ってきて居なかったので、蕎麦が無くても、何か食べられるものが無いか聞くと、メニューに無いとろろかけごはんを頂けることになりました。
あとはエビ串焼き。どうも車エビっぽい上品な味のエビでした。
2
今回は食料を持ってきて居なかったので、蕎麦が無くても、何か食べられるものが無いか聞くと、メニューに無いとろろかけごはんを頂けることになりました。
あとはエビ串焼き。どうも車エビっぽい上品な味のエビでした。
人気の天ぷら。山の幸がたくさんありました。
1
人気の天ぷら。山の幸がたくさんありました。
他のお客さんが帰ってしばらくすると、奥からお姉さんが「蕎麦が二人分余っているようなんだけど、食べられるかい?」と、なんと、蕎麦が二人分ちょうど残っていたということで、頂くことができました。
つるっとおいしいお蕎麦でした。
目的はコンプリートです(*‘ω‘ *)
2
他のお客さんが帰ってしばらくすると、奥からお姉さんが「蕎麦が二人分余っているようなんだけど、食べられるかい?」と、なんと、蕎麦が二人分ちょうど残っていたということで、頂くことができました。
つるっとおいしいお蕎麦でした。
目的はコンプリートです(*‘ω‘ *)
おなかがパンパンになったところで、おいしいアイスコーヒーを頂きました。
0
おなかがパンパンになったところで、おいしいアイスコーヒーを頂きました。
enさんは季節のスムージー。
0
enさんは季節のスムージー。
蕎麦を打った時に余った部分を揚げておせんべいを作ってくれました。
その他にも、なんだかんだいろいろ頂いてしまいました。
蕎麦大盛り、とろろごはん、エビ串焼き、季節の野菜大皿天ぷら、コーヒー、スムージー、お土産に梅干しとお菓子を買い、等二人で飲み食いして、8800円でした。
さらに帰りがけに、お土産に先ほどの煎餅と、ゼンマイまで頂いてしまい、リュックサックに幸せを満載することができました。
どれもとてもおいしかったので、また来たいと思います。
0
蕎麦を打った時に余った部分を揚げておせんべいを作ってくれました。
その他にも、なんだかんだいろいろ頂いてしまいました。
蕎麦大盛り、とろろごはん、エビ串焼き、季節の野菜大皿天ぷら、コーヒー、スムージー、お土産に梅干しとお菓子を買い、等二人で飲み食いして、8800円でした。
さらに帰りがけに、お土産に先ほどの煎餅と、ゼンマイまで頂いてしまい、リュックサックに幸せを満載することができました。
どれもとてもおいしかったので、また来たいと思います。
蕎麦屋を出たあたりの山道からの眺望。
0
蕎麦屋を出たあたりの山道からの眺望。
かわいらしいバス停と掲示板。高齢者に・・・・
0
かわいらしいバス停と掲示板。高齢者に・・・・
新東名の工事が行われているようです。これが開通したらより便利になりますね(^_-)-☆
0
新東名の工事が行われているようです。これが開通したらより便利になりますね(^_-)-☆
さて、山深くなってきました。
0
さて、山深くなってきました。
キリの花だそうです。シルバニアファミリーの人形を触っているような感触です。モフモフしています。
0
キリの花だそうです。シルバニアファミリーの人形を触っているような感触です。モフモフしています。
うつくしい・・・・(*‘ω‘ *)
0
うつくしい・・・・(*‘ω‘ *)
沢がありました。
0
沢がありました。
砂防ダム。山の中にこれを作るのは骨が折れるだろうなあ。
0
砂防ダム。山の中にこれを作るのは骨が折れるだろうなあ。
土砂崩れがあったと思われる跡。
0
土砂崩れがあったと思われる跡。
春紅葉に、月。
0
春紅葉に、月。
道中の安全を見守る地蔵様。
0
道中の安全を見守る地蔵様。
余り車も人も通っていないようです。アスファルトが敷いてありますが、なんとなく林道になっています。
0
余り車も人も通っていないようです。アスファルトが敷いてありますが、なんとなく林道になっています。
苔の間からウツギの花。
1
苔の間からウツギの花。
苔の壁。苔は良い。
1
苔の壁。苔は良い。
しばらく車道を歩いたら大野山ハイキングコース入り口に到着です。
0
しばらく車道を歩いたら大野山ハイキングコース入り口に到着です。
山道。この先に岩地蔵があります。
0
山道。この先に岩地蔵があります。
行ってみると水子供養の地蔵様でした。
南無阿弥陀仏。
0
行ってみると水子供養の地蔵様でした。
南無阿弥陀仏。
こちらも水子供養の地蔵様。
南無阿弥陀仏
0
こちらも水子供養の地蔵様。
南無阿弥陀仏
山道。
0
山道。
F?
0
F?
稜線に出ると、心地よい風が吹いてきます。
0
稜線に出ると、心地よい風が吹いてきます。
山道。
0
山道。
山道です。enさんが疲れてきたようで、とてもゆっくり歩いたので、景色を堪能することができました。
0
山道です。enさんが疲れてきたようで、とてもゆっくり歩いたので、景色を堪能することができました。
かわいらしいハートマークの葉っぱ。スミレかな?その周りにある鳥の足みたいな葉っぱもかわいい。
0
かわいらしいハートマークの葉っぱ。スミレかな?その周りにある鳥の足みたいな葉っぱもかわいい。
水が削った渓谷。
0
水が削った渓谷。
このルートは、ある程度整備されていますが、山道を歩いている
0
このルートは、ある程度整備されていますが、山道を歩いている
けっこう、この山は雨に弱いのか、ところどころ土砂崩れがはっせいしており、その度に整備して道を作り直しているようでした。たいへんだ。
0
けっこう、この山は雨に弱いのか、ところどころ土砂崩れがはっせいしており、その度に整備して道を作り直しているようでした。たいへんだ。
崩れ押した橋。山肌を削って回り道が整備されていました。
0
崩れ押した橋。山肌を削って回り道が整備されていました。
急に開けた場所に出てきました。遠くに牛だか馬だかの生き物らしきものが見えます。傾斜のある長い階段を上ります。
0
急に開けた場所に出てきました。遠くに牛だか馬だかの生き物らしきものが見えます。傾斜のある長い階段を上ります。
ここは、牛を放牧している農場のようでした。そういえば、近くに牧場があるようです。観光牧場では無いので、一般のお客さんは受け入れていませんが、予約制で入れるんだとか。
1
ここは、牛を放牧している農場のようでした。そういえば、近くに牧場があるようです。観光牧場では無いので、一般のお客さんは受け入れていませんが、予約制で入れるんだとか。
かわいらしい牛さんが鼻をビショビショにして近寄ってきてくれました。牛さんと少し話をしていると、他の牛さんも近寄ってきてしまい、電気柵に触れそうだったので、泣く泣くお別れをしました。
1
かわいらしい牛さんが鼻をビショビショにして近寄ってきてくれました。牛さんと少し話をしていると、他の牛さんも近寄ってきてしまい、電気柵に触れそうだったので、泣く泣くお別れをしました。
さて、牧場エリアを抜けて、イヌクビリ駐車場へ。
0
さて、牧場エリアを抜けて、イヌクビリ駐車場へ。
もうすぐゴールです。
0
もうすぐゴールです。
日が傾きかけ、山肌に影が落ち始めました。この景色も風情がありますね。
1
日が傾きかけ、山肌に影が落ち始めました。この景色も風情がありますね。
旅の終わりに発見した大野山ハイキングコースの案内(笑)
0
旅の終わりに発見した大野山ハイキングコースの案内(笑)
駐車場手前の撮影スポットからの1枚。
0
駐車場手前の撮影スポットからの1枚。
チェーンソーアートで作られた熊さん。仕事してますね。
1
チェーンソーアートで作られた熊さん。仕事してますね。
さて、駐車場に到着です。これで大野山ハイキングは終了になります。
今回のハイキングは天気に恵まれて、とても気持ちの良いハイキングになりました。また来たいと思える素敵な山でした。山北最高!
1
さて、駐車場に到着です。これで大野山ハイキングは終了になります。
今回のハイキングは天気に恵まれて、とても気持ちの良いハイキングになりました。また来たいと思える素敵な山でした。山北最高!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する