記録ID: 811952
全員に公開
トレイルラン
葛城高原・二上山
おおさか環状自然歩道_stage5(金剛山〜高井田編)
2015年04月17日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:13
- 距離
- 30.2km
- 登り
- 1,861m
- 下り
- 2,425m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 8:14
距離 30.2km
登り 1,863m
下り 2,428m
17:32
ゴール地点
大阪環状自然歩道全縦走Stage5
30.080 km 8時間13分21秒 高度上昇1599m 2015年4月17日
金剛山〜水越峠〜大和葛城山〜持尾辻〜岩橋山〜平石峠〜岩屋峠〜二上山〜穴虫峠〜屯鶴峯〜関屋
30.080 km 8時間13分21秒 高度上昇1599m 2015年4月17日
金剛山〜水越峠〜大和葛城山〜持尾辻〜岩橋山〜平石峠〜岩屋峠〜二上山〜穴虫峠〜屯鶴峯〜関屋
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
8時間オーバー。ダメだ。疲れた。高井田まで行こうと思ったけど、DNF。
今回は、富田林から金剛バスで千早ロープウェイまで行き、そこからstage4の続きを再開する。ダイトレ区間とあって、整備された道が続く。安易に考えていたが、このコースは、おおさか環状自然歩の中でもいちばん疲れるコースだった。とにかく、平坦がない。階段の連続。まっすぐ、行けば平坦なのに・・・と思える。わざと、階段にしているのでは・・・。とくに、最後の二上山付近は階段連続である。道は、先週、ダイトレ縦走の大会があったためか、道が踏み固められていたのが幸いであった。
stage1から3のようなやぶ漕ぎはない。案内も500mおきにある。ありがたいことだ。ほとんどロストなく縦走できる。しんどいが、おおさか環状自然歩道でも生駒についで距離が稼げる区間である。とにかく、高井田までと思ったが、近鉄関屋にたどり着くのが精一杯だった。ウルトラでも味わったことのない、一週間筋肉痛になってしまった。それだけスピードでる区間でもあったといえる。晴天で、雨上がりということもあり、景色は良かった。特に葛城山からみる、金剛山は雄大であった。鐘と鍵をかけるところがある。確か三宮にも鍵をかけるところがあったような。新たなスポットになるのだろうか。最後に、別空間が広がる屯鶴峯へたどり着く。真っ白の世界が広がる。なんとも不思議な空間だ。もっと昔は、もっと白く広大だったような気がする。今でも、見劣りしない。トレイル冥利に尽きる。程なく、近鉄関屋にたどり着く。今回はここで終わりにする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人
コメント
この記録に関連する登山ルート

トレイルラン
葛城高原・二上山 [日帰り]
二上神社口〜二上山〜岩橋山〜大和葛城山〜水越峠〜金剛山〜中葛城山〜千早峠〜行者杉〜杉尾峠〜天見道〜天見駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する