記録ID: 8120525
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山
2025年05月04日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:46
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 470m
- 下り
- 468m
コースタイム
天候 | 曇 風強 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前橋駅から約1時間で黒檜山登山口駐車場 https://maps.app.goo.gl/iZfCgFwj4wwN3wV36?g_st=com.google.maps.preview.copy |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩の多い急坂です。 よく踏まれ、リボンや緊急時の連絡案内のポスターも整備されています。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
行動食
飲料
地図
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ゴールデンウィークに関西から尾瀬を訪れた帰りに立ち寄りました。
前橋から尾瀬へ向かう高速道路から見た裾野の広さに驚き、燧ヶ岳から無線で繋がった方が赤城の地蔵岳からと仰っていたので俄然興味が湧きました。
地図を眺めていると前橋へ帰るちょうど中間地点にあります。尾瀬と前橋市からそれぞれ車で1時間程です。
奥利根湯けむり街道(県道251号)や大胡赤城ライン(県道16 号)、県道4号などのおかげでアクセスがよく、最高峰の黒檜(くろび)山には片道1.1kmとお手軽に登れます。
とはいえ急坂や岩も多いので登山靴の方が無難です。今では全体に木々に覆われていますが、山頂付近の赤みがかった土、時々眼下に見える大沼や小沼の景色が、ここが火山である事を思い出させてくれます。
登山口の近くには赤城神社、周辺には白樺牧場、名産なのか焼きトウモロコシを振る舞うお店がありました。
次回は季節を変えゆっくりと赤城山麓を巡ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する