記録ID: 8120839
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
九重山(久住山,中岳,白口岳)
2025年05月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,085m
- 下り
- 1,087m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:57
距離 11.7km
登り 1,085m
下り 1,087m
10:31
1分
スタート地点
15:35
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上1km弱にも舗装された駐車場あり。10台くらいは停められるかも。 大曲駐車場はも10台くらい。 帰ってきた時点でも6台くらいは停まっていたので、坊ヶツルで泊まっているのかも。 牧ノ戸峠の駐車場は満車。もちろん周辺の路肩もいっぱいだった。 大曲駐車場の一つ上にある駐車場がかろうじて空いていた。 ビジターセンターの北の駐車場(他はわからない)は幅が狭い。Cセグが並んだらほぼ終わり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【大曲登山口→北千里浜中宮跡】 最初は低木の樹林帯、雨降るとドロドロ。入ってすぐに一度、防砂堤をハシゴで横切る。副道多い。 星生山を巻く道は舗装路。その終わりで防砂堤を横切る。 それ以降はガレ道。 【北千里浜→久住山→中岳→白口岳】 硫黄山に差し掛かるまでは砂浜。 それ以降はガレザレミックス。 谷や山頂近くはガレが強い。 白口岳に向かう途中の稲星山のトラバース道と白口岳への道は頭上くらいの背丈の植生で囲まれている。路面は土と小石だけ。枝がまあまあぶつかる。 【白口岳→鉾立峠】⚠️ 登山道が常に狭い。崩落している場所やロープ頼りに昇り降りする岩場。滑りやすい急坂のザレ道などなどかなり危険だった。 木で覆われているのが救い。無ければとっくに崩落しているかもしれない。 【鉾立峠→法華院温泉】 樹林帯。木道がまあまあある。 【法華院温泉→北千里浜】 北千里浜に出るまではガレ道。 |
その他周辺情報 | 星生温泉利用 大人1000円 下駄箱100円返却あり。 脱衣所鍵付きロッカー200円 返却なし。 アメニティの質は微妙 お湯もぬるい。 docomo系列と楽天のダブルキャリアですが、電波があるのに通信が出来ませんでした。GW恐るべし… |
写真
撮影機器:
感想
九州遠征1日目の2つ目は久住山です。
開聞岳と阿蘇山は時間と駐車場の懸念から2日目にしました。
とは言っても久住山の駐車場も不安だったのですが、大曲登山口は少ないだろうと考え正解でした。
登山する前にビジターセンターまで降りましたが、ここもほぼ満車でした。
今回のコースで1番印象に残っているのは白口岳から鉾立峠への下山です。
山と高原地図では波線になっている事からも、かなり危険だったと思います。登りもかなり辛いでしょう。さらには休憩スペースが全くないです。(幸い人は少ないです)
鉾立峠でお会いした方が仰るにはこの道と坊ガツルから直接三俣山へ登るコースも大変だそうです。
まあ景色が良かったので全てヨシッ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する