【甲信越百名山】湯ノ丸山と烏帽子岳


- GPS
- 05:40
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 656m
- 下り
- 657m
コースタイム
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 5:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゲレンデから登りました。既に雪は無く迷うような所はありません。 |
写真
感想
湯ノ丸山は7年ほど前に登ったけど、まさか再訪することになるとは!その時は湯ノ丸山をピストンしただけで烏帽子岳へは行ってないので、今回は烏帽子岳にも登れてよかった♪
北の方のお天気があまり良くなかったけど、南下していくとだんだん青空が広がってきた☀ 天気予報どおり。でも風が強めなのも天気予報どおり。強風の烏帽子岳山頂でお昼ご飯をどこで食べようかと思案していると、ちょうど風を避けれる絶好の場所が空いたので、すぐさまそこでランチタイム。絶妙のタイミングでラッキーでした。
湯ノ丸山・烏帽子岳は展望がよいことで知られていますが、今回は北アルプス方面にちょっと雲がかかっていたのが残念。とはいえ、360度の展望を楽しむことができました♫
恒例のS山荘でのNシェフの料理を味わいながらの酒宴🍶🍷 これはやめられませんね!
5/3〜5/6まで仲間3人で関西から妙高の別荘暮らし。その間に湯ノ丸山・烏帽子岳、遠見尾根の小遠見山登山を計画。
この日は湯ノ丸山から烏帽子岳までを周回。
朝は曇り空でしたが登るにつれて天候は徐々に回復。山上ではお青空も見えましたが風が強かった。湯ノ丸山山頂はプチ爆風で写真撮って直ぐ移動。北峰はまだマシでした。展望はそれなりにあって周囲を見渡せたのが良かったです。
次の烏帽子岳は湯ノ丸山からの下降が相当あってタップリ感一杯。山頂では青空も広がり始め、岩陰で風を避け展望楽しみながらの昼食。下山するに従ってどんどん青空になるのは良くあるパターン。
2000m越えでしたが雪はすっかり無くなって歩き易かったです。
初めての湯ノ丸山・烏帽子岳でしたがアクセスも便利で手頃な山。山岳展望もそれなりに楽しめ満足できました。
下山後は山荘にて暖炉を囲んで何時もの反省会。Nシェフの料理を堪能し、山の話や何やらでしっかり盛り上がりました。
翌5/5は北アルプスの遠見尾根へ五龍岳、鹿島槍岳、白馬岳の展望を楽しみに小遠見山へ登り、5/6に3泊4日の旅を終えて帰阪しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山荘、Nさんの豪華手料理😆
最高の別荘三昧ですね♪
お疲れ様でしたー
今回は少人数で別荘ライフを楽しみました。
次の機会には是非ご参加下さい。
待ってます。
GW前半はあちこち遠征されてたけど、後半はお仕事だったんですか?
快適な山荘&おいしい料理&うまい酒の贅沢な時間を
また一緒に楽しみましょうね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する