記録ID: 8123107
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波
第6回加波山登山競争
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:34
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 890m
- 下り
- 259m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好ですが結構凹凸が多い 階段も多め |
写真
撮影機器:
感想
加波山まで行かない加波山登山競争
ここ最近毎度のことですが怪我の件で直前まで葛藤しまくりでしたが行ってきました
1週間ほど前に案内メールを送信したとのことらしいですが不着(ドコモメールみたいなポンコツ使うなって話でもありますが)
直前まで怪我で諦めモードだったので問い合わせる気力も無く”??”状態のまま会場へ
受け付けで確認(補給はゴール地点のみ)して装備を適当に組み立て
怪我対策はザムストの膝サポーター+ロキソニン+ロキソプロフェンテープ(new)
毎度の出たとこ勝負でしたが前回軽井沢に比べれば全然マシ
ただ着地時のガタ付きで踏み込めない、踏ん張れないで安定感なし
...ですが特にトラブルも無く無事ゴール(よかった)
初めから決めてましたが復路は全歩きにて(こっちもノートラブル、ログなし)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
練習している好きなコースなので行きたかったんですが
意地になって太郎山に行ってるもんで。
今年もHOTAKA EXTREME 行きましょうよ。
今年は沖武尊まで行けるみたいですよ。
意地とかこだわりとかって結構必要ですよね
目的意識みたいなもんで張り合いが出てきますし
武尊、実はエントリー済みです
ただ毎回思うんですが時期的にどうなんでしょうね?
ザーザー降りにでもなったら分岐から沼地に成りかねない所通るし
それはそれで面白いんですがそこまで行ったらコース変更するとは思いますけど
後ゲレンデ直下りも変更になったっぽいですね
こんな大会あるんですね!加波山と銘打ってるのに燕山までとか😅
往路無しのゴールは燕山なんですか?
どっちにしろみんなスタート地点に戻るのに😅
足の方は……
休養したほうがよいですとは言えません(自分も同じ状況なら参加しちゃいそう😅)
厳密には燕山頂過ぎの電波塔までです
初見で土地勘ゼロだったのでゴールここ?って感じのややモヤモヤしたゴールでした笑
事後加波山まで行かれた方も多かったんじゃないでしょうか?
状況が状況なので行く気ゼロでしたがw(行ったこともあるし)
足の方はボチボチです
月曜(先週)仕事行きかけて階段で立ち往生して(こりゃダメだと断念して)休み貰って
火曜日に杖(トレランストックの片割れ)付いて仕事復帰、以降金曜まで杖無しも右膝曲げて歩けない、階段は手摺り頼りだったもんで
(日に日に良くはなってましたが)
そんな状況、ギリギリの悪あがきでした
ただ今週は遅めのGW休暇、行きたい所はあったものの回復に専念しますよ、多分?
言われてみればそうなんですが、大丈夫ですよ。その時はその時で。
尾瀬岩鞍の時の雨は忘れてないです。ずいぶんと転びましたから。
膝の状態が心配な中ですが、加波山登山競争お疲れさまでした!
自分もFUJI以降、膝の痛みが取れないので、しばらく休養中ですが、
楽しそうな大会ですね!自分でも痛みがあっても、出ちゃいますねー。
ナイスランです!
人のことは全く言えませんが膝大丈夫ですか?
正当化するつもりは無いのですがそれなりの計算はあったり無かったり、やっぱ無いかw
今回は登り中心なのと短距離、それに今週一杯休暇なのでダメージ最少限に留められればアリかな?という皮算用はありました
ただ直前まで階段で手摺り握って歯食いしばって、という状態でしたのでギリギリの判断でした...
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する