記録ID: 8123254
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
2025/5/6 群馬県みなかみ町-谷川岳一ノ倉沢の雪の回廊と大雪渓
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 317m
- 下り
- 318m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 3:46
距離 9.5km
登り 317m
下り 318m
10:47
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
2025.5.5
群馬県みなかみ町
【谷川岳 一ノ倉沢の雪の回廊と大雪渓】
谷川岳ロープウェイのさらに奥、車両通行止の“開かずの国道”R291へ。車は谷川岳インフォメーションセンターに停めて、ゲートの向こうの世界へ足を踏み入れる!
右手に流れる湯檜曽川、対岸に聳える白毛門。 新緑と芽吹きに包まれながら、雪渓がまだ残る谷筋を進む—ただし雪崩には要注意!
2km地点で現れる「マチガ沢」は初見だと一ノ倉沢と見間違えるほどの絶景。でも本命はまだ先!
コーナーを抜けて唐突に現れる圧倒的なスケール感、日本離れしたこの景色には毎回息を呑みます。徒歩だからこそ味わえる達成感、そして感動が格別。
平坦な舗装道を4km・小一時間歩いて到着。今年の雪壁は5m超え!? 標高わずか900mとは思えない豪雪っぷり。
さらにアイゼンを装着して雪壁の上へ。そこにはどこまでも続く“雪の大地”大雪渓!
目の前に迫る落差1000mの大絶壁と、連なる2000m級の谷川岳連峰。
これはもう、言葉にならない迫力です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
芽吹き始めた谷川岳の、美しい写真満載のレコ素敵でした。有難うございます。
実は芝倉沢に向かう計画を立てており、旧道の様子を、お伺いさせていただいてもよろしいでしょうか?。
現在、一ノ倉までは林道の除雪がされ、一ノ倉の沢の部分は雪の壁が出来ていた様ですが、その先の除雪はどんな具合になっているのでしょうか?。
お手数なのですが、残雪の状況を教えていただけましたら、幸いです。宜しくお願い致します。
一ノ倉沢までしか歩いてないので、先のことはわかりませんが、少なくとも除雪は入っていないように見えました。
過去に私も先へ歩いたことはりますが、日陰部分の沢などは、相応に雪が残っていて、名残雪が楽しめそうですよ!
お気をつけて!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する