ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8125553
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山 アカヤシオ天国を満喫 利平茶屋から

2025年05月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
6.1km
登り
591m
下り
599m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
0:50
合計
5:02
距離 6.1km 登り 591m 下り 599m
7:52
4
スタート地点
9:58
9:59
8
10:07
10:56
113
12:54
ゴール地点
天候 晴れ 弱風
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
利平茶屋森林公園の駐車場はGWにもかかわらず余裕があった。
コース状況/
危険箇所等
コースの大半がバリルート。
踏み跡しっかりでピンテもたくさんあり迷うことはないが、急峻な地形で4月29日には滑落死亡事故があったばかり。滑りやすい痩せ尾根やトラバースには細心の注意を。

トイレは登山口のみ。鳥居峠には無し。

ヤマレコ地図ではバリルートは表示されないので、事前に山行計画に、予定ルートを他の人のレコを参考にハンド入力しておいた。お陰で登り始めのルートミスをヤマレコが音声で教えてくれた。
その他周辺情報 車で15分ほどの水沼の湯。わたらせ渓谷鉄道の水沼駅に併設されているユニークな温泉。4月にオープンしたばかり。
今日は満員で待ち時間不明だったので諦めた。
しかし、入浴料1,550円プラス大露天風呂800円て高すぎね?
駐車場はゆったり。
2025年05月05日 07:56撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
5/5 7:56
駐車場はゆったり。
駐車場横のきれいなトイレ。
2025年05月05日 07:56撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 7:56
駐車場横のきれいなトイレ。
駐車場横のキャンプ場。新緑に囲まれて快適そう。
2025年05月05日 07:57撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
5/5 7:57
駐車場横のキャンプ場。新緑に囲まれて快適そう。
間違えてこのゲートに向かってしまった。
ヤマレコ登録ルートから外れたので音声で注意され本来の道に戻った。
2025年05月05日 07:58撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 7:58
間違えてこのゲートに向かってしまった。
ヤマレコ登録ルートから外れたので音声で注意され本来の道に戻った。
進行方向の山にアカヤシオが見えて期待膨らむ。
2025年05月05日 08:04撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 8:04
進行方向の山にアカヤシオが見えて期待膨らむ。
最初に迎えてくれたのはミツバツツジ。
2025年05月05日 08:10撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
5/5 8:10
最初に迎えてくれたのはミツバツツジ。
バリルートだがピンテ充実していて助かる。
2025年05月05日 08:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 8:19
バリルートだがピンテ充実していて助かる。
かなりの勾配。
2025年05月05日 08:22撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 8:22
かなりの勾配。
ミツバツツジとアカヤシオ。
2025年05月05日 08:26撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 8:26
ミツバツツジとアカヤシオ。
きっと名前があるはずの割れた岩。
2025年05月05日 08:34撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/5 8:34
きっと名前があるはずの割れた岩。
鳥居峠への安全道の道標あったが、アカヤシオを目指して急峻な尾根道を直進。
2025年05月05日 08:38撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/5 8:38
鳥居峠への安全道の道標あったが、アカヤシオを目指して急峻な尾根道を直進。
早速尾根道のご褒美。
2025年05月05日 08:40撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 8:40
早速尾根道のご褒美。
両手を使う岩場や、、、
2025年05月05日 08:44撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 8:44
両手を使う岩場や、、、
岩のやせ尾根を通過。
2025年05月05日 08:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 8:47
岩のやせ尾根を通過。
ここのロープ場は左に巻き道あり。
2025年05月05日 08:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 8:52
ここのロープ場は左に巻き道あり。
下界が見えてきた。
2025年05月05日 08:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 8:59
下界が見えてきた。
2025年05月05日 08:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 8:59
2025年05月05日 09:06撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 9:06
アカヤシオは岩場が好きなんだな。
2025年05月05日 09:10撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/5 9:10
アカヤシオは岩場が好きなんだな。
密集地帯に突入。
2025年05月05日 09:14撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 9:14
密集地帯に突入。
2025年05月05日 09:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 9:16
2025年05月05日 09:12撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 9:12
上も、、、
2025年05月05日 09:17撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 9:17
上も、、、
下も、、、
2025年05月05日 09:14撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
5/5 9:14
下も、、、
前も、、、
2025年05月05日 09:20撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 9:20
前も、、、
横も、、、
2025年05月05日 09:28撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 9:28
横も、、、
右も、、、
2025年05月05日 09:30撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 9:30
右も、、、
左も、、、
2025年05月05日 09:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
5/5 9:32
左も、、、
アカヤシオだらけ。
2025年05月05日 09:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
5/5 9:32
アカヤシオだらけ。
腹いっぱい。
2025年05月05日 09:33撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
5/5 9:33
腹いっぱい。
鳥居峠手前の篭山へ。
2025年05月05日 09:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/5 9:52
鳥居峠手前の篭山へ。
すぐに篭山。
2025年05月05日 09:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
5/5 9:59
すぐに篭山。
篭山から覚満淵と大沼。
2025年05月05日 09:58撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
5/5 9:58
篭山から覚満淵と大沼。
鳥居峠の駐車場。
2025年05月05日 10:05撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
5/5 10:05
鳥居峠の駐車場。
ケーブルカーの元山頂駅。
2025年05月05日 10:13撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 10:13
ケーブルカーの元山頂駅。
ケーブルカーの線路跡。
2025年05月05日 10:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 10:11
ケーブルカーの線路跡。
ケーブルカーは昭和42年に廃止され、駅舎は今は文化遺産に。
2025年05月05日 10:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 10:16
ケーブルカーは昭和42年に廃止され、駅舎は今は文化遺産に。
駅舎は前橋市と桐生市の間に建つ。
2025年05月05日 10:56撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 10:56
駅舎は前橋市と桐生市の間に建つ。
駅舎前のベンチでランチ。
2025年05月05日 10:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 10:25
駅舎前のベンチでランチ。
2025年05月05日 10:17撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 10:17
鳥居峠から作業道を進む。
2025年05月05日 11:04撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/5 11:04
鳥居峠から作業道を進む。
崩落個所。
2025年05月05日 11:05撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/5 11:05
崩落個所。
崩落個所の20m位下をトラバース。
2025年05月05日 11:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/5 11:07
崩落個所の20m位下をトラバース。
作業道に戻る急登がしんどかった。
2025年05月05日 11:08撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 11:08
作業道に戻る急登がしんどかった。
再び崩落地。
2025年05月05日 11:15撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/5 11:15
再び崩落地。
作業道の終点が下り登山道の基点。
2025年05月05日 11:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/5 11:16
作業道の終点が下り登山道の基点。
なかなかの急こう配で、木の幹をしっかり掴みながら下る。
2025年05月05日 11:21撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 11:21
なかなかの急こう配で、木の幹をしっかり掴みながら下る。
やせ尾根が何か所もあり。
2025年05月05日 11:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/5 11:25
やせ尾根が何か所もあり。
このやせ尾根の手前に、、、
2025年05月05日 11:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 11:32
このやせ尾根の手前に、、、
花が供えてあった。
4月29日に落命した人に手向けられたものと思う。
新聞によると、夫と登っていた73歳女性で約200m滑落したそう。
2025年05月05日 11:31撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 11:31
花が供えてあった。
4月29日に落命した人に手向けられたものと思う。
新聞によると、夫と登っていた73歳女性で約200m滑落したそう。
シャクナゲ群生地に着くと、、、
2025年05月05日 11:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
5/5 11:47
シャクナゲ群生地に着くと、、、
シャクナゲをアカヤシオのコラボ。
2025年05月05日 11:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
5/5 11:37
シャクナゲをアカヤシオのコラボ。
遠くに滝が見えた。
2025年05月05日 11:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
5/5 11:52
遠くに滝が見えた。
1週間前はアカヤシオのトンネルだった所。
北尾根(往路)はアカヤシオ満開。
この南尾根は散り始めだった。
2025年05月05日 12:10撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/5 12:10
1週間前はアカヤシオのトンネルだった所。
北尾根(往路)はアカヤシオ満開。
この南尾根は散り始めだった。
アカヤシオに代わってこれからはミツバツツジが主役。
2025年05月05日 12:17撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
5/5 12:17
アカヤシオに代わってこれからはミツバツツジが主役。
蕾がたくさん。
2025年05月05日 12:18撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
5/5 12:18
蕾がたくさん。
バイケイソウ。
2025年05月05日 12:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 12:29
バイケイソウ。
下山したらこんな看板があった。
2025年05月05日 12:39撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/5 12:39
下山したらこんな看板があった。
つり橋渡ったらキャンプ場。
2025年05月05日 12:43撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 12:43
つり橋渡ったらキャンプ場。
旧ケーブルカー線路に沿う登山道もあるようだ。
2025年05月05日 12:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 12:45
旧ケーブルカー線路に沿う登山道もあるようだ。
無事下山。おつかれ山。
2025年05月05日 12:54撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/5 12:54
無事下山。おつかれ山。
水沼駅併設の温泉に行ったが、満員で入れなかった。リベンジしなくちゃ。
2
水沼駅併設の温泉に行ったが、満員で入れなかった。リベンジしなくちゃ。
撮影機器:

感想

自分の住んでいる山梨県は名高い花の名山がいくつもあるのに、なぜかアカヤシオの咲いている山が一つもない。地質のせいなのかな。

レコ友のミックさん、kodamamaさんのレコの、今年のアカヤシオは凄い! に触発されて遠出してみた。

結果は、期待を大きく上回るアカヤシオの乱舞に大満足。これこそ撩乱って言うんだな。
地元のハイカーも、こんなの見たことないと言っていたので間違いなく当たり年だと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人

コメント

john_mさん こんにちは〜
初アカヤシオ🌸少し見頃は過ぎていた様ですが、満足して頂け
遠征🚗の甲斐が有って良かったです。
これでjohn_mさんもアカヤシオ中毒💊🥃に成り来年も見なくては行かなくなる
事でしょう(^o^)
今度は是非とも奥様と同行を🥾
2025/5/6 15:44
いいねいいね
1
ミックさん こんにちは!
甲府からは少し遠いし、これほど凄いとは思ってもいなかったので躊躇していました。
背中を押していただいて大感謝です。
お言葉通り、アカヤシオ中毒になりました。
残念ながらカミさんは、GWで帰省中の息子夫婦と孫計10人のお相手で山どころではありませんでした。
2025/5/6 18:42
john_mさん こんにちは!

とうとう!ついに!アカヤシオに会えましたね🌸
少し見頃を過ぎてたようですが、私が行った時にはまだ少なかった石楠花やミツバツツジも咲いてますね♩篭山あたりのアカヤシオも満開でしたね♡

アカヤシオはほんと岩場が好きな木なので上をみたり足元みたりと忙しい山行になったと思います(笑)
拙レコが参考になって良かったです☺
お疲れさまでした♩
2025/5/6 16:57
いいねいいね
1
kodamamaさん こんばんは!
とうとう!ついに!会えました。
山ではいろいろな花に出会って感動しますが、今回が一番の感動でした。行って良かったー!!!
日照の関係か、北尾根はまだまだ見ごろで十分楽しめましたよ。

今回はkodamamaさんのレコにかなり助けられました。
まず、バリルートのため事前にヤマレコでルートを自動登録できないので、kodamamaさんのレコを見ながらコースをハンド入力し予定ルート通りに歩けました。崩落個所や危険なやせ尾根の情報もとても役立ちました。

そのお礼にと、鳥居峠での落とし物うさぎのマヌたんを探してみたのですが、残念ながら発見できませんでした。
2025/5/6 19:31
いいねいいね
1
お役に立てて良かったです!
バリルートとはいえ、多くの人が歩かれてるのとピンクテープもあるので分かりにくい所は少ないとは思いますが、初めての山は慎重にが1番ですものね!

そしてそして!
なんとマヌたんの捜索までして頂いたとは🥹
ありがとうございました!
マヌたんもきっとアカヤシオを見上げてるんだと思います☺
ありがとうございました!
2025/5/6 19:57
いいねいいね
1
john_mさんこんにちは。アカヤシオもりもりですね。いいなぁ。そう、山梨にはアカヤシオないんですよね。私も何でなんだろうと思ってました〜
2025/5/7 11:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら