記録ID: 8125924
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
荒海山~結構難しいぞ!
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 892m
- 下り
- 886m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
そこそこテクニカルで山慣れした方向けなうえに、頂上直下の急傾斜地に残雪が張り付いており、難度高め。 雪渓の状況によるので行ったとこ勝負な気がする。 藪を抜けるのか、アイゼン・ピッケルで雪上を突破するのか、撤退するのか。 |
その他周辺情報 | 下山後は七ヶ岳へ。その後は荒海山登山口付近の夢の湯。 じーんと放射泉のように温まる不思議な湯。 |
写真
登山口まではダート、下見ではもっと遠くに止めて自転車使用予定でしたが、突然の計画変更に色気出して進んでみたものの、やっぱり歩くことに。(stormy)
今日は一日二座なので早く出発です。(maru)
今日は一日二座なので早く出発です。(maru)
朝方、雪は氷化しておりキックもアイゼンのツメも食い込みにくい!というか、アイゼン履けない場所に出てしまった!
アッズで一歩一歩ステップを切って慎重に数m進んだブッシュ上でアイゼン装着。(stormy)
アイゼンを履く場所も無く何も出来ない。
滑落すると大変!
お父さんに助けてもらいました。(maru)
アッズで一歩一歩ステップを切って慎重に数m進んだブッシュ上でアイゼン装着。(stormy)
アイゼンを履く場所も無く何も出来ない。
滑落すると大変!
お父さんに助けてもらいました。(maru)
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドライト
防寒具
雨具
チェーン
12本爪アイゼン
ストック
ピッケル
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
|
感想
景鶴山の雪の状況が怪しいとの報受け、急遽南会津に変更、こちらも雪は十分スリリングでした!
この日の雪はカリカリに氷化してアイゼンの爪が刺さりにくく、一歩一歩ピッケルで足場を作りながら抜けてきました。
下りは緩んで爪も効きやすくなってました。
後続の方々もやりやすかったでしょう。
雪の状況は毎日違うと思うので、行ってみてどうかでしょうか。
息子のサポートに集中していたので写真は少なめです。
雪のない場所も、小崩落や水をジャブつく渡渉あり、ロープ急登や崖上へつりあり、山慣れた方向けですね。
山頂からは360°の大絶景が楽しめました!
ありがとうございました😊
下山後は隣の七ヶ岳へ行ってきます。
7割ゲレンデなので、真っ暗になっても大丈夫でしょう!
今回の記録
日本三百名山 251/301
今回は久しぶりの一日二座で、気温も高かったのでくたびれました。
今日は元々景鶴山に登る予定でしたが、危険なようなので荒海山と七ヶ岳にしました。
荒海山は、渡渉が沢山あったり雪壁が登りづらいので、大変でした。
特に山頂直下の雪壁は、アイゼンの装着がやりにくく傾斜もかなり急でなので、キツかったです。
山頂からは、高原山、平ヶ岳、日光連山、日光白根山、会津駒ヶ岳、これから登る七ヶ岳が見え良かっです。
下山の雪壁は、登りに着けてきたトレースで降りやすかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する