記録ID: 8125950
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
GW立山(剣御前)
2025年05月04日(日) 〜
2025年05月05日(月)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:26
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 780m
- 下り
- 322m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:10
- 休憩
- 2:42
- 合計
- 4:52
距離 2.7km
登り 96m
下り 154m
天候 | 1日目は終日気温低く、ガスに覆われ降雪もあり 2日目は早朝曇り、9:30頃から快晴になり文句ない天候 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復路は、アルペンルートで富山側におり、新幹線で東京まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
剣御前小舎手前の稜線に出てから小屋まで向かう区間が幅1メートルほどしかない両サイド急斜面の雪道が強風も吹いて危険だと感じました |
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
初宿泊の雷鳥荘の夕食。
雷鳥荘の事前予約ができず、今回マイナス5℃とかの予報なので嫌だったが仕方なくテント泊装備で来ました。雷鳥荘に到着してダメ元で泊まれないか聞いてみると泊まれることになりました。
雷鳥荘の事前予約ができず、今回マイナス5℃とかの予報なので嫌だったが仕方なくテント泊装備で来ました。雷鳥荘に到着してダメ元で泊まれないか聞いてみると泊まれることになりました。
雷鳥荘に帰還。高原バスの大行列に巻き込まれないように早く室堂に向かう必要がありますが、11:00から雷鳥荘の喫茶店がOpenなのでカレーを食べてから出発しました。ここのカレー美味です。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
レインウェア
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
熊鈴
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
スマホ
時計
サングラス
タオル
テント
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨年に続き、GWの立山に行きました。何時きても飽きない場所です。昨年は雄山に登って満足して剱御前に登るのをやめた経緯があったので、リベンジで登りました。登山計画では早朝に出て別山北峰を目指す予定でしたが、天候と時間の関係で雷鳥沢から剱御前の往復にとどめました。2日目だけは天気が良くてきた甲斐がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する