奥武蔵の山々を歩く 武甲山・大持山


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,032m
- 下り
- 1,025m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は多くもありませんでした。 子持山から大持山の稜線が要注意。 |
写真
感想
毎週山を歩こうと思い立つが、土日は天気が悪いという。金曜日lあきらめて寝る。だが土曜の朝4時に目が覚めて、新聞を取りに外にでたら暖かくて風もない。天気予報も荒れるのは午後からという。よし、武甲山なら午前中で終えられると、その気になって荷物をつくり、5時に家を出る。
「山の神」に「あら、行くの、気を付けてよ」と言われて家を出る。
6時過ぎには横瀬町に着いて、生川に入る交差点の先にあるセブンでサンドイッチとコロッケパンとクリームパンを買う。ガスは持ってない。
一の鳥居の駐車場に6時30分ころにつく。車を止めるのに手間取ったが、6時55分にスタートする。2台の車が後から来た。
若い男性が登山届を書いているのを横目で見ながら歩きだす。
不動滝の手前でその若い男性に追いつかれtた。八王子から来たという。まだ山を初めて間がないという。おとなしい人で、でも嫌味がないので話しながら山頂まで一緒に歩く。若い人とどこまで同じペースで行けるか試したかった。やはりピッチは速い。当然だ。
四十丁目付近で下山してくる長靴の年配の男性に会う。芦ヶ久保から回ってきたという。ちょっと計算が合わない。この人の長靴の跡をこの先、踏んでいくことになった。
山頂からの眺めは予想もしていなかった上天気。赤城、榛名、日光方面の山、さらに白く光る谷川方面、志賀高原や浅間山、近くに両神、眼下に秩父の町が広がって感激の展望。二人連れが遅れてやってきた。
八王子の若者はHirosanと言う。
私はこのまま下るつもりでいたら、Hirosanが大持山へ行くという。一人で行かせるのも心配になって、私も行くことにした。予定変更。
南面の急な下り道は雪が取れているところもあったが、降りきると雪道だ。シラジクボでは生川に戻る道にトレースがあった。
小持山では名郷から来た単独の男性と会う。年に5回くらいこの道を歩くという。子持から大持への稜線はいやらしい岩場や急な巻が繰り返されて途中の小さな展望台のピークで秩父、奥多摩の展望を楽しむ。
大持へ向かい始めたら若いカップルと出会う。大持山は誰もおらず、腰を下ろしてパンを食べた。ここでも単独の男性と会う。鳥首峠の分岐で休憩している男性がいて、下り道でボッカの訓練でもしているような男性に出会う。Hirosanは広い稜線の下り道を楽しむように下って、一時前に妻坂峠。さらに駐車場に無事下山する。
駐車場には一〇台ほどの車があって、結構来ている。
奥武蔵領域の山は私の裏山にあたるので、今後は意識して歩きつくそうと思う。冬も面白いし、かなりの人が来ている。年寄りが楽しむにはいいと思う。駅から駅へ西武線を利用できるのも都合がい。
若いHirosanのペースで歩けて、今日は体調も良かった。
hagure1945さん、はじめまして!
50年以上もの昔、中学2年生の夏に、このコースを逆に歩きました。
笹藪だらけの有間山を通ってから、鳥首峠の下の白岩部落で一泊。翌日に大持山、小持山を越えて憧れの武甲山の山頂に立ちました。あの時の感動は今も新鮮です。
そんなわけで、このレコ、とても懐かしく読ませて頂きました。Hirosanへの心遣いにも、ホッコリさせてもらいました。
武甲山の北面は変貌しましたが、小持山からの姿は変わっていませんね。
f15eagle さま、コメントありがとうございます。
似たような山の経験、しかし歳だけは確実にふえますね。お互い元気で頑張りたいですね。
近場の山をこれから巡り歩きます。よろしく。
大変御無沙汰しております。
僅かばかりの期間ですが京都に住んでみて感じたのは豊富な裏山でした。
空き時間ですぐにアプローチ出来るので、私の場合は読図と歩行技術の向上にとても役に立ったと思っています。
お住まいの所からはそう不便では無いでしょうから、今年は”裏山”の味わい深いレコを期待しております。
PS.息子も随分大きくなりました、お時間が許せば久しぶりに御一緒しませんか
お久ぶりです。
息子さん、たくましくなっていますね。横岳への記録も大したものです。
ご家族で冬の山を楽しまれてうらやましいですよ。
もう若い人たちと同じペースでは歩けなくなっていますね。
そうですね、またご一緒できる機会があるといいですね。
甲武信にももう一度行かないといけないかもしれませんね
こんばんは、hagureさま。
武甲山、結構積雪あるんですね。
認識を改めなければなりません。
200名山の一座、私も行ってみたいなぁ
と思っているお山です。
花粉が飛ば無いようでしたら
暖かくなったら行ってみたいです。
Aoさん、ここならいつでもOkですよ。
28日に白毛門へ行きませんか。zucchiさん、ぴかちゃん、ユメさんとAoさんと予定しています。でもお天気次第ですけどね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する