記録ID: 8127712
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
半世紀ぶりの金剛山 高天彦から ニリンソウとサングラス
2025年05月05日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:28
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,053m
- 下り
- 1,052m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 6:28
距離 11.7km
登り 1,053m
下り 1,052m
7:59
3分
スタート地点
14:27
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りに敷地外に車があったのでどこかで満車になったのでしょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
↑郵便道 ↓まつばかけ道の中道 杖を広場に忘れて山頂で無駄に動いた 予定外の展望台に寄ったらコースアウトの警告、嬉しいおせっかい機能に感動した |
その他周辺情報 | かもきみの湯に行こうかなと思いつつ汗だくでもなかったので帰路へ。 |
写真
装備
個人装備 |
適当に用意したらいつもの登山靴で無くハイカー靴を積み込んでいた…
|
---|
感想
半世紀前は小学生時、ロープウェイで上がった冬山でした。
当時 富田林の金剛団地在住だったので大阪側から。
ホームが京都の愛宕山だからか、標高はあってもラクでした。
奈良側の24号線から山腹が見えてあんなに上からスタート出来るのかとルンルン!
上がる道中10人程度しかすれ違わなかったのにさすが登山者数ランキング上位の山、山頂はたくさんの人!
なるほどこれなら売店も維持できるのだなぁ。
県境が良く分からなくて上での標識は
奈良だの大阪だのチンプンカンプン。
帰宅後確認して ちはや園地展望台辺りは大阪府だったんだ。
郵便道分岐から一の鳥居の間に落とし主の分からないサングラスがありました。
下りは相変わらず爪先が痛くて減速、次回は爪先からしっかり紐を締めてみます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する