塔ノ岳 政次郎尾根 大倉バス停スタート


- GPS
- 06:08
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,371m
- 下り
- 1,359m
コースタイム
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:04
天候 | 表尾根はガスでした。結構寒かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1箇所崩落してますが、皆様のご尽力でリカバリーされてます。 あとは戸沢林道でヒル、見掛けました。 |
その他周辺情報 | 三河屋さんでお豆腐買えました。 |
写真
装備
個人装備 |
そろそろヒル避け必要ですね
|
---|---|
共同装備 |
ソロです
|
備考 | 最近暖かいですが、防寒の1枚は必要と再認識しました。 あとはヒル避け忘れたのですが、戸沢林道にいらっしゃいました。 |
感想
こんにちは。塔ノ岳に行ってきました。
4週連続で丹沢で大倉バス停に通いまくりです。
先週、水無川から表尾根を見上げてたら、表尾根を歩きたくなってしまい行ってきました。あとはヒルが出る前に行っておこうかなというのもあります。
ではどう行こうかと考えたのですが、ある程度通ったので違うルートで行こうかと。三ノ塔尾根か政次郎尾根か天神尾根かでしたが、今回は水無川も行ったことなので、戸沢林道を通っての政次郎尾根にしました。
そういえば、戸川林道を通っている時、少し脇にそれたのですが、なにやら落ち葉が動いてます。よく見るとヒルが必死に近づいてきます。すごい速い。なんか、すごい必死に近づいてきます。気持ち悪いというかちょっと怖い感じ。そそくさと退散しましたが、まだ少ないんですかね。先週の水無川では見掛けなかったので、これからでしょうか。
それで、初体験の政次郎尾根。しばらくは暗い林道の急登が続きますが、なんとかなりますが、結構長いです。この辺もヒルは多いのかな。今回は政次郎尾根では見掛けなかったのですが、ここもヒルが出るとすると、休み所に悩みますね。
で政次郎尾根。最後の方は開けてきて明るくなり、緑の合間を抜けていく感じになり、歩いていて気分がいいです。思った以上に歩く方も多いです。表尾根出れた時は嬉しいですね。
こんな感じで表尾根に出ましたが、ガスがなかなかで眺望はお預け。でもガスガスも丹沢っぽいです。
塔ノ岳山頂は人出がなかなか。座る場所も探す感じ。
という感じに下山。いつものように大倉の清水を汲んで、お豆腐屋さんでお土産買いました。
という感じの一日でした。
あとは崩落しているところがありましたが、関係者皆さんのリカバリーのおかげで、無事、歩くことができます。ありがとうございます。
ということで、お会いした皆様と山に携わる皆様に感謝しつつ、またお山に遊びに行こうと思います。
今度はいよいよ、渓流釣りしようかな。まずは管理釣り場行くついでに、少し沢歩きもしようかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する