記録ID: 8128177
全員に公開
ハイキング
比良山系
オオタニサン、カンプウ達成!(赤坂山も)
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:35
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,189m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:33
距離 14.6km
登り 1,191m
下り 1,189m
7:11
3分
スタート地点
14:47
ゴール地点
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
100台ぐらい駐車可能。ほとんどの人はもう少し奥の狭い方を利用してました。どちらも無料。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
わかりやすいです! |
その他周辺情報 | 白谷温泉八王子荘。750円。 浴槽は小ぶりでしたがよく手入れされてます。 食事処が美味しそうでした(時間外でしたが)。 |
写真
カタクリもスプリング・エフェルメルの一種。種子から花が咲くまでに約8年かかるそうです。「桃栗3年カタクリ8年」ですね。球根が栗の実の半分ぐらいの形のため、片栗と呼ばれたとか。球根から片栗粉ができるそうです(店で売っているのはジャガイモ澱粉の片栗粉)。
撮影機器:
装備
個人装備 |
帽子
Tシャツ
長袖シャツ
ウィンドブレーカー
登山用ズボン
フリース
タオル
ストック
スマホ
地図
エイドセット
予備バッテリー
レインウェア
行動食
非常食
昼食
コッヘル
バーナー
マグカップ
食器類
水分
サックカバー
リュック
スパッツ
折りたたみイス
風呂セット(車)
|
---|---|
備考 | 飲み物 1.2リットル/2リットル |
感想
ただいまメインの登山靴を修理中(ソールの張り替え)なので、予備靴で登れそうで、ゴールデンウィークの渋滞が少なそうなところという条件で見つけたのが赤坂山。初の高島トレイルです。
湖北地方はいいですね。空気はキレイだし、湖はあるし、山の中に平野があって日本の原風景という気がします。
そして高島トレイルの山は、山頂付近に樹木が少なくて低山とは思えないほど展望が良い。しかも好天に恵まれたので、自分だけがこんなに幸せな気分になって申し訳なく思いました笑。初めての登山にもってこいの山です。日本の分水嶺になっていることも今回初めて知りました。
そして気づきました。季節ごとの山の良さに。
冬山は楽しい(もちろん悪天候は除きます)。雪を踏む音が聞こえるだけで楽しくなります。
夏は挑戦。高い山へ行くことが多いし、その分高山病のリスクもあります。
秋は驚き。他の季節とは全く異なる色に染まるのがすごい。
そして春は癒し。花もですが、グリーンシャワーを見てるだけで癒されます。生命の躍動はそれを見てる人間にも元気をくれるんですね。僕自身はこの春(初夏)の山が一番好きかもしれません。
というわけで天気に恵まれれば季節ごとに楽しみがあるのでこれからもいろいろな山へ行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する