ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8128308
全員に公開
ハイキング
祖母・傾

滝と新緑が美しい祖母山

2025年05月05日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大分県 宮崎県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:16
距離
11.0km
登り
1,329m
下り
1,227m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
1:23
合計
6:17
距離 11.0km 登り 1,329m 下り 1,227m
7:18
12
スタート地点
7:30
7:32
2
7:34
7:35
4
7:39
12
7:51
6
7:57
8:03
4
8:07
8:08
73
9:21
20
9:41
9:42
21
10:03
10:25
11
10:36
10:37
6
10:43
15
11:31
11:32
10
11:42
11:47
39
12:30
8
12:38
13:19
10
13:29
13:31
4
13:35
0
13:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー
豊後竹田から祖母山登山口(神原)まで、
乗合タクシー「カモシカ号」(1020円)を利用(往復、事前予約)
コース状況/
危険箇所等
登山路はしっかりと整備されている
五合目の山小屋から先は急傾斜地もあるがロープなどが設置されていて安全策は取られている
人気の登山地だけあってピンクテープもしっかりあるが、帰路のメンノツラ谷分岐から先は人が少なく、トレースが薄い箇所がある。迷っても周囲を見渡すとピンクテープなどがあり迷うことはない程度
たけた駅前ホステルcue
ホスピタリティの行き届いたいい宿
ここで朝食を自炊(カレーメシとコーヒー)
2025年05月05日 06:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/5 6:29
たけた駅前ホステルcue
ホスピタリティの行き届いたいい宿
ここで朝食を自炊(カレーメシとコーヒー)
豊後竹田駅
ここから乗合タクシー「カモシカ号」に乗車
2025年05月05日 06:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5/5 6:39
豊後竹田駅
ここから乗合タクシー「カモシカ号」に乗車
たけた駅前ホステルcue
古民家をリノベした風情あるお宿
駅前で本当に便利
2025年05月05日 06:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/5 6:45
たけた駅前ホステルcue
古民家をリノベした風情あるお宿
駅前で本当に便利
御社の滝
2025年05月05日 07:58撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5/5 7:58
御社の滝
2025年05月05日 08:04撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5/5 8:04
2025年05月05日 08:06撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
5/5 8:06
五合目小屋
ここまでは緩やかなトレッキングコース
ここから徐々に傾斜が厳しくなる
2025年05月05日 08:11撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5/5 8:11
五合目小屋
ここまでは緩やかなトレッキングコース
ここから徐々に傾斜が厳しくなる
2025年05月05日 08:26撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5/5 8:26
新緑が目に鮮やか
2025年05月05日 08:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5/5 8:28
新緑が目に鮮やか
2025年05月05日 08:33撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5/5 8:33
木の根道
2025年05月05日 08:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5/5 8:35
木の根道
大きな岩とツツジ
2025年05月05日 08:44撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
5/5 8:44
大きな岩とツツジ
2025年05月05日 08:46撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5/5 8:46
こうした急傾斜地にはロープを設置
2025年05月05日 08:57撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
5/5 8:57
こうした急傾斜地にはロープを設置
2025年05月05日 09:09撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
5/5 9:09
2025年05月05日 09:13撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5/5 9:13
国観峠
2025年05月05日 09:25撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
5/5 9:25
国観峠
2025年05月05日 09:39撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5/5 9:39
昨日巡回した「くじゅう連山」
2025年05月05日 09:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5/5 9:57
昨日巡回した「くじゅう連山」
祖母山の山頂
2025年05月05日 09:58撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
5/5 9:58
祖母山の山頂
お社
2025年05月05日 09:58撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5/5 9:58
お社
2025年05月05日 09:59撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5/5 9:59
2025年05月05日 09:59撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
5/5 9:59
2025年05月05日 10:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, ARYamaNavi
5/5 10:00
2025年05月05日 10:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, ARYamaNavi
1
5/5 10:00
2025年05月05日 10:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, ARYamaNavi
5/5 10:01
阿蘇山もくっきり
2025年05月05日 10:02撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
5/5 10:02
阿蘇山もくっきり
2025年05月05日 10:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, ARYamaNavi
5/5 10:02
2025年05月05日 10:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, ARYamaNavi
5/5 10:03
2025年05月05日 10:03撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5/5 10:03
何度も撮影してしまうくじゅう連山
2025年05月05日 10:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/5 10:06
何度も撮影してしまうくじゅう連山
2025年05月05日 10:08撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5/5 10:08
2025年05月05日 10:11撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5/5 10:11
2025年05月05日 10:11撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
5/5 10:11
2025年05月05日 10:15撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
5/5 10:15
2025年05月05日 10:16撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5/5 10:16
2025年05月05日 10:16撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5/5 10:16
2025年05月05日 10:19撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5/5 10:19
2025年05月05日 10:21撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
5/5 10:21
2025年05月05日 10:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/5 10:27
2025年05月05日 10:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
5/5 10:28
2025年05月05日 10:34撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5/5 10:34
九合目小屋
2025年05月05日 10:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5/5 10:37
九合目小屋
こちらのコースもロープを設置
2025年05月05日 11:24撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5/5 11:24
こちらのコースもロープを設置
2025年05月05日 11:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5/5 11:28
2025年05月05日 11:40撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5/5 11:40
願掛岩
この岩の先は絶壁
かなり怖い
2025年05月05日 11:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/5 11:44
願掛岩
この岩の先は絶壁
かなり怖い
ここからも「くじゅう連山」が一望
2025年05月05日 11:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/5 11:44
ここからも「くじゅう連山」が一望
2025年05月05日 11:46撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5/5 11:46
怖いけれども先まで行ってしまう
2025年05月05日 11:47撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
5/5 11:47
怖いけれども先まで行ってしまう
2025年05月05日 11:47撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
5/5 11:47
2025年05月05日 11:48撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
5/5 11:48
2025年05月05日 12:06撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5/5 12:06
2025年05月05日 12:06撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
5/5 12:06
神千滝
2025年05月05日 12:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5/5 12:15
神千滝
2025年05月05日 12:25撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
5/5 12:25
立派な五合目小屋
2025年05月05日 12:26撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
5/5 12:26
立派な五合目小屋
2025年05月05日 12:36撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
5/5 12:36
2025年05月05日 12:40撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5/5 12:40
寝覚の滝
2025年05月05日 12:46撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5/5 12:46
寝覚の滝
2025年05月05日 13:24撮影 by  Canon EOS R10, Canon
5/5 13:24
一合目の滝
ここでしばらく休憩
バスの時間待ち
2025年05月05日 13:40撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
5/5 13:40
一合目の滝
ここでしばらく休憩
バスの時間待ち
2025年05月05日 15:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5/5 15:38
豊後竹田からの祖母山
2025年05月05日 15:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/5 15:44
豊後竹田からの祖母山
2025年05月05日 15:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5/5 15:44
竹田城址
2025年05月05日 15:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/5 15:51
竹田城址
風情ある街並み
2025年05月05日 16:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
5/5 16:03
風情ある街並み
2025年05月05日 16:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5/5 16:04
2025年05月05日 16:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5/5 16:13

感想

ゴールデンウィークの九州遠征の2日目。百名山の祖母山に登るために、豊後竹田の駅前にあるホステルcueに宿泊。時間の都合もあり、自炊で朝食を用意して駅から出発する乗合タクシー「カモシカ号」で登山口まで向かう。このバス予約制だが、日曜日は運休するので使う日は考えないといけない。

登山口から五合目山小屋までは緩やかなコース。昨日の疲れもなく割と快調なペースで歩く。今日もいい天気で穏やかな風により汗もそれほどかかずに済むので助かる。

五合目からは所々急傾斜地もある。ロープなどが設置されているので、安全対策はしっかりしているが、体力は相当消耗した。かなりの人気の山なので案内看板が多いが、特に頂上までの距離を知らせる看板では、もうだいぶきただろうと思っても200メートルしか進んでいないことが看板の残り距離からわかり、結構モチベーションが下がったりした。

残り2キロから1キロまではほとんどが急な傾斜だったので辛かったが、国観峠から先は割と緩やかな傾斜で距離が稼げたこともあり、残り1キロから頂上まではそんなに辛さを感じることはなかった。

頂上からの景色は天気も良かったこともあり最高。昨日登ったくじゅう連山や阿蘇山も一望することができ、十分満喫できた。開けた頂上では多くの登山者が休憩していて中には無線で仲間と交信している方もいた。風もなく穏やかな山頂でしばらく休憩し体力の回復をはかってから下山する。

帰りは乗合タクシーの時間まで相当あるので行きとは別のコース「メンノツラ」方面を選択した。こちらの方が傾斜は厳しかったような気がする。危険箇所、急傾斜箇所にはロープや立入防止のロープなどもありほとんど迷うことはない。ただ、1箇所だけ、岩を身が周りにぐるっと回る箇所のロープを立入禁止と勘違いして戸惑ったが、たまたま近くに登山者がいて教えていただいたので助かった。

下山途中で神掛岩に立ち寄ったが、なかなかの迫力の岩。特に岩の先が絶壁になっていて先端近くまではいけたが、そのギリギリまでは行くことができなかった。ここからの景色は絶景。頂上からのくじゅう連山も良かったが、ここからも迫力のあるくじゅう連山を拝むことができ、傾斜のある岩かでバランスをとりながら写真をとるのは相当のスリルがあった。

乗合タクシーの待ち合わせは午後3時半なので、まだ3時間弱もあるので、寝覚の滝を見ながら昼食。バーナーでお湯を沸かしてラーメンとおにぎりでお腹を満たす。この季節、ギリギリ虫が少ないので助かる。ここでしばらくぼーっと過ごして、さらに一合目の滝でも相当な時間を過ごしてタクシーとの待ち合わせ場所に向かう。全員が時間前に揃っていたので、午後3時に到着したタクシーは出発時間30分前にもかかわらず発車。この旅、遅延することはあっても早まることはなかったが、だいぶ早く駅に到着できた。

豊後竹田からの電車はしばらく時間があるので、駅前の丘になっている大正公園を散策。ここからも祖母山、阿蘇山が見えるので、しっかりとみて、さらに名所の岡城址も眺めた。まだ時間があるので公園を後に豊後竹田風情ある街並みをゆったり見学。この度を締め括った。

ゴールデンウィークの旅はバス利用には注意がいることを実感。往復共に博多から由布院、別府から博多は、鳥栖のあたりで渋滞に巻き込まれた。行きは1時間以上、帰りはバスが下道を使って少し回避したので3分程度遅れた。実は博多からバスで帰宅予定だったが、その乗り換え時間が当初は45分程度しかなく、間に合わないかもと思い、前日に大分発のバスを3本程度繰り上げたことが本当に良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら