荒海山のちょっと前まで



- GPS
- 05:18
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 594m
- 下り
- 591m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り 15℃以下くらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に荒れています。まだ整備が入っていないためだと思います。 沢の水量が非常に多いので、日によっては渡渉できないかもしれません。 |
写真
感想
ゴールデンウィーク後半は、会津の荒海山へ行ってきました。
4月中に左足を盛大に捻挫し、完治前に宮之浦岳を強行したため、右足の負担が限界突破し、右足の股関節と膝の皿に痛みをかかえつつ、軽〜い山行&会津観光のつもりで行ってきましたが、荒海山はそんな軽〜い山ではありませんでした。
山頂直下に「雪の大壁」があるとの過去レコを参照していましたので、もしかしたら難儀するかもとは頭をよぎりましたが、まさか尾根取付までの渡渉があそこまですごいとは思いませんでした。尾根取付までのルートに林道跡はありません。膝までの長靴があれば安心です。渡渉個所は10箇所弱はあったと思います。どれも水量が多いし流れも速いです。石は苔でぬるぬるです。ストックがあった方がよいです。
尾根取付から尾根鞍部はかなりの急登ですが、安心できるロープがあります。
尾根鞍部を少し過ぎたあたりからは、イワウチワの群生地でした。とってもきれいでした。登山者が少ないからか、登山道にまで咲いていました。お花が大きめだったように思います。
膝に痛みがあることから下山に時間がかかるのを見越して、12時で折り返しました。
雪の大壁を見られず残念でしたが、すれ違った登山者の方曰く、登れても下りられる想像ができなかったので断念したとのことでした。
下山時の渡渉も当然あり、結局途中で登山靴はびちょ濡れになりましたが、濡れてしまったら何度濡れても同じなので、下りは少しペースを上げることができました。
何とかして左足捻挫と右足股関節&膝痛を治さねばと実感したハイキングとなりました。
下山後、会津田島駅付近のビジネスホテルに宿泊し、駅前の居酒屋で一杯楽しみました。とても居心地の良い居酒屋でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する