記録ID: 8129188
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山&瓶ヶ森
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:44
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,388m
- 下り
- 2,264m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 7:47
距離 11.8km
登り 1,107m
下り 1,956m
15:26
宿泊地
天候 | day1 快晴 day2 濃霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2つとも、よく整備されています。1の鎖、2の鎖までで ギブアップ、3の鎖は巻き道を選択しました。限界でーーす 瓶ヶ森は終始、たおやかで安全 天狗岳へは、激混みだったので 遠慮しました。 |
その他周辺情報 | ロープウェイ降りて直ぐの石鎚温泉♨白の濁り湯でサイコーー 駐車料金500円を支払った場合無料、駐車なしの人は500円 良心的ですよね👏 夕食は二晩連日で西条駅から 徒歩1分『tsumugi』焼き鳥 全てが美味しィ特にレバーが絶品。 |
写真
感想
ハィ、やって来ましたGW遠征スペシャル3座目、四国の名峰、石鎚山。100名山の名に
ふさわしい、脚応えある
景色も素晴らしい、伯耆大山に
劣らぬ大人気の良い山でした
鎖場をヤルのかヤラナイのか
ヤルなら引き返せない緊張感を、味わいながらの登坂
2の鎖までで納得し3はヤメました。自分を知る事も、登山なんだよと諭されました。ですんでやはり修験の山なのですね。
良い体験ができました。
瓶ヶ森はファミリー的で何の心配もなく楽しめる山です
GWも終わり、しかも雨と濃霧だったせいかヒローーィ🅿に自分のみでした。笹原をジックリ堪能していると
日差しも出たので、ゆったりLunchできました。
7日、8日は土佐に宿をとり、観光で四万十川を、観光しました。仁淀ブルー、吸い込まれる様な透明感でした。雨竜の滝は薄暗い渓谷の絶壁から、大量の水が落ちてくるので、迫力ありました。今迄いろんな滝をみましが、見る価値No.1です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する