ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8129626
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

男体山(二荒山神社中宮祠↑↓) 青い湖と白い山々を眺めて 

2025年05月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
11.4km
登り
1,262m
下り
1,265m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
1:38
合計
6:52
距離 11.4km 登り 1,262m 下り 1,265m
8:59
12
9:11
9:13
6
9:19
9:24
13
9:37
9
9:46
9:56
6
10:02
10:05
14
10:19
10:24
15
10:39
10:40
15
10:55
10:56
21
11:17
11:18
23
11:41
12:15
4
12:24
12:30
30
13:00
13:06
16
13:22
14
13:36
13:38
19
13:57
15
14:12
14:14
6
14:20
6
14:26
14:31
15
14:46
14:49
5
14:54
6
15:00
6
15:06
15:07
10
15:17
15:20
12
15:32
15:40
0
15:40
ゴール地点
天候 曇り のち 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
公共交通機関を利用しました。

(参考)
東武バスで二荒山神社中宮祠まで行かず、中禅寺温泉から二荒山神社中宮祠まで歩くなら、東武日光フリーきっぷがあります。
東武日光まで往復東武鉄道のみであれば、東武鉄道&東武バスのフリーきっぷもあります(バスフリーは中禅寺温泉まで)。

【往路】
上野0610-0647宇都宮0702-0745JR日光0750-0848二荒山神社中宮祠
※宇都宮駅のNewDaysは新幹線構内のみ営業。在来線内は営業前のようでした。
※JR日光駅1番線着。東武バスは0748頃に入着。JR日光駅では全員着席できましたが、東武日光駅から満席、立ち席ありとなりました。
※JR日光駅前、東武日光駅前、登山口前、中禅寺温泉バスターミナルにコンビニ見当たりませんでした。
※東武バスは中禅寺温泉バスターミナルで時間調整します。トイレもいけます。

【帰路】
中禅寺温泉1550-1630(1637)東武日光1715-(急行)-1835栗橋1850発JRへ乗り継ぎ
※東武バスは日光市内混雑で遅延。
※東武バスは本来湯元温泉始発。中禅寺温泉始発の臨時便がでないかなーと期待して行ってみたら、臨時便が出てくれて先発運行。バス停には1540頃に入着。途中から車内は満席・立席多数。
※東武線急行栗橋行きは1658着が折り返し運行。4両編成ロングシート。立席多数。座った人はほとんど栗橋駅まで降りませんでした。
※栗橋駅での乗り換えは先頭車両が便利。改札行の階段が一番前にあります。東武日光でも先頭車両が一番遠いので空席は比較的最後に埋まります。
※栗橋駅のNewDaysは時間で閉まってるようです。駅の反対側にデイリーストアがあります。寄り道しなければ栗橋駅1842発湘南新宿ラインにも間に合います。
コース状況/
危険箇所等
登山口(二荒山神社中宮祠)で受付をし入山料1000円を支払うと引換にお守りがいただけます。
チェーンスパイクとストックを推奨します。

・登山口〜3合目:木の根、土の上を直登です。
・3合目〜4合目:アスファルトの道路上を九十九折に歩きます。
・4合目〜6合目:笹地を九十九折に登ります。途中から岩場の道になります。
・6合目〜8合目:樹林帯に入り途中から急な岩場になります。樹林帯の登山道上が氷になっているので足を置く位置を気にしないとかなり危険です。
・8合目〜9合目:すぐに残雪の上を歩きます。雪面は圧雪され、またはシャーベット状なので登りも下りもかなり滑ります。下りはより注意が必要。チェーンスパイク率7割ほどでした。
・9合目〜山頂:ザレ場になります。石車、スリップ注意です。残雪はほぼありません。

ちなみに登山者の半分以上はインバウンドでした。日光人気、おそろし〜。
今日も短い乗り継ぎ時間をこなしてなんとかJR日光駅。
心配していたけど始発のJR日光駅だったから意外と余裕で座れました。
2025年05月05日 07:48撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/5 7:48
今日も短い乗り継ぎ時間をこなしてなんとかJR日光駅。
心配していたけど始発のJR日光駅だったから意外と余裕で座れました。
はじめましての二荒山神社。
2025年05月05日 08:48撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/5 8:48
はじめましての二荒山神社。
奥に見えるのが山頂かな。
曇りだけれども暑くない分登りやすいかな。
2025年05月05日 08:49撮影 by  SO-52C, Sony
5/5 8:49
奥に見えるのが山頂かな。
曇りだけれども暑くない分登りやすいかな。
受付をしてお守りをいただきます。
2025年05月05日 08:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/5 8:53
受付をしてお守りをいただきます。
石楠花。ピンクがカワイイ。
2025年05月05日 08:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/5 8:59
石楠花。ピンクがカワイイ。
直登で3人に抜かれる。
3合目まででも大変。
2025年05月05日 09:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/5 9:20
直登で3人に抜かれる。
3合目まででも大変。
4合目まではロード。
斜度は緩いけど長い。
2025年05月05日 09:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/5 9:20
4合目まではロード。
斜度は緩いけど長い。
中禅寺湖が見えた。
2025年05月05日 09:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/5 9:23
中禅寺湖が見えた。
ここから再び登山道
2025年05月05日 09:38撮影 by  SO-52C, Sony
5/5 9:38
ここから再び登山道
霜柱が。
2025年05月05日 09:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/5 9:40
霜柱が。
ハートっぽくみえた。
2025年05月05日 09:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/5 9:51
ハートっぽくみえた。
6合目を越えたぐらいで樹林帯に。
2025年05月05日 10:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/5 10:07
6合目を越えたぐらいで樹林帯に。
登山道の雪が氷化してツルツル。
参考にしたレコでも転んだ人が多いという場所だね。
2025年05月05日 10:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/5 10:07
登山道の雪が氷化してツルツル。
参考にしたレコでも転んだ人が多いという場所だね。
8合目を越えると雪の上に。
ノーマルだと登りでも少し滑る。
下りは立って歩けない。
2025年05月05日 10:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/5 10:45
8合目を越えると雪の上に。
ノーマルだと登りでも少し滑る。
下りは立って歩けない。
空が広がってきた。
青空も広がってきた。
2025年05月05日 11:00撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/5 11:00
空が広がってきた。
青空も広がってきた。
これが嘆きの木?
(田中陽気さんの叫んだ場所?)
2025年05月05日 11:03撮影 by  SO-52C, Sony
2
5/5 11:03
これが嘆きの木?
(田中陽気さんの叫んだ場所?)
雪が切れたところからザレ場に。
ココもよく滑るんです。
2025年05月05日 11:05撮影 by  SO-52C, Sony
5/5 11:05
雪が切れたところからザレ場に。
ココもよく滑るんです。
無事に山頂にたどり着きました。
2025年05月05日 11:17撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/5 11:17
無事に山頂にたどり着きました。
手持ちの道標と。
2025年05月05日 11:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/5 11:18
手持ちの道標と。
雪の上の道標。
けっこう雪がたまっているみたい。
2025年05月05日 11:19撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/5 11:19
雪の上の道標。
けっこう雪がたまっているみたい。
早々に大剣までやってきました。
2025年05月05日 11:22撮影 by  SO-52C, Sony
2
5/5 11:22
早々に大剣までやってきました。
奥には三角点もある。
2025年05月05日 11:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/5 11:41
奥には三角点もある。
雪の上の道標で1枚。
73座目です。
2025年05月05日 11:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/5 11:43
雪の上の道標で1枚。
73座目です。
カーン🎶
2025年05月05日 11:45撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/5 11:45
カーン🎶
先日の至仏山帰りに買った「花まめの甘納豆」をご褒美に。
大きくておいしい。
2025年05月05日 11:55撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/5 11:55
先日の至仏山帰りに買った「花まめの甘納豆」をご褒美に。
大きくておいしい。
日光白根山
2025年05月05日 11:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
5/5 11:56
日光白根山
どこの山だろ
2025年05月05日 11:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5/5 11:57
どこの山だろ
えと
2025年05月05日 11:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5/5 11:57
えと
燧ケ岳
2025年05月05日 11:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
5/5 11:57
燧ケ岳
一望の山々。
2025年05月05日 11:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5/5 11:57
一望の山々。
大剣でも一枚いただきました。
2025年05月05日 12:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/5 12:06
大剣でも一枚いただきました。
圧倒される光景です。
2025年05月05日 12:07撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/5 12:07
圧倒される光景です。
山頂のお社に戻って。
2025年05月05日 12:19撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/5 12:19
山頂のお社に戻って。
太郎山神社にも寄る
2025年05月05日 12:21撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/5 12:21
太郎山神社にも寄る
ハートに見える中禅寺湖
2025年05月05日 12:22撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/5 12:22
ハートに見える中禅寺湖
さて下ります。
心配な雪のエリアに。
転ぶことはなかったけど、よく滑りました。
2025年05月05日 13:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/5 13:15
さて下ります。
心配な雪のエリアに。
転ぶことはなかったけど、よく滑りました。
その先の岩場もとっても気を遣う。
中禅寺湖が癒し。
2025年05月05日 13:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/5 13:44
その先の岩場もとっても気を遣う。
中禅寺湖が癒し。
4合目からのロードを過ごして最後の下り。
2025年05月05日 14:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/5 14:49
4合目からのロードを過ごして最後の下り。
下ったところには桜が咲いてる。
2025年05月05日 15:03撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
5/5 15:03
下ったところには桜が咲いてる。
石楠花も青空に映えた。
2025年05月05日 15:07撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
5/5 15:07
石楠花も青空に映えた。
アカヤシオかな。
2025年05月05日 15:07撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
5/5 15:07
アカヤシオかな。
下って振り返る。
よく登りました。
2025年05月05日 15:09撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/5 15:09
下って振り返る。
よく登りました。
見ごろの桜が気になって中禅寺湖温泉まで歩く。
桜と男体山
2025年05月05日 15:11撮影 by  SO-52C, Sony
2
5/5 15:11
見ごろの桜が気になって中禅寺湖温泉まで歩く。
桜と男体山
桜と中禅寺湖。
2025年05月05日 15:16撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
5/5 15:16
桜と中禅寺湖。
中禅寺湖、たぶん小学校の社会科見学以来じゃないかなと。
2025年05月05日 15:18撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/5 15:18
中禅寺湖、たぶん小学校の社会科見学以来じゃないかなと。
咲き誇った桜が美しかった。
2025年05月05日 15:20撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
5/5 15:20
咲き誇った桜が美しかった。
バスターミナルの近くで鳥居と男体山。
2025年05月05日 15:29撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/5 15:29
バスターミナルの近くで鳥居と男体山。
「けっこう饅頭」を買って。
期待通り、中禅寺温泉始発の臨時バスがきた。
2025年05月05日 15:41撮影 by  SO-52C, Sony
5/5 15:41
「けっこう饅頭」を買って。
期待通り、中禅寺温泉始発の臨時バスがきた。
乗り換えまでの時間に腹ごなし。
東武日光駅近くの「てんとう虫」さん。
美味しいし、とっても気さくなお母さんに癒されました。
2025年05月05日 16:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/5 16:50
乗り換えまでの時間に腹ごなし。
東武日光駅近くの「てんとう虫」さん。
美味しいし、とっても気さくなお母さんに癒されました。
東武の特急は全部満席だし、1日1本の急行に間に合ったので、東武+JRで帰ります。
2025年05月05日 17:01撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/5 17:01
東武の特急は全部満席だし、1日1本の急行に間に合ったので、東武+JRで帰ります。
栗橋からJRに乗り換えて。
長い鉄旅になりました。
2025年05月05日 18:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/5 18:52
栗橋からJRに乗り換えて。
長い鉄旅になりました。

感想

少し前から機会を伺っていた男体山でした。
曇空を味方に噂の直登を登り続け。
陽が出たあとに輝く中禅寺湖の美しいこと。
また、山頂から見える日光白根、先週歩いた至仏山、眺めた燧ヶ岳、などの美しの白い峰々。霞んではいたけれど、北信方面も見えてましたね。

今日は家からの日帰りなので山歩きメインの珍しくピークハントデイ。
やっぱり遠いなぁと思いつつ。

とりあえず今回で73座目の百名山になりました。
次、どこが行きやすいかなと思いつつ。
ぼちぼちマイペースで増やして行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら