今日はここからルート計測開始です。
0
2/13 10:43
今日はここからルート計測開始です。
トイレ前で薬を拾う。
回収します。
0
2/13 10:48
トイレ前で薬を拾う。
回収します。
一の鳥居井を通過。
1
2/13 10:53
一の鳥居井を通過。
今日は人が少なそうなので男坂で行きますか。
0
2/13 10:54
今日は人が少なそうなので男坂で行きますか。
うん、人がいない。
男坂でいきます。
0
2/13 10:55
うん、人がいない。
男坂でいきます。
ここを登れないようでは伊豆が岳の男坂も無理だろうなぁとまだ登ってもいない山の事を考える。
0
2/13 11:00
ここを登れないようでは伊豆が岳の男坂も無理だろうなぁとまだ登ってもいない山の事を考える。
矢印の書いてある岩を超えると
1
2/13 11:03
矢印の書いてある岩を超えると
二の鳥居が見えました。
1
2/13 11:05
二の鳥居が見えました。
ちょっと霞みが掛かってますが、まずまずでしょうか。
2
2/13 11:06
ちょっと霞みが掛かってますが、まずまずでしょうか。
丹沢方面もこの通り。
0
2/13 11:06
丹沢方面もこの通り。
富士山、辛うじて…
さて山頂に向かいます。
2
2/13 11:07
富士山、辛うじて…
さて山頂に向かいます。
程なく山頂到着。
ファミリー1組だけ。
3
2/13 11:13
程なく山頂到着。
ファミリー1組だけ。
日高市市街地方面。
空気が澄んでると筑波山も確認できるのですが
今日は都心も見えませんね。
0
2/13 11:14
日高市市街地方面。
空気が澄んでると筑波山も確認できるのですが
今日は都心も見えませんね。
Team Last Bossさんの苦労の後を確認。
落書き、ゴミ捨てる人は山に来ないで頂きたい。
\\\\٩(๑`^´๑)۶////
4
2/13 11:17
Team Last Bossさんの苦労の後を確認。
落書き、ゴミ捨てる人は山に来ないで頂きたい。
\\\\٩(๑`^´๑)۶////
バイクの音がすると思ったら高指山へ向かう途中でバイクに会う。マウンテンバイクならわからなくもないが、この登山道をバイクとか初めて見た。ってかいいのか?
写真はタイヤの跡。
3
2/13 11:24
バイクの音がすると思ったら高指山へ向かう途中でバイクに会う。マウンテンバイクならわからなくもないが、この登山道をバイクとか初めて見た。ってかいいのか?
写真はタイヤの跡。
今日歩く予定の尾根を確認。
カメラのズームで景色を眺めてたら
1
2/13 11:38
今日歩く予定の尾根を確認。
カメラのズームで景色を眺めてたら
棒の折を発見。
ここからも見えてたのか。
初めて知りました。
雪を被ってなかったらわからなかったです。
3
2/13 11:39
棒の折を発見。
ここからも見えてたのか。
初めて知りました。
雪を被ってなかったらわからなかったです。
いつもの峠の御茶屋さんの外のテーブルで景色を堪能しながら
ちょっと早めのお昼にします。
1
2/13 11:43
いつもの峠の御茶屋さんの外のテーブルで景色を堪能しながら
ちょっと早めのお昼にします。
お腹も膨れたので先に行きます。
ここを左に。
0
2/13 12:01
お腹も膨れたので先に行きます。
ここを左に。
この先の民家の前を通らせて頂き山の中へ。
0
2/13 12:05
この先の民家の前を通らせて頂き山の中へ。
倒木が電線に引っかかってました。
0
2/13 12:06
倒木が電線に引っかかってました。
初歩きですが歩き易い道です。
0
2/13 12:10
初歩きですが歩き易い道です。
ゴミ発見。
回収します。
2
2/13 12:11
ゴミ発見。
回収します。
今度はコーヒーの空き缶。
これも回収。
2
2/13 12:13
今度はコーヒーの空き缶。
これも回収。
物見山方面からの道に合流。
左に行ってしまいましたが、すぐに引き返します。
最初に通りたい尾根はこれじゃない。
0
2/13 12:18
物見山方面からの道に合流。
左に行ってしまいましたが、すぐに引き返します。
最初に通りたい尾根はこれじゃない。
まずは日高市と飯能市の境の尾根を踏破しに行きます。
右は北向き地蔵に行きますが、今日は左の未踏ルートに行きます。
0
2/13 12:30
まずは日高市と飯能市の境の尾根を踏破しに行きます。
右は北向き地蔵に行きますが、今日は左の未踏ルートに行きます。
馬頭観音の碑の前を通り集落へ。
0
2/13 12:34
馬頭観音の碑の前を通り集落へ。
民家の前の道。
やー、こんな景色があるとは
3
2/13 12:37
民家の前の道。
やー、こんな景色があるとは
ユガテではないがのんびりできます。
2
2/13 12:39
ユガテではないがのんびりできます。
あそこから入ります。
0
2/13 12:41
あそこから入ります。
入る直前に振り返りで。
畑に柵があるのは害獣避けですね。
0
2/13 12:41
入る直前に振り返りで。
畑に柵があるのは害獣避けですね。
小瀬名地区を抜けると毛呂山町に入ります。
土がこれだけ削れてるのか…
0
2/13 12:44
小瀬名地区を抜けると毛呂山町に入ります。
土がこれだけ削れてるのか…
ここに出ました。
0
2/13 12:51
ここに出ました。
橋の下を小川が流れてます。
五常の滝へ流れてるんですね。
0
2/13 12:52
橋の下を小川が流れてます。
五常の滝へ流れてるんですね。
この辺りから熊鈴を付ける。
1
2/13 12:55
この辺りから熊鈴を付ける。
沢筋の道を行きます。
雪の影響で倒木が多く歩き難いです。
1
2/13 12:58
沢筋の道を行きます。
雪の影響で倒木が多く歩き難いです。
それにしても
0
2/13 13:01
それにしても
倒木が多すぎやしませんか?
みんなこんなとこ通ってるの?
0
2/13 13:03
倒木が多すぎやしませんか?
みんなこんなとこ通ってるの?
振り返りで。
写真倒木の左を巻きましたが
あまりにもおかしくないか?
1
2/13 13:06
振り返りで。
写真倒木の左を巻きましたが
あまりにもおかしくないか?
道がなくなりました。(๑°⌓°๑)
ここでGPSと地図を確認。
ルートミスに気が付きます。遅ッ!
0
2/13 13:10
道がなくなりました。(๑°⌓°๑)
ここでGPSと地図を確認。
ルートミスに気が付きます。遅ッ!
約30分ロスしました。
五常の滝方面に一旦下って登り返す予定でしたが
集落の前を通るルートで時間短縮します。
0
2/13 13:18
約30分ロスしました。
五常の滝方面に一旦下って登り返す予定でしたが
集落の前を通るルートで時間短縮します。
ロスしたお陰でこの後まさかの光景に出くわします。
2
2/13 13:20
ロスしたお陰でこの後まさかの光景に出くわします。
おまえら…(´-ω-`)
6
2/13 13:22
おまえら…(´-ω-`)
終わった?
4
2/13 13:23
終わった?
山(猫)の一期一会を見守り
これから目指す尾根が見えてきました。
2
2/13 13:25
山(猫)の一期一会を見守り
これから目指す尾根が見えてきました。
北向き地蔵から下りてくる道との合流地点。
土山方面へ林道でもいけますが登山道で。
0
2/13 13:29
北向き地蔵から下りてくる道との合流地点。
土山方面へ林道でもいけますが登山道で。
いざいかん。
0
2/13 13:30
いざいかん。
と気合いれましたがすぐ上に林道が見えます。
0
2/13 13:33
と気合いれましたがすぐ上に林道が見えます。
水中眼鏡回収。
昔の子供が小川で遊んだのかな?
2
2/13 13:35
水中眼鏡回収。
昔の子供が小川で遊んだのかな?
林道に合流しました。
0
2/13 13:36
林道に合流しました。
ちょっと進むとユガテ方面への道があります。
本来ならここを行ってもよかったのですが尾根へショートカットするためにここはスルーします。
0
2/13 13:40
ちょっと進むとユガテ方面への道があります。
本来ならここを行ってもよかったのですが尾根へショートカットするためにここはスルーします。
左の広い道は先が崖です。
右の狭い道へ進みます。
0
2/13 13:42
左の広い道は先が崖です。
右の狭い道へ進みます。
が倒木があり先ほどのルートミスした光景が蘇ります。
ここ行けるの〜?◟꒰◍´Д`◍꒱◞
0
2/13 13:42
が倒木があり先ほどのルートミスした光景が蘇ります。
ここ行けるの〜?◟꒰◍´Д`◍꒱◞
ザレてますので気を付けて進みます。
マイナールートですねココ。
0
2/13 13:44
ザレてますので気を付けて進みます。
マイナールートですねココ。
右に行くと尾根に上がれそうです。
0
2/13 13:48
右に行くと尾根に上がれそうです。
目的の尾根に上がれました。
ここまで長かったw
0
2/13 13:49
目的の尾根に上がれました。
ここまで長かったw
あぁ、手作り標識もあると安心します。
0
2/13 13:50
あぁ、手作り標識もあると安心します。
程なく急な下り。
0
2/13 13:54
程なく急な下り。
深沢山方面も後髪引かれますが今日は武蔵横手駅方面へ。
0
2/13 13:57
深沢山方面も後髪引かれますが今日は武蔵横手駅方面へ。
この標識のある分岐。
標識なければ右の広い道に行っちゃいますね。
0
2/13 13:59
この標識のある分岐。
標識なければ右の広い道に行っちゃいますね。
小ピークが見えてきました。
0
2/13 14:03
小ピークが見えてきました。
手前の標識。
0
2/13 14:04
手前の標識。
ヘバラ林道?
0
2/13 14:04
ヘバラ林道?
でも小ピーク方面へ行きます。
道がないのかな?と思いましたが
0
2/13 14:06
でも小ピーク方面へ行きます。
道がないのかな?と思いましたが
テープがありました。
GPSと地図も確認して間違いなさそうです。
0
2/13 14:08
テープがありました。
GPSと地図も確認して間違いなさそうです。
倒木。
0
2/13 14:10
倒木。
振り返りで後ろから。
ポッキリ折れてますね。
0
2/13 14:10
振り返りで後ろから。
ポッキリ折れてますね。
こんな小ピークをいくつか超えて
0
2/13 14:15
こんな小ピークをいくつか超えて
鉄塔に近づいてます。
0
2/13 14:22
鉄塔に近づいてます。
前の写真右下のかわいいケルン。
1
2/13 14:22
前の写真右下のかわいいケルン。
何もないピークの先に鉄塔が見えてきました。
0
2/13 14:25
何もないピークの先に鉄塔が見えてきました。
眺望はこの程度。
0
2/13 14:26
眺望はこの程度。
大きいタイプの鉄塔ですね。
1
2/13 14:27
大きいタイプの鉄塔ですね。
登りません。
0
2/13 14:27
登りません。
ここは日高市と飯能市の境なんだなぁと。
0
2/13 14:33
ここは日高市と飯能市の境なんだなぁと。
ちょっと開けた所から武蔵台小学校が見えました。
1
2/13 14:35
ちょっと開けた所から武蔵台小学校が見えました。
下りは慎重に。
0
2/13 14:36
下りは慎重に。
倒木が阻みますが簡単に超えられます。
0
2/13 14:38
倒木が阻みますが簡単に超えられます。
下がったら上がる。
0
2/13 14:40
下がったら上がる。
またピークが近づいてきました。
0
2/13 14:41
またピークが近づいてきました。
登りの手前でどなたかの落とし物。
お心辺りのある方は回収お願いします(^^;)
0
2/13 14:42
登りの手前でどなたかの落とし物。
お心辺りのある方は回収お願いします(^^;)
マキミチがおすすめ!とな
0
2/13 14:42
マキミチがおすすめ!とな
なるほど。
でも折角なので左のピークに向かいます。
0
2/13 14:43
なるほど。
でも折角なので左のピークに向かいます。
想像通りのピークでした。
眺望ありません。
0
2/13 14:46
想像通りのピークでした。
眺望ありません。
ここが長尾根山でしたか。
1
2/13 14:47
ここが長尾根山でしたか。
北西側ピンクテープの道を確認してみます。
0
2/13 14:55
北西側ピンクテープの道を確認してみます。
うわー、確かに藪道です。
0
2/13 14:55
うわー、確かに藪道です。
南側も急坂です。
0
2/13 14:55
南側も急坂です。
素直にマキミチを利用します。
0
2/13 14:59
素直にマキミチを利用します。
マキミチを使ったら問題なく進めました。
ビバマキミチ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
左側に林道が見えてきました。
1
2/13 15:01
マキミチを使ったら問題なく進めました。
ビバマキミチ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
左側に林道が見えてきました。
また枝が折れてます。
0
2/13 15:03
また枝が折れてます。
ここで道をほぼ直角に左へ曲がります。
0
2/13 15:05
ここで道をほぼ直角に左へ曲がります。
落葉の所は滑りやすいので木の階段の所を下ります。
0
2/13 15:05
落葉の所は滑りやすいので木の階段の所を下ります。
林の向こうに飯能アルプスの稜線が見えてきました。
0
2/13 15:06
林の向こうに飯能アルプスの稜線が見えてきました。
下り終えた所にペットボトル発見。
回収します。
1
2/13 15:09
下り終えた所にペットボトル発見。
回収します。
3時も過ぎたのでおやつ代わりにポーション使います。
体力小回復。
2
2/13 15:10
3時も過ぎたのでおやつ代わりにポーション使います。
体力小回復。
下ってきた所を下から。
0
2/13 15:14
下ってきた所を下から。
また鉄塔が見えてきました。
0
2/13 15:16
また鉄塔が見えてきました。
東側の眺望。
0
2/13 15:17
東側の眺望。
西側の眺望。
東吾野の橋本山手前の鉄塔に繋がってるから
あれくらいの眺望を期待したのに…
0
2/13 15:17
西側の眺望。
東吾野の橋本山手前の鉄塔に繋がってるから
あれくらいの眺望を期待したのに…
お約束の下から1枚パシャリ。
1
2/13 15:18
お約束の下から1枚パシャリ。
ちょっと進んだ先の方が少しだけ眺望が良かったです。
1
2/13 15:18
ちょっと進んだ先の方が少しだけ眺望が良かったです。
下りてきた所を振り返りで。
0
2/13 15:20
下りてきた所を振り返りで。
ここも何もない小ピーク。
0
2/13 15:25
ここも何もない小ピーク。
R299の自動車の音が大きくなってきました。
もうすぐ終わりが近いようです。
0
2/13 15:26
R299の自動車の音が大きくなってきました。
もうすぐ終わりが近いようです。
これは倒木からだいぶ経っているようです。
0
2/13 15:28
これは倒木からだいぶ経っているようです。
こっちのは新しい倒木。
0
2/13 15:29
こっちのは新しい倒木。
最後の下りを振り返りで。
0
2/13 15:31
最後の下りを振り返りで。
ここに出て来ました。
R299から見えるお堂です。
0
2/13 15:36
ここに出て来ました。
R299から見えるお堂です。
いつもR299から見てるだけでしたがこんな近くに来る事があろうとは。
2
2/13 15:37
いつもR299から見てるだけでしたがこんな近くに来る事があろうとは。
武蔵横手駅に到着。
自分的には時間オーバーしてるので日和田山の麓までこのままR299沿いを帰ります。
0
2/13 15:42
武蔵横手駅に到着。
自分的には時間オーバーしてるので日和田山の麓までこのままR299沿いを帰ります。
折角なので横手渓谷を
0
2/13 15:55
折角なので横手渓谷を
散歩します。
2
2/13 15:59
散歩します。
高麗川は澄んでいる。
1
2/13 16:01
高麗川は澄んでいる。
夏は子供たちが遊ぶにはいい所。
0
2/13 16:02
夏は子供たちが遊ぶにはいい所。
前から入ってみたかったカフェに寄る。
2
2/13 16:17
前から入ってみたかったカフェに寄る。
良かった、間に合った。
0
2/13 16:17
良かった、間に合った。
マフィンと日月堂コーヒーで疲れを癒す。
バナナとチェリーとカボチャの種が入ってます。
ほっこりしました。
5
2/13 16:28
マフィンと日月堂コーヒーで疲れを癒す。
バナナとチェリーとカボチャの種が入ってます。
ほっこりしました。
日月堂のテラスからの眺め。
季節によっていい景色になりそうです。
0
2/13 16:38
日月堂のテラスからの眺め。
季節によっていい景色になりそうです。
帰り道に出会った三毛猫。
また来いよ。
また来るよ。
5
2/13 16:50
帰り道に出会った三毛猫。
また来いよ。
また来るよ。
本日の清掃登山の成果。
煎餅、飴ちゃんの袋、チリ紙、ビニール袋とか。
ペットボトル、空き缶を拾うとザックのキャパオーバーになるなぁ…
4
2/13 17:33
本日の清掃登山の成果。
煎餅、飴ちゃんの袋、チリ紙、ビニール袋とか。
ペットボトル、空き缶を拾うとザックのキャパオーバーになるなぁ…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する