矢の音、高尾山口↑相模湖駅↓


- GPS
- 04:59
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,162m
- 下り
- 1,153m
コースタイム
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし 矢の音からの下りのトレイルは破線になっているが、実践でないことが不思議。踏み跡がしっかりあるし、下山方向に山頂から案内板もある。 |
写真
感想
3月に中古で登山靴を購入したのですが、先日の筑波山縦走で、なんと、ソールの真ん中が剥がれてしまいました。仕方がないので、修理をしなければということで、ソールを完全に剥がして、接着し直しました。今回の山行は、この貼り直した靴のテスト山行です。なので、剥がれてしまった場合に備えて、変え靴を背負い、山行に望みました。
とはいえ、新しいルートも行きたいなということで、藤野15名山の矢の音が未到でしたので、これを取ります。
朝ゆっくりと家を出て、高尾山口駅に到着すれば、ものすごい人出でした。
渋滞の6号路を抜かせるところで、抜かしながら進みます。いつもよりも、時間がかかってしまいましたが、山頂に到着。山頂もすごい人の数。このまま、小仏城山に向かい、薬1.5hで到着。人出は、ま、休日ならこんなものかな?というレベルで、席も簡単に見つけて、確保できました。かき氷は、4/29から始まるので、もちろんかき氷を注文。水分を十分に補給して、景信山へ。景信山も、通常の土日祝日の人出だった気がします。山頂は少し混んでいたかも。この先は、あまり人がいない(とはいえ、地方の山のよう感じではなく、そこそこいます)山行となりました。陣馬山からの縦走組は結構多かったですね。
久しぶりに明王峠まで行きましたが、富士山は見えませんでした。
この後は、下り基調で、矢の音を目指します。矢の音は、広葉樹がきれいで、これはこれで、いい場所だなと感じましたが、名山と言われると、何が評価されたのかは気になりました。とりあえず、深いことは考えずに、ピークを取れたことに満足しておいたほうがいいかな?
さて、肝心の靴ですが、爪先部分が少し剥がれてしまいました。ここの圧着が難し買ったのですが、なんとか接着した感じだったので、すぐにボロが出てきた感じ。うーん、もう少し、色々試してみるか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する