記録ID: 8130100
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
雪残る東吾妻山、開眼した一切経山へ
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 718m
- 下り
- 723m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:41
距離 12.6km
登り 718m
下り 723m
15:23
ゴール地点
天候 | 雲多め➕強風 のち昼1時以降は回復 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
早めに開けてくれるの?と期待させるように7:30ごろ若干進んだが、再び停止。ダメな模様。エンジンを切って準備してたけど、8時過ぎでも進まず。なんかトラブルか? どうやら落雪により除雪作業するため2時間待ちとなる旨。数台は引き返してた。当方こりゃラッキー!!朝出早かったので昼寝してました💤予告通り10時に開通、十数番目で通過できました。 駐車場もそんなわけで一番組乗り! |
コース状況/ 危険箇所等 |
一切経山 ・冬道の急斜面では登りはツボ足したけど、下りは滑りそうなので短距離だけどアイゼン。小屋まで戻り、木道歩きのため外す。チェーンスパイクは使わなかった ・夏道はほとんど雪なし,山頂も。 ・下山時は泥濘 鎌沼脇は半分ほどは木道が露出していたが、奥の方に連れて雪モリモリ。ただし、平坦なので滑り止めなしでOK 東吾妻 ・樹林帯の斜面は雪モリモリで登り途中からアイゼン装着 ・ツリースポット健在1m≦ ・樹林のない山頂直下の階段と広場だけ土が露出 ・全体に目印少なすぎる ・展望所は50m降るからパス 酸ガ平から浄土平の木道は露出。 一部湿原らしきところはは真っ白。 ビジターセンターが見えてくると斜面の傾斜が上がり,滑り止め欲しいな〜と思ったけど、ちょうどよいシリセード区間だった!すいすい~であっという間にクリア |
写真
感想
磐梯熱海スカイラインに"あるある"なんだろうけど2時間の開通遅れ⏳始業時間になれど先が一ミリも動かないと思ったら交通整理係が飛んできてそんなこと。そっかぁー😞そんじゃ寝よっと♪のんびり準備しスッキリ元気にさせてもらった分、山は駆け足で
午前中の強風予報の真っ只中でした💦20m/s位はあったね?!体は煽られ、スマホ飛んでいきそうになるから必死に握ってました 笑
瞳はアレキサンドライトのよう、まだお眠そう🤣こっちはすっかり元気~
お次は今日の目的地…東吾妻へ。こちらでも曇り空で。勝負するつもりか!?どうやら雲もやる気☁️
下山し始めたら晴れてきて。
私だってあとはどこか良さげなところに腰下ろして景色見ながらラーメン食べたいから、天気もよろしくしてよね😂
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する