記録ID: 8130230
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山
月山
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 563m
- 下り
- 627m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:44
距離 7.8km
登り 563m
下り 627m
9:33
6分
スタート地点
14:47
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ 山頂近くから強風 風で手がかじかむほど 山頂でも風が止む場所では、暖かさを感じた 下山からは晴れてきて暑いくらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ペラリフト 一回券1,000円 道路はスタッドレスで行ったがノーマルで問題なかったと思う |
コース状況/ 危険箇所等 |
リフトを降りて、ツボ足で雪がやや沈むので、スノーシューを付けたが、月山への斜面のトラバースでは歩きにくいため、金姥辺りでアイゼンに履き替えた。ザラメ状な雪は締まっていて、あまり沈まない。 クラックはほぼ無し 頂上など一部の登山道には昨日降ったのかパウダースノーがあった 2箇所くらい薮越えあり。 帰りはヒップソリを使ったが、勾配がキツくないとあまり滑らなかった |
写真
装備
個人装備 |
スノーシュー
アイゼン
トレッキングポール
スノーバスケット
|
---|
感想
月山への春山登山
行きの西川道の駅では雨が降っており少し心配したが、姥沢駐車場では予報通り雨はあがっていた。風は強い。雪はザラメだが、締まっているので、そんなに沈まないが、リフト駅付近は少し柔かったのでスノーシューを付ける。予定では姥ヶ岳を先に登ろうとしたが、巻いて月山へ。斜面のトラバースでスノーシューでは歩きにくいので、金姥でアイゼンに履き替えた。そこからは急登が始まり、結構堪えた。山頂に近づくにつれ風もどんどん強くなった。途中、2箇所薮を越えた。山頂付近の平らな登山道には雪は飛ばされてほとんど無い。山頂には雪あり。山小屋は閉鎖。風が止む場所があり、暖かかった。小屋の影で🌪️を避け昼食をとった。帰りは風も弱まり晴れ間が増えて暑いくらいになった。姥ヶ岳に寄ってリフト脇のゲレンデを通った。帰りは所々でヒップソリを楽しんだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する