ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8131419
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

権現山【扇山梨ノ木平BS→扇山→権現山→浅川BS】

2025年05月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:43
距離
11.9km
登り
1,153m
下り
1,127m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
1:17
合計
6:42
距離 11.9km 登り 1,153m 下り 1,127m
9:20
8
10:53
11:00
11
11:11
11:20
29
12:06
12:08
4
12:12
81
13:33
14:15
54
15:09
4
15:13
15:16
11
15:27
15:32
28
16:00
16:02
0
16:02
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
■写真1 - 扇山梨ノ木平BS
寝坊したのでバスでショートカット。
増発無しで40名ほどの乗客でした。
2025年05月05日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5/5 9:19
■写真1 - 扇山梨ノ木平BS
寝坊したのでバスでショートカット。
増発無しで40名ほどの乗客でした。
■写真2
基本ルートから車道を戻って10分ほど。
扇山林道の起点にツツジコースの登山口。
2025年05月05日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5/5 9:28
■写真2
基本ルートから車道を戻って10分ほど。
扇山林道の起点にツツジコースの登山口。
■写真3
700m帯への差し掛かり。
まだ見頃を維持しているので例年並みか。
2025年05月05日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/5 9:37
■写真3
700m帯への差し掛かり。
まだ見頃を維持しているので例年並みか。
■写真4
んー、疎らに見えますね。
もっとツツジのアーチみたいに咲いているのですが。
2025年05月05日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5/5 9:43
■写真4
んー、疎らに見えますね。
もっとツツジのアーチみたいに咲いているのですが。
■写真5
ツツジコースは文字通りルート上にツツジが咲きます。
2025年05月05日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5/5 9:47
■写真5
ツツジコースは文字通りルート上にツツジが咲きます。
■写真6
ヤマツツジばかりなのでGWくらいが見頃。
2025年05月05日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5/5 9:49
■写真6
ヤマツツジばかりなのでGWくらいが見頃。
■写真7
陽当たりの良い場所は花の勢いも良いですね。
2025年05月05日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5/5 9:52
■写真7
陽当たりの良い場所は花の勢いも良いですね。
■写真8
日陰は落ち着いた色合いで撮れます。
2025年05月05日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5/5 9:54
■写真8
日陰は落ち着いた色合いで撮れます。
■写真9
お洒落に前ボケ。
2025年05月05日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5/5 9:55
■写真9
お洒落に前ボケ。
■写真10
750m辺りは満開、見頃でした。
2025年05月05日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5/5 9:55
■写真10
750m辺りは満開、見頃でした。
■写真11
800m帯に差し掛かると、蕾もチラホラと。
2025年05月05日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5/5 10:06
■写真11
800m帯に差し掛かると、蕾もチラホラと。
■写真12
咲き揃ったばかりで綺麗ですね。
2025年05月05日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5/5 10:31
■写真12
咲き揃ったばかりで綺麗ですね。
■写真13
でもボリュームに欠けますね。
今年は裏年なのでしょう。
2025年05月05日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/5 10:32
■写真13
でもボリュームに欠けますね。
今年は裏年なのでしょう。
■写真14
単調な九十九折を登りきって稜線へ。
扇山は紅葉も綺麗ですよ。
2025年05月05日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5/5 11:07
■写真14
単調な九十九折を登りきって稜線へ。
扇山は紅葉も綺麗ですよ。
■写真15 - 扇山
ランチの人たちで賑わいます。
シャリバテ防止のパンを食べて権現山へ。
2025年05月05日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5/5 11:11
■写真15 - 扇山
ランチの人たちで賑わいます。
シャリバテ防止のパンを食べて権現山へ。
■写真16 - 扇山
富士山は残念ながら雲の中。
2025年05月05日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5/5 11:12
■写真16 - 扇山
富士山は残念ながら雲の中。
■写真17
キツい権現山への登り返し。
百蔵山の登り返しなど比ではありません。
2025年05月05日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5/5 13:09
■写真17
キツい権現山への登り返し。
百蔵山の登り返しなど比ではありません。
■写真18 - 権現山
素朴な山頂は、やや羽虫が多くて鬱陶しい。
2025年05月05日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5/5 13:34
■写真18 - 権現山
素朴な山頂は、やや羽虫が多くて鬱陶しい。
■写真19 - 権現山
木々の間から眺望も伺えます。
2025年05月05日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5/5 13:35
■写真19 - 権現山
木々の間から眺望も伺えます。
■写真20
この辺りはミツバツツジが多いようです。
そうなると見頃は半月ほどだったか。
2025年05月05日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/5 14:15
■写真20
この辺りはミツバツツジが多いようです。
そうなると見頃は半月ほどだったか。
■写真21
息を切らせて休み休み登った急坂を、意気揚々と下ります。
雷探くんが騒ぎっぱなしでした。
2025年05月05日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5/5 14:28
■写真21
息を切らせて休み休み登った急坂を、意気揚々と下ります。
雷探くんが騒ぎっぱなしでした。
■写真22
浅川峠からは20分ほど登山道を下れば林道へ。
林道を20分ほど下ればバス停です。
2025年05月05日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5/5 15:13
■写真22
浅川峠からは20分ほど登山道を下れば林道へ。
林道を20分ほど下ればバス停です。
■写真23
野生の藤の花は豪快です。
2025年05月05日 15:32撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/5 15:32
■写真23
野生の藤の花は豪快です。
■写真24 - 浅川BS
休日は1日2便と瀕死の運行状況。
電車への乗り換えは、猿橋でも大月でも可。
2025年05月05日 16:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5/5 16:02
■写真24 - 浅川BS
休日は1日2便と瀕死の運行状況。
電車への乗り換えは、猿橋でも大月でも可。
撮影機器:

感想

寝坊、、、しまった。。。
もう行程通りには歩けないし、予備の行程も無いので短絡ルートで。


■扇山梨ノ木平BS→ツツジコース→扇山
駅から歩く予定でしたが、バスで車道歩きをショートカットします。
バスは増発もなく、1台口で40名ほどを乗せて出発しました。

つつじの時期なのに、殆どの人がツツジコースを利用しないのは風物詩か。
バス停からの基本ルートだと、花とかスミレくらいしか咲かないのでは。


水道施設まで車道を戻り、急峻な登山道へと入っていきます。
樹林帯の九十九折を抜けると、ツツジコースらしくヤマツツジが見えてきます。

標高750m帯で既に見頃の様相なので、開花ペースは例年並みか。
それより、つつじの花が例年よりも遥かに少なく感じました。


標高を上げるにつれて、880m帯の辺りで咲きたての見頃になりました。
例年ならつつじのアーチを潜る場所も、今年はチラホラとしか咲いていません。

950m帯は見頃前で蕾が多いのはいつもの事ですが、そもそも蕾が少ないです。
見頃の時期は例年通りだったとしても、春先の天候不順で裏年になったか。


基本コースと合流したら、特に面白くもない樹林帯の九十九折を登ります。
稜線に出れば防火帯風の気持ちの良い稜線歩きなので、それまで我慢です。

広い扇山の山頂は、早くもランチ休憩の人たちで賑わいます。
縦走するなら隣の山まで行ってからランチ休憩の方が寛げそうでした。


■扇山→浅川峠→権現山→浅川峠→浅川BS
百蔵山へは行かず、もっとキツい権現山へと登り返すため北へ下ります。
権現山まで行くとバスのアクセスも悪くなるので、訪れる人も少なくなります。

浅川峠まで270mほど標高を吐き出したら、お楽しみの登り返しは445m。
樹林帯を抜けて開けると、大きな九十九折を何度も繰り返して稜線に出ます。


稜線から更にひと登りで、さほど広くもなく、そこそこ眺望のある権現山に至ります。
ベンチなど無いので、その辺に適当に座ってランチにしました。

雷探くんが、ずっと危険のアラートを鳴らし続けているので下山します。
発達した雨雲にはならなさそうですが、山中の雷雨は怖いので念の為。


下山は麻生山から富岡を計画していましたが、寝坊のため日没タイムアウトは必至。
なので消去法で、かつ最早で下山できる浅川を今回はチョイスします。

初戸や用竹に下山すれば小菅の湯からのバスに乗れますが、恐らく満席で座れないか。
不老下はバスの減便が著しく、下山利用にも厳しい時間帯に終バスとなってしまいました。


浅川峠まで登りのキツさが嘘のように軽快に下山して、浅川方面へと下山を続けます。
九十九折の登山道は20分ほどで終わり、ダートの林道を歩き続けます。

途中の沢で顔や身体を拭いてさっぱりしたら、浅川バス停でゴールです。
浅川も今や休日は1日2便しかバスが来ないので、乗り遅れには注意しましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら