栃谷尾根からの陣馬山〜景信山


- GPS
- 05:49
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 935m
- 下り
- 980m
コースタイム
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:49
天候 | 晴れと〜とよ♪ 稜線涼しくて快適(^^♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
高尾駅から電車で帰った〜 簡単でしょ(笑) |
コース状況/ 危険箇所等 |
核心部は登山道に差し掛かるまでの道路歩きぢゃった。 急だし長すぎだぁ〜ね(笑) 登山道に入ってからは、何も無くてスイスイですた。 むしろ登山道に入ってからのほうが楽だったわい。 稜線は涼しかった。 日影だとじっとしてっると寒いぐらい。 |
その他周辺情報 | au携帯:ほぼ繋がらないっす。 登山道に入って以降、陣馬山でわずかに繋がり、後は小仏の登山道終盤まで電波無し。 docomoなら繋がるの? 買い換えようかなぁ〜〜〜 トイレ:栃谷園地休憩所、陣馬山、景信山、小仏バス停 コンビニ:藤野駅近くにもルート上にも無い。 温泉:寄ってないっす。 逆ルートなら陣馬の湯に寄れますね。 |
写真
装備
個人装備 |
休憩中は上着が有ったほうがいいぢぇば〜ぢょん
|
---|
感想
最初の道路歩きが長かった〜〜〜
まあ初めて歩く場所ならそんなに飽きないけどな。
けっこう急な坂を登り続けなんぢゃわ。
足元が土になるまでがかえってしんどかったがなぁ〜
栃谷登山口からのルートは、一ノ尾根ルートより花が多いと思う。
植林帯の尾根ではあるのでが、所々自然林が混ざり、やおらデカい山桜の大木があったりで、比較的明るい尾根道なんぢゃわ。
なので下草がそこそこ多いから花もあるんぢゃろな。
今回のタイミングではイカリソウやチゴユリがけっこう咲いておったんよ。
花に詳しい方ならもっといろんな種類を見つけられるぢゃろう。
陣馬山に到着するとえらい混雑ぢゃった。
登山道は全然すいてたのにねぇ〜って、そういう登山道を選んだんだっけね(笑)
ろくに座る場所も無くて、閉めた茶屋の裏側の端っこに座って休んだ。
おんまさんの土台に2人座ってたが、こいつらばっかぢゃねぇの〜。
写真撮る人がみんな困ってるよ。
でもたまにいるよなぁ〜〜〜
登頂記念写真に漏れなく写る場所に居座るおぢさんとかじーさんがな(怒)
景信山に向かう稜線はそれほどひどくは無かったが、それでもそこそこ混雑してた。
幸い景信までは巻き道が多いので、ある程度は人が分散してくれる。
たまにつっかえたが問題なく進んだわさ。
景信山もやっぱり混んでたが、それでもいくらか座るベンチは空いてた。
オニギリ食って一休みできたわさ〜
やっと落ち着いて休憩♪
考えて見りゃGW最後の晴れ予報の日ぢゃから混んで当然ぢゃな。
城山経由で高尾山口駅方面に降りるつもりぢゃったが止めた。
ここから先はえらい混雑ぢゃろう。
6号路も稲荷山ルートもまだ使えないから必ず人ごみに突っ込むこととなる。
やむなく小仏峠に降りることにしたわさ。
下山したらでは先ほど抜いてったランナーのお嬢ちゃんが再び登り返そうとしてた。
混雑理由で景信往復でトレーニングに専念するそうぢゃわ。
何往復するんぢゃろ〜(*'▽')
小仏のバス停では30人ぐらいが並んでた・・・
やっぱりなぁ〜
乗らないで高尾駅まで歩くことにしたわい。
そんなに暑くない日だったので比較的快適な道路歩きとなったわい。
蛇滝入口からは梅の里遊歩道で戻ることにした。
この遊歩道歩きはたいてい人が少なくお気に入りなんぢゃよ♪
花も多いし渓流沿いなのもいい。
最後に少しホッとした気分で高尾駅に着いた。
TAKAO52に寄って高尾地ビールを駆けつけ三杯(笑)
おつかれさま〜〜〜♪
おお、こどもの日のこの界隈、すごい人出だったようですね〜。
お疲れ様でした😀
でもrojya-suさん、さすがこのあたりに精通していらっしゃる。
臨機応変に対応できるのが素晴らしいですね〜🎵
あはは、お馬さんの足元に座ってる人いましたか😆
山頂柱の横でお弁当食べてる人とかね、いますよね。
私もやらかさないように注意しなくては😆
私も月曜日にとあるところでチゴユリたくさん見ました🌸
いつのまにかそんな季節ですね〜😀
梅雨前のさわやかなこの気候、ずっと続いてほしいですね〜🎵
また次回も楽しみにしてますよ〜😀
コメントありがとうございます!
藤野駅前は混雑していましたが、おいらの選んだルートは人がまばら。
陣馬山頂に着いたら過疎の村が街にまっておりました。
きっと高尾は原宿みたいになってたでしょね(笑)
狭い山頂なら山頂標識周辺に人が居るのはしかたないですが、あんだけ広い山頂でそこに座る?
どんな図太い神経してるんだろな?と思いましたわ(笑)
狭くて混んでも撮影ポイントで思いっきり映り込まないように、おいらも改めて気を付けようと思った次第です('ω')
チゴユリってぶら下がって?咲いてるから気を付けないと見逃しますよね?
今回はかなりいっぱい咲いてたんで、良さそうなの探して写せました(^_-)-☆
相変わらず花はよくわからないのですが、覚えたの見つける楽しみってのもいいですよね(^^)
で、次回はやっちゃった話になりそうです(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する