記録ID: 8133320
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
六ツ石山・鷹ノ巣山・高丸山・千本ツツジ(大麦代駐車場から周回)
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:22
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 2,156m
- 下り
- 2,163m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 9:22
距離 27.8km
登り 2,156m
下り 2,163m
15:41
千本ツツジで昼食&無線運用。1時間半近くのんびりしました。
天候 | 終日晴れ風も穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特異事項なし |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
無線機2台
|
---|
感想
ゴールデンウイークはdocomo.com(どこもどっと混む)ということで、あまり気乗りしないのだが、この好天やり過ごしは勿体ないのでテキトーな近場を考えて徘徊することにします。
奥多摩湖大麦代駐車場からの「六ツ石山〜鷹ノ巣山〜榧ノ木山〜倉戸山の周回コース」は、10年くらい前にはよく歩いていたが、なぜかここ数年は出向いていないのでここでいいかなと。
自分にしては朝早く出発したので、結局鷹ノ巣山山頂で時間を持て余し、そのまま尾根伝いに日蔭名栗山〜高丸山〜千本ツツジまで足を延ばした。
千本ツツジで昼食&無線運用。1時間半近くのんびりしました。
天気も終日安定した晴れで、風も穏やかな登山日和でだった。六ツ石山〜鷹ノ巣山間は尾根道で以降も尾根道を利用したが、どこも登山道はよく整備されており特異事項なし。
大麦代駐車場から水根集落へのトンネル突破は危険なので止めた方がいいですね。奥多摩湖側を回れますね。帰りも何ヶ所かトンネル通過があるが、道幅が狭く結構危ないのでお勧めできません。バス利用が順当だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する