爺ヶ岳南尾根


- GPS
- 11:50
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,464m
- 下り
- 1,478m
コースタイム
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 8:47
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:53
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
連休最後に爺ヶ岳南尾根から爺ヶ岳へ。久しぶりに4人でテント泊4人集まると賑やかでいいですね。このルート、何度か日帰りで来てますがテント泊は初めてでした。一泊するとゆっくり出来ていいですね。山頂では風も無く廻りの山岳風景をゆったりと楽しめました。翌日は天気崩れ雪や雨で早々に下山でした。
何十年ぶりの爺ヶ岳、久しぶりの雪上でのテント泊。老体にはきつかった。
四人でのテント泊は最近では大人数。楽しい山行でした。
初日は小春日和の快晴、二日目は天気が崩れるのが予定より早まり雪/雨でした。
今の時期ならではの天気の変化を味わえました。
ゴールデンウィークの計画は
爺ヶ岳南尾根
久しぶりに雪上のテント泊
今回は4人で共同のテントで行ってきました
DAY1
柏原新道の夏道からスタートして
途中でここ行くの?というような通り過ぎそうな
藪漕ぎから南尾根へ取り付き急登を進みました
樹林を抜ける少し手前でアイゼンピッケル
ジャンクションピークでテント設営し
がれ場を登って山頂へ
一昨年の夏の縦走で来た以来の爺ヶ岳でした🙌
明日は天気が崩れるとは思えない良い天気でゆっくり南峰、中峰楽しみました☺️
テントに戻り夕飯はご飯を炊いて
メニューはなんとカツ丼!!
食担さん本当にありがとうございます😭
4人でおいしいご飯とお酒で賑やかに過ごしました😋
DAY2
日付が変わった頃からみぞれの音
今日は1日下り坂の天気
3時起床で早めに撤収しました
テントの外は一面真っ白
雪で踏み跡も消えており
ルートを確認しながら藪漕ぎしながら慎重に下山しました
バリエーションルートで
久しぶりの雪上テント泊☺️
とても楽しいゴールデンウィークでした🎏
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ほんまに最高のお天気でしたね〜
カツ丼食べてたんですね
めちゃくちゃ美味しそう。お裾分けしてもらえば良かった笑
こちらは、下山後に伊那でカツ丼食べました〜
爺山頂で鯉のぼりありがとうございました!おかげで子供の日の鯉のぼり写真撮れました〜
JPで連泊して鹿島槍を往復も有りですね。雪の状態が良ければ行けそうな気になります。
あと、カツ丼と言えば駒ヶ根のソースカツ丼がおすすめです✨
大阪からはるばる お疲れ様でした〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する