ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 81353
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

川苔山〈川乗橋BS→鳩ノ巣ST〉

2010年10月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:48
距離
12.3km
登り
1,032m
下り
1,141m

コースタイム

川乗橋バス停8:54→竜王橋9:25-細倉橋9:34-10:12百尋ノ滝10:21-茶屋の跡11:37-11:43川苔山12:25-茶屋の跡12:30-舟井戸12:43-大根ノ山ノ神14:02-熊野神社14:36→14:42鳩ノ巣駅
天候 日頃の行いが良いので「晴れ」ました。
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】JR青梅線奥多摩駅南口1番乗り場から西東京バス「奥20・21系統 日原鍾乳洞方面」に乗車。「川乗橋」で下車。250円。
 西東京バス http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/noriba/okutama.html

【帰り】JR青梅線鳩ノ巣駅。
コース状況/
危険箇所等
・バスは1時間に1本しかありません(臨時が出ている場合あり)。
・トイレは奥多摩駅以外ありません。電車とバスの乗継を優先させると、時間に余裕がありません。
・百尋ノ滝を過ぎた先の木々に巣箱が設置されていますが、そのうちの1つに蜂の巣がくっついていました(警告あり)。
・落ち葉が多く、登山道が見えにくい個所があります。

0848 奥多摩駅から13分ほどで川乗橋バス停に到着。臨時便としてもう1台出ていたので、たくさんの方が下車。
0848 奥多摩駅から13分ほどで川乗橋バス停に到着。臨時便としてもう1台出ていたので、たくさんの方が下車。
0848 ルートを確認し、8:54に登山口出発。しばらく林道を歩く。
0848 ルートを確認し、8:54に登山口出発。しばらく林道を歩く。
0926 9:25、竜王橋通過。振り返る。
0926 9:25、竜王橋通過。振り返る。
0934 細倉橋到着。この先が登山道。川苔山まで4.7km。
0934 細倉橋到着。この先が登山道。川苔山まで4.7km。
0938 川苔谷には小さな滝がいっぱい。
0938 川苔谷には小さな滝がいっぱい。
0944 小さな橋もいっぱい。テンションもあがる。
0944 小さな橋もいっぱい。テンションもあがる。
0952 立派なツルが垂れ下がってた。ターザンでもしろってか??(←しちゃダメ)
0952 立派なツルが垂れ下がってた。ターザンでもしろってか??(←しちゃダメ)
0957 小さな橋はスケスケ〜。
0957 小さな橋はスケスケ〜。
1006 水場?でも何も表示がないので、手だけ洗った。ひんやり。
1006 水場?でも何も表示がないので、手だけ洗った。ひんやり。
1012 百尋ノ滝に到着!大きい!
1012 百尋ノ滝に到着!大きい!
1020 近づいてみた。あそこから…
1020 近づいてみた。あそこから…
1020 ここに落ちる!水の勢いですごくて、風を感じるわ〜。
1020 ここに落ちる!水の勢いですごくて、風を感じるわ〜。
1038 川苔山まで2.4km。
1038 川苔山まで2.4km。
1044 イケてるキノコを発見。シュッとしてる。
1044 イケてるキノコを発見。シュッとしてる。
1050 まだ新しい「ハチの巣注意」の警告が。
1050 まだ新しい「ハチの巣注意」の警告が。
1051 がっつり巣箱の底にハチの巣があった。
1051 がっつり巣箱の底にハチの巣があった。
1054 はい!更に思い出も持ち帰ります!
1054 はい!更に思い出も持ち帰ります!
1056 足毛岩分岐点に到着。右ではなくて…
1056 足毛岩分岐点に到着。右ではなくて…
1057 そう、くるっとまわって左へ!川苔山まで1.5km。
1057 そう、くるっとまわって左へ!川苔山まで1.5km。
1115 きれいな花だな〜、と思ったら、なんとヤマトリカブトだって!恐ろしい。(帰宅後調べ)
1115 きれいな花だな〜、と思ったら、なんとヤマトリカブトだって!恐ろしい。(帰宅後調べ)
1117 苔むした木が一面に横たわっている場所にきた。でもこのあたり、ちょっと道がわかりにくい。
1117 苔むした木が一面に横たわっている場所にきた。でもこのあたり、ちょっと道がわかりにくい。
1137 川苔茶屋跡に到着。ここにありましたよ、と言わんばかりに「川苔茶屋」の看板が転がっていた。山頂まで残り0.2km。
1137 川苔茶屋跡に到着。ここにありましたよ、と言わんばかりに「川苔茶屋」の看板が転がっていた。山頂まで残り0.2km。
1143 川苔山に到着。「川乗山」のままだ。標高1,364m。
1143 川苔山に到着。「川乗山」のままだ。標高1,364m。
1144 二等三角点。さてお昼にしよう。手作りおにぎりが冷えて石みたいに硬かった。
1144 二等三角点。さてお昼にしよう。手作りおにぎりが冷えて石みたいに硬かった。
1224 山頂からの眺め。雲がちょっと多いかな。
1224 山頂からの眺め。雲がちょっと多いかな。
1224 ルート確認。下山します。
1224 ルート確認。下山します。
1226 紅葉は…ちょっと色づいてきたかな。でもモミジはまだ緑だった。
1226 紅葉は…ちょっと色づいてきたかな。でもモミジはまだ緑だった。
1230 先ほどの川苔茶屋跡の分岐に戻る。今度は6.6km先の鳩ノ駅へ。
1230 先ほどの川苔茶屋跡の分岐に戻る。今度は6.6km先の鳩ノ駅へ。
1243 舟井戸到着。前方の登りは「大ダワ・本仁田山方面」。私は左のまき道へ。
1243 舟井戸到着。前方の登りは「大ダワ・本仁田山方面」。私は左のまき道へ。
1346 シラネセンキュウの花(帰宅後調べ)
1346 シラネセンキュウの花(帰宅後調べ)
1402 大根ノ山ノ神。休憩ポイント。
1402 大根ノ山ノ神。休憩ポイント。
1427 どちらの道も鳩ノ巣駅に行く。右の「熊野神社・鳩ノ巣駅」方面にしてみよう。
1427 どちらの道も鳩ノ巣駅に行く。右の「熊野神社・鳩ノ巣駅」方面にしてみよう。
1436 熊野神社。駅はこの先、もう少し。本日もお疲れやま。
1436 熊野神社。駅はこの先、もう少し。本日もお疲れやま。

感想

★基本的に「写真のコメント」が「感想/行動の記録」になっています。

が、それよりも何よりも、とにかく前日からトイレの心配ばかりしていました。

奥多摩駅で済ませないと下山後までトイレがない!
でも奥多摩駅8:28着の電車、8:35発のバスに乗りたい!
なんとか5分以内で済ませないと!
ところで奥多摩駅のトイレの場所ってどこ?
数は?行列できていたら間に合わない、どうしよう。
最悪、川乗橋までタクシーか歩き??

でも頑張ったので無事トイレに行くことができ、バスにも間にあいました。
ちなみに奥多摩駅のトイレの場所は改札出て左側です。
女子トイレの個室の数は5つほど(時間気にしてちゃんと数えてません)。
なので私のように頑張れば並ばずに済みます。

【おまけ】
鳩ノ巣駅のトイレは2つです。
ザックがかかる丈夫なフック付き。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1809人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(鳩ノ巣駅からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら