記録ID: 8136152
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
農鳥岳
2025年05月04日(日) 〜
2025年05月06日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:35
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 2,370m
- 下り
- 2,392m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:18
距離 6.1km
登り 926m
下り 105m
2日目
- 山行
- 10:48
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 11:42
距離 7.9km
登り 1,361m
下り 1,385m
3日目
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:24
距離 5.9km
登り 84m
下り 902m
11:23
ゴール地点
天候 | 5月4日 晴れ 5月5日 晴れ 5月6日 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日は工事関係車両が使用するので使用不可だと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大門沢を俯瞰するガレの上端の先2,200m付近から積雪あり。 |
写真
農鳥岳登頂。北岳と間ノ岳も一緒に📷
計画では北岳山荘まで行く予定ですが、ここ迄のペースを考えると日没までに着きそうもない。明日が雨でなければ農鳥小屋辺りでテント泊するんだけど。。
山頂は風もなく穏やかなので気持ち良くなって50分滞在して大門沢小屋に引き返しました。
今日は冬季開放している小屋に泊まろう😁
計画では北岳山荘まで行く予定ですが、ここ迄のペースを考えると日没までに着きそうもない。明日が雨でなければ農鳥小屋辺りでテント泊するんだけど。。
山頂は風もなく穏やかなので気持ち良くなって50分滞在して大門沢小屋に引き返しました。
今日は冬季開放している小屋に泊まろう😁
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ソフトシェル
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
バラクバラ
毛帽子
防寒着
ゲイター
着替え
アイゼン
ピッケル
シャベル
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
笛
計画書
ヘッドランプ
モバイルバッテリー
筆記用具
ファーストエイドキット
ペンチ
保険証
サングラス
ゴーグル
ストック
ナイフ
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
5月4日から3泊4日で笠ヶ岳から槍ヶ岳の縦走を計画していたが6日の火曜日が雨予報☔
西鎌尾根を雨の中歩きたくないので白峰三山縦走に変更。火曜日は北岳山荘で停滞予定で計画していたが荷物が重いのか自身の体力が無いのか(両方だな😓)農鳥岳登頂まで時間がかかり過ぎた。
北岳山荘に日没までに着きそうもないので農鳥岳山頂でのんびりコーヒータイム☕️
大門沢下降点から山頂までは風が吹いていたが山頂だけ無風なのは何故だろう?
山頂からの景色も堪能したし北岳まで縦走出来なかったけど、これはこれで良しとしよう👍
大門沢小屋から軽装備で登っていたら間ノ岳までピストン出来たのかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する