ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8137865
全員に公開
山滑走
白神山地・岩木山

岩木山BC 山頂ドロップ・沢2本 弥生へ

2025年05月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.3km
登り
578m
下り
1,809m

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
0:45
合計
3:51
9:37
3
9:40
9:44
7
9:51
9:57
9
10:06
10:12
12
10:24
10:39
2
10:43
1
10:57
2
10:59
11:13
59
12:12
3
12:15
16
13:25
3
13:28
ゴール地点
距離8.6km
累計高度(+)525m
累計高度(−)1,736m
天候 ガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
山頂神社裏からドロップ可
ノール地形はクラック注意
山頂から弥生co360まで雪繋がっていた
ふくろうが記録担当します。
8合目までバスで上がり、濃厚なガスのなかリフトでさらに9合目へ。
2025年05月05日 09:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/5 9:23
ふくろうが記録担当します。
8合目までバスで上がり、濃厚なガスのなかリフトでさらに9合目へ。
スキーを担いで歩きはじめるとすぐに晴れ間が覗く
2025年05月05日 09:41撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 9:41
スキーを担いで歩きはじめるとすぐに晴れ間が覗く
岩という岩に霧氷がびっしり
2025年05月05日 09:41撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 9:41
岩という岩に霧氷がびっしり
今にも晴れそう
2025年05月05日 09:47撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 9:47
今にも晴れそう
晴れた!
感動
2025年05月05日 09:47撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 9:47
晴れた!
感動
鳳鳴ヒュッテ
2025年05月05日 09:49撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 9:49
鳳鳴ヒュッテ
こんな霧氷は初めて見るような気がする
2025年05月05日 10:02撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/5 10:02
こんな霧氷は初めて見るような気がする
風で板が煽られ、新雪も少しついていたので、スキーブーツで登るのはハードでした。
2025年05月05日 10:16撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 10:16
風で板が煽られ、新雪も少しついていたので、スキーブーツで登るのはハードでした。
山頂に到着!
2025年05月05日 10:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/5 10:18
山頂に到着!
日本海。Lさんはあの辺でサーフィンもするらしい。
2025年05月05日 10:22撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 10:22
日本海。Lさんはあの辺でサーフィンもするらしい。
撮っていただきました
2025年05月05日 10:22撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/5 10:22
撮っていただきました
岩木山神社の奥宮
2025年05月05日 10:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/5 10:22
岩木山神社の奥宮
あの向こうからドロップします
2025年05月05日 10:25撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 10:25
あの向こうからドロップします
ドロップ地点
2025年05月05日 10:27撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 10:27
ドロップ地点
左はノールしていて見えない
2025年05月05日 10:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/5 10:37
左はノールしていて見えない
右は下まで見えた。ではこのラインで
2025年05月05日 10:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/5 10:37
右は下まで見えた。ではこのラインで
高度感すごい。わくわく。
2025年05月05日 10:38撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/5 10:38
高度感すごい。わくわく。
一気に山頂直下を落としました。最高のシャウダーでした。
でもこの辺りからはストップ雪。
2025年05月05日 10:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/5 10:42
一気に山頂直下を落としました。最高のシャウダーでした。
でもこの辺りからはストップ雪。
目的斜面まで移動します
2025年05月05日 10:45撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 10:45
目的斜面まで移動します
この絶景よ
2025年05月05日 10:45撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 10:45
この絶景よ
山頂を振り替える
2025年05月05日 10:54撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 10:54
山頂を振り替える
聖観音
2025年05月05日 10:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/5 10:58
聖観音
ドロップ地点は爆風で寒い
2025年05月05日 11:03撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 11:03
ドロップ地点は爆風で寒い
今からここへ飛び込むと思うと!ワクワク
2025年05月05日 11:03撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/5 11:03
今からここへ飛び込むと思うと!ワクワク
斜面チェックするLさんは何度か滑ったことがあるみたい。ここは段差などあったので、初見でいきなり落とすのはリスク大きそうです。
2025年05月05日 11:04撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/5 11:04
斜面チェックするLさんは何度か滑ったことがあるみたい。ここは段差などあったので、初見でいきなり落とすのはリスク大きそうです。
滑り終えて振り返る。最高のシャウダー斜面の、一番スティープなラインを縦に落とせました。今季最高の滑走はYouTubeをぜひご覧ください♪
2025年05月05日 11:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/5 11:31
滑り終えて振り返る。最高のシャウダー斜面の、一番スティープなラインを縦に落とせました。今季最高の滑走はYouTubeをぜひご覧ください♪
転倒したらどこまでも落ちていきそう
2025年05月05日 11:41撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 11:41
転倒したらどこまでも落ちていきそう
登り返します。みなさんソリッドボードを担いでスノーシューやアイゼンで登っていました。私はシールとスキーアイゼンで。
2025年05月05日 11:51撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 11:51
登り返します。みなさんソリッドボードを担いでスノーシューやアイゼンで登っていました。私はシールとスキーアイゼンで。
振り返る。素晴らしい地形。
2025年05月05日 11:55撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 11:55
振り返る。素晴らしい地形。
上からはわからなかったけど段差があった。ここは経験者と来るのが良いみたい。
2025年05月05日 12:04撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 12:04
上からはわからなかったけど段差があった。ここは経験者と来るのが良いみたい。
大黒沢の上で再びシールオフします
2025年05月05日 12:28撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 12:28
大黒沢の上で再びシールオフします
こちらは強烈なストップ雪。右岸のリップ近くが良い感じでした。
2025年05月05日 12:32撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 12:32
こちらは強烈なストップ雪。右岸のリップ近くが良い感じでした。
藪に引っかけて転倒した時にそばにあったカタクリ
2025年05月05日 13:04撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 13:04
藪に引っかけて転倒した時にそばにあったカタクリ
ここで観念してシートラ
2025年05月05日 13:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/5 13:16
ここで観念してシートラ
でも頑張ればもう少し滑れそうでした
2025年05月05日 13:22撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 13:22
でも頑張ればもう少し滑れそうでした
無事下山!
2025年05月05日 13:25撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 13:25
無事下山!
駐車場で青空ランチ
2025年05月05日 13:51撮影 by  iPhone 14, Apple
5/5 13:51
駐車場で青空ランチ
目の前には滑降した斜面。
今日も素晴らしい山スキーでした。
2025年05月05日 13:39撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/5 13:39
目の前には滑降した斜面。
今日も素晴らしい山スキーでした。

装備

個人装備
予備手袋 防寒着 ゴーグル スコップ ゾンデ ビーコン 地図(地形図) コンパス GPS ファーストエイドキット スキーバンドと結束バンド他補修のための物 モバイルバッテリー 日焼け止め サングラス エマージェンシーシート ナイフ 水筒(保温性) スキーアイゼン ヘッドランプと予備電池 ツェルト スリングカラビナほか

感想





体力を温存して滑走を全力で楽しむための、Lさんの計画。
8合目は酷いホワイトアウトだったが、1時間後には晴れると確信があったので見切り発車でリフト乗車。
予感的中でみるみる晴れ間が広がる。
前日降った雪が岩の隙間に溜まっていて、風も強い。
岩にびっしりと張り付いた霧氷は渦模様を描いていた。
担いだ板が風に煽られ、スキーブーツは岩の上で滑り、2本のストックを何度も左右の手に持ち替えた。
なかなかハードだったけれど、こういうのは嫌いじゃない。

山頂についてまずは盛大に鐘を鳴らした。
そして神社の裏手へ。
案の定新雪が薄っすら積もっていたので、悪雪は覚悟していた。
しかし滑り出すと非常に板が走る。
俗にいうシャウダーというやつだ。
滑らかに直下を落とし耳成岩の下へ。
この辺りまでくるともうストップ雪だった。

Lさんの案内で初見の沢へとシートラ移動。
気を利かせたLさんが、私の360°カメラを自身の頭につけて追い撮りしてくれるという。
雪質に不安があり自信はなかったが、せっかくの機会なので甘えてみた。
滑り出してすぐに、ここも山頂直下と同じシャウダーとわかった。
角付けを緩め一気に加速を始める。
足元の雪面のすぐ向こう側に、麓の新緑が広がっていた。
2本のスキーから抵抗は感じない。
私は絶景に吸い込まれるように突き進んだ。
急激な斜度変化が目の前に迫ってきたところでブレーキをかけ、Lさんが待つ左岸へとトラバースした。
振り返るとシュプールがよく見えた。
強い意志が感じられるラインを見て、再び感動がこみ上げた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
岩木山 (8合目駐車場から往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
岩木山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら