記録ID: 8137962
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳 上高地から
2025年05月05日(月) 〜
2025年05月07日(水)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:23
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 639m
- 下り
- 637m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:32
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 1:39
距離 6.3km
登り 94m
下り 37m
13:56
宿泊地
2日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:29
距離 8.3km
登り 462m
下り 226m
天候 | 初日(5/5)快晴 5/6 未明より雨。午前5時過ぎから豪雨となる。 5/7 晴れ(雲多い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ナショナルパークライナー 松本-上高地 10:15/12:05 |
コース状況/ 危険箇所等 |
横尾までは残雪なし。 横尾から先は徐々に残雪増え、夏道はところどころ出ているが、一の俣付近からはほぼ雪道。槍沢ロッジ付近まではツボ足で行ける。 |
その他周辺情報 | 徳沢キャンプ場 着いた日は20張り。 中日は、空テントで置いていったので、状況不明。 5/7朝に降りてきたときは、なんと私以外1張りだけが残っていた。 槍沢ロッジ 土砂降りの雨に降参して、泊ることを決意。急な宿泊にもかかわらず、親切に対応してくださった。ありがとう。お風呂に入れるのがほんとにありがたい。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
5/6は一日中、雨で好転することはない、との予報で、比較的に早朝のほうが雨が弱いとのことで、3時過ぎに徳沢を出た。雨も小降りで45分くらいで横尾へ。いいペース。この分なら問題なくあがれそうだ、とこの時は思ってました。
装備
個人装備 |
冬山装備一式
|
---|
感想
この冬は敗退続きでいやな感じがしていたが、今回もまた、登頂するその日にとんでもない破天荒がやってきてしまい、心を砕かれ、敗退という結果に。この冬やろうとしたことが身の丈にあっていないのかもしれないし、体力が自分の思うよりもずっと低いのかもしれない。
ただ、今回は、朝3時から土砂降りの中をババ平まで登り、残された体力とそこからかかる時間を考えると、やむを得ない結果だったと思う。
無理すれば行けたと思うが、新雪が積もってガスが濃いという下山者からの複数の情報とを合わせた総合判断なので、間違った判断ではなかった、と思いたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する