記録ID: 8137990
全員に公開
ハイキング
甲信越
乾徳山
2025年05月04日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,206m
- 下り
- 1,206m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
乾徳山登山口下車。840円 京王線高尾駅6:53着の普通を下車、中央本線に乗り換え。 高尾より甲府行7:05に乗車。何とか座れました。 車内は直前の京王線、中央線の列車で来ると座れない可能性あり。 混んでいても大月、笹子、甲斐大和と乗客が下りるのでそのあたりから 座れます。 塩山からのバスは2台でしたが座れませんでした。 帰り:乾徳山登山口16:51の山梨市民バスで山梨市駅まで乗車。400円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(1)ところどころわかりずらいところあり。 (2)髭剃岩の先の岩を左側へ迂回するところが切れ落ちており注意 (3)山頂手前の鎖場 足を置くところが時には岩の割れ目だったり、上部で一瞬鎖から離れて横に移動 する必要があり多少の腕力が必要かもしれません。自分には今までの鎖場で一番 難しかったです。 |
その他周辺情報 | 夕食:山梨市駅前のイオンの中華屋。漢字が読めませんがまずいです。 ググってもネットに出てこないので地元でも人気のない店のようです。 前日、BSの”町中華で乗ろうぜ”を見たので中華が食べたくなったのですが 大失敗でした。 |
写真
感想
ここも登山を始めて1年目か2年目で行くべき山だったのですが灯台下暗しでずるずる伸びて日本百名山残すところあと5座となったところで行くことになってしまいました。
この山はこれから日本百名山を目指す方へ登るのに必要な要素
(1)鎖場(槍ヶ岳、剣岳、五竜岳、塩見岳、奥穂高、武尊山など)
(2)石がゴロゴロしている歩きにくい道(笠ヶ岳の笠新道)
(3)九十九折れの傾斜のある急坂(光岳、鹿島槍ヶ岳)
がふんだんに織り込まれている面白い山なのでぜひ行ってみてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する