ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8138097
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鋸山

2025年05月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
8.6km
登り
701m
下り
701m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
1:08
合計
4:45
距離 8.6km 登り 701m 下り 701m
天候 雨上がりの曇りから晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
保田中央海岸の無料駐車場に車を置いて、保田駅から金浜谷駅へ。
ヤマノススメのシーン回収1

金浜谷駅のホームですね
2025年05月07日 06:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 6:45
ヤマノススメのシーン回収1

金浜谷駅のホームですね
浜金谷駅から。
これからあの山を越えて、向こうに行く訳ですな。
2025年05月07日 06:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 6:46
浜金谷駅から。
これからあの山を越えて、向こうに行く訳ですな。
ヤマノススメのシーン回収2

金浜谷駅を出たところです。ここからスタートです。
2025年05月07日 06:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 6:49
ヤマノススメのシーン回収2

金浜谷駅を出たところです。ここからスタートです。
ヤマノススメのシーン回収3

車力道の分岐。左の道が車力道。
2025年05月07日 06:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 6:59
ヤマノススメのシーン回収3

車力道の分岐。左の道が車力道。
車力道入り口(左の山道)

すぐ横に高速道路が通ってます。
2025年05月07日 07:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 7:08
車力道入り口(左の山道)

すぐ横に高速道路が通ってます。
1/5

道案内あるの助かる。安心する。
2025年05月07日 07:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 7:11
1/5

道案内あるの助かる。安心する。
2/5
2025年05月07日 07:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 7:16
2/5
3/5
2025年05月07日 07:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 7:20
3/5
休憩所(ベンチ)あります
2025年05月07日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 7:26
休憩所(ベンチ)あります
4/5
2025年05月07日 07:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 7:29
4/5
樹木の切れ目から海が見えて綺麗😍
ベンチも完備です
2025年05月07日 07:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/7 7:30
樹木の切れ目から海が見えて綺麗😍
ベンチも完備です
ちょっと寄り道
ベンチあります

鯉、居ます
2025年05月07日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 7:40
ちょっと寄り道
ベンチあります

鯉、居ます
分岐点

まずは山頂を目指します
2025年05月07日 07:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 7:44
分岐点

まずは山頂を目指します
ヤマノススメのシーン回収4

急階段が続きます
2025年05月07日 07:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 7:50
ヤマノススメのシーン回収4

急階段が続きます
分岐点

右に上がれば展望台です。ここにもベンチが沢山あって休憩ができますが、展望台にもベンチがあり、見晴らし風通しが良く、休憩するのにおすすめです。
2025年05月07日 07:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 7:55
分岐点

右に上がれば展望台です。ここにもベンチが沢山あって休憩ができますが、展望台にもベンチがあり、見晴らし風通しが良く、休憩するのにおすすめです。
房州低名山 鋸山 山頂

地味って言われるけど、ちゃんとベンチもあって、海と山を見渡せます。
2025年05月07日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/7 8:29
房州低名山 鋸山 山頂

地味って言われるけど、ちゃんとベンチもあって、海と山を見渡せます。
山頂で飲むコンソメスープ、ウマァ…٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
2025年05月07日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/7 8:33
山頂で飲むコンソメスープ、ウマァ…٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
戻ってきました

今度は日本寺の方へ
2025年05月07日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 9:05
戻ってきました

今度は日本寺の方へ
ヤマノススメのシーン回収5

実は行きで寄り道したところ。背中側に鯉がいる水溜りがあります。
2025年05月07日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 9:08
ヤマノススメのシーン回収5

実は行きで寄り道したところ。背中側に鯉がいる水溜りがあります。
石切り場跡

この脇にある石切り場跡も中々に恐ろしげな廃墟になってます。
2025年05月07日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 9:09
石切り場跡

この脇にある石切り場跡も中々に恐ろしげな廃墟になってます。
分岐点

とりあえず左の岩舞台へ
2025年05月07日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 9:13
分岐点

とりあえず左の岩舞台へ
ヤマノススメのシーン回収6

岩舞台

蛙の合唱が聴こえました
2025年05月07日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 9:16
ヤマノススメのシーン回収6

岩舞台

蛙の合唱が聴こえました
分岐点

日本寺を通って山頂駅を目指します
2025年05月07日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 9:25
分岐点

日本寺を通って山頂駅を目指します
ラピュタの壁

ここの手前の石階段が大変
2025年05月07日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/7 9:32
ラピュタの壁

ここの手前の石階段が大変
日本寺北口

急な階段を登りきると岩の壁の向こうに現れます
2025年05月07日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 9:35
日本寺北口

急な階段を登りきると岩の壁の向こうに現れます
百尺観音

入って直ぐにコレはなかなかに壮観
2025年05月07日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/7 9:38
百尺観音

入って直ぐにコレはなかなかに壮観
鋸山山頂

ロープウェイ山頂駅の一画にある立札(要審議
2025年05月07日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 9:46
鋸山山頂

ロープウェイ山頂駅の一画にある立札(要審議
ゆかりん、やっと来れたよ!

ここはですね、ゆかりんの去年のライブツアー、田村ゆかりLOVE LIVE 2024 *Honey bunny*の幕間の映像、田村ゆかりとバーチャルデート 山編で登場したんです。で、望遠鏡を覗いてたんですね。映像ではロープウェイの麓駅から始まって、乗ってきたわけですが、さすがに今回の工程に組み込んだらもう登山じゃなくなっちゃいますから、望遠鏡だけで我慢ですよ。(オタの早口)
2025年05月07日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 9:47
ゆかりん、やっと来れたよ!

ここはですね、ゆかりんの去年のライブツアー、田村ゆかりLOVE LIVE 2024 *Honey bunny*の幕間の映像、田村ゆかりとバーチャルデート 山編で登場したんです。で、望遠鏡を覗いてたんですね。映像ではロープウェイの麓駅から始まって、乗ってきたわけですが、さすがに今回の工程に組み込んだらもう登山じゃなくなっちゃいますから、望遠鏡だけで我慢ですよ。(オタの早口)
地獄のぞき

ここに上がる岩場が中々に酷い足場です。
2025年05月07日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 10:14
地獄のぞき

ここに上がる岩場が中々に酷い足場です。
西国観音

石像がいっぱいあります
2025年05月07日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 10:26
西国観音

石像がいっぱいあります
いっぱいの石仏
2025年05月07日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 10:27
いっぱいの石仏
通天関

石像の中には首がないものも…:(;゙゚'ω゚'):
2025年05月07日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 10:28
通天関

石像の中には首がないものも…:(;゙゚'ω゚'):
日本寺大仏

削り出して作ったらしい。
2025年05月07日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/7 10:36
日本寺大仏

削り出して作ったらしい。
大黒堂

張り出した枝に梅の実が成ってますね
2025年05月07日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 10:55
大黒堂

張り出した枝に梅の実が成ってますね
薬師本殿 医王殿
2025年05月07日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 11:01
薬師本殿 医王殿
仁王門

中には立派な阿吽の像があります
2025年05月07日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 11:08
仁王門

中には立派な阿吽の像があります
迂回路への案内あり
2025年05月07日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 11:14
迂回路への案内あり
迂回路終わり

右奥の道を降りてきました
2025年05月07日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 11:19
迂回路終わり

右奥の道を降りてきました
振り返ればロープウェイの山頂駅が見えます

あそこから降りてきたんです
2025年05月07日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 11:25
振り返ればロープウェイの山頂駅が見えます

あそこから降りてきたんです
ゴールは間近

単線剥き出しの下を潜ります
2025年05月07日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 11:37
ゴールは間近

単線剥き出しの下を潜ります
保田駅

ゴールです
2025年05月07日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/7 11:42
保田駅

ゴールです

感想

ヤマノススメの聖地巡礼を意識したハイキングです。

そしてゆかりん(田村ゆかり)の聖地巡礼を兼ねています。無駄にロープウェイの山頂駅に寄っているのはそういうことです。

天候は雨上がりの曇り→晴れ。足元が泥濘んでいたり、石段に水が流れていたりと歩きにくさがありました。

低山ハイキングと少し軽く見てましたが、自分の体力ダウンもあって、結構キツかったです。石段が高いところがあったり、急だったりと登山らしい感じになりました。

山頂は地味ですが、ベンチに座って眺望を楽しめるので、よかったです。まぁ、他に誰も居なかったからくつろげただけで、混雑してるとどうしようもないかも…

石切り場を越えて日本寺のエリアに入る頃には、足が悲鳴をあげ始めました。もう登りがキツい。でもあのエリアはアップダウンが激しく、かつ石段なので足にきます。下りでも足がキツイ。

今回は大仏像から保田駅に抜けるルートだったので大丈夫でしたが、ロープウェイの山頂駅に上がるのは地獄の登りになります。お勧めしません。


今回は保田中央海岸の無料駐車場を利用しました。保田駅から金浜谷駅まで電車で1駅です。
金浜谷駅に駐車する方法もありますが、電車は1時間に1本しかありませんので、保田から戻る電車の時間調整が大変です。しかし6時台だけは3本あるので、朝のうちに電車を使ってしまうのがおすすめです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら