眺望最高!堂平山〜丸山へ(大野峠経由で沢沿いも満喫)


- GPS
- 05:47
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,107m
- 下り
- 1,157m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温20℃くらいですが、風が強く肌寒いくらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR池袋駅より東武東上線へ乗り換え 急行小川町駅行き小川町駅下車 小川町駅よりイーグルバス白石車庫行き白石車庫下車(ICカード可) 【復路】 西武秩父線芦ヶ久保駅より終点飯能駅乗り換え 西武池袋線で終点池袋駅 そこからJRへ |
コース状況/ 危険箇所等 |
虫は少ない 危険箇所ないが、雨上がりのため根っこや岩が濡れているところ、急斜面は滑りやすいため注意 一部泥濘、渡渉、落枝、倒木、ロード歩きがある |
その他周辺情報 | 【トイレ】 小川町駅、白石車庫近く、堂平山、芦ヶ久保道の駅、芦ヶ久保駅 【コンビニ】 小川町駅前にローソン 【お土産・飲食】 芦ヶ久保道の駅、丸山登山口近くに味処やしき(定休日) 【温泉】 芦ヶ久保駅の1つ先の横瀬駅から徒歩10分のところに武甲温泉 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ここのところ、熱出したり、会社ですっ転んでお尻を強打したりで、岩場とかの足上げ少ないコースで今日は軽めにしようしようと思いつつ、、の山行です🤣
今回は山始めた頃くらいに、山の師匠に連れられて丸山を周回したことがあり、その時山頂から見えた天文台のあるお山「堂平山」
その時は、距離や行き方も分からず
「ここから遠いなぁ〜」って思っていただけ
ヤマレコで目にするたび
「行ってみたいけど、バスの本数がなぁ」と
なかなか踏み出せず
じゃあ、芦ヶ久保駅まで縦走しちゃえばいいじゃん!って思い、調べてみたら他の方のレコを発見✨
自分が体調のこともあるので、どのくらいのペースで歩けるか分からなかったので笠山はパス
体調悪くなったら、丸山止めて大野峠から下山とか色々考え、元気なら日向山とかも回ったほうが道的には良さそうだけど、どうせ歩くなら大野峠経由!と決めてました
なぜなら、沢沿いがとてもキレイだから✨
小さな滝もあったり、何より苔のキレイなことと言ったら😍
体調崩したのも、ストレスが大きいのが一番
なので、思う存分にマイナスイオンを浴びてきました!
人もGW明けで少なかったので静かで、鳥の囀りと木漏れ日が最高〜(熊鈴は鳴らしてますがw)
思ったほど気温も高くなく、風が強かったので涼しかったからか、虫も少なくて快適山行でしたよ
堂平山まではかなり急登だし、樹林帯だったので、山頂着いた時のあの開放感はたまりませんでした〜
「なにこの山!サイコーじゃん!!」
着いて最初に口にした言葉です🤣
後ろ髪を引かれながら丸山へ
思いの外、車道歩きが長い(今回の一番の残念点)
一部、他のピークを踏めば山道も行けるのですが、今日は体力の事も考え選択しました
だから、山道に戻った途端に足が軽い
丸山でお昼食べようって思っていたので、着いたらとても賑やかでビックリ
展望台の下のところは自然学習か何かで大きな虫取り持った子たちがたくさん
芝生で寝てる人も
なので、私はそそくさと展望台へ
ありがたいことに展望台は人1人おらず
風が強かったのですが、お昼はゆっくり取ることができました
もちろん、双眼鏡でさっきまでいた堂平山も確認!
あそこから歩いてきたんだなぁと、改めて実感しました
下山は好きな沢沿いへ
「こっちからの下山にして、やっぱり良かったー!」って心から思える苔と水と光のキレイさ
これも、晴れの日だからこその景色
雨上がりだから、蒸し暑くて虫も多かったらやだなぁ
木曜日にしようかなぁとも思いましたが、今日が正解でした✨
行ってみたかったお山に行けて、久しぶりのお山にも行けて、私のストレスはみるみる浄化してます
本当に楽しかったです〜
また、今度は笠山も含めて歩こうと思います
今日もありがとうございました!
堂平山🌸お疲れ様でした〜
私もよく行くお山にようこそ〜
パラグライダーの原っぱは前が開けて最高ですよね。
昨日も笠山と堂平山に散歩に行き蕨摘んで帰りました。仕事前にちょこっとでしたが。
また、いらしてください\(^o^)/
ありがとうございます!
いつも拝見してて行きたいと思っていたので、やっと行けました〜
とても気に入ったので、また足を運びたいと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する