ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8138885
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

眺望最高!堂平山〜丸山へ(大野峠経由で沢沿いも満喫)

2025年05月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
15.9km
登り
1,107m
下り
1,157m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
0:55
合計
5:39
距離 15.9km 登り 1,107m 下り 1,157m
8:56
1
スタート地点
8:57
8:58
62
10:00
23
10:23
10:33
13
10:46
10:49
10
10:59
18
11:17
23
11:40
15
11:56
12:34
14
12:48
9
12:58
13:01
96
天候 晴れ
気温20℃くらいですが、風が強く肌寒いくらい
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
JR池袋駅より東武東上線へ乗り換え
急行小川町駅行き小川町駅下車
小川町駅よりイーグルバス白石車庫行き白石車庫下車(ICカード可)
【復路】
西武秩父線芦ヶ久保駅より終点飯能駅乗り換え
西武池袋線で終点池袋駅
そこからJRへ
コース状況/
危険箇所等
虫は少ない
危険箇所ないが、雨上がりのため根っこや岩が濡れているところ、急斜面は滑りやすいため注意
一部泥濘、渡渉、落枝、倒木、ロード歩きがある
その他周辺情報 【トイレ】
小川町駅、白石車庫近く、堂平山、芦ヶ久保道の駅、芦ヶ久保駅
【コンビニ】
小川町駅前にローソン
【お土産・飲食】
芦ヶ久保道の駅、丸山登山口近くに味処やしき(定休日)
【温泉】
芦ヶ久保駅の1つ先の横瀬駅から徒歩10分のところに武甲温泉
今日は東秩父村からです!
2025年05月07日 08:57撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 8:57
今日は東秩父村からです!
イチハツ
2025年05月07日 09:00撮影 by  SH-52D, SHARP
6
5/7 9:00
イチハツ
沢沿いはいいなぁ
2025年05月07日 09:02撮影 by  SH-52D, SHARP
4
5/7 9:02
沢沿いはいいなぁ
カキドオシ
2025年05月07日 09:03撮影 by  SH-52D, SHARP
3
5/7 9:03
カキドオシ
またいで通れます
2025年05月07日 09:04撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 9:04
またいで通れます
藪漕ぎみたいに鬱蒼としています
2025年05月07日 09:05撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 9:05
藪漕ぎみたいに鬱蒼としています
藤の花がたくさん落ちてます
2025年05月07日 09:10撮影 by  SH-52D, SHARP
3
5/7 9:10
藤の花がたくさん落ちてます
車道横断して反対斜面へ
2025年05月07日 09:13撮影 by  SH-52D, SHARP
2
5/7 9:13
車道横断して反対斜面へ
チゴユリ
2025年05月07日 09:23撮影 by  SH-52D, SHARP
3
5/7 9:23
チゴユリ
ツツジまだいた!
2025年05月07日 09:39撮影 by  DC-G100, Panasonic
4
5/7 9:39
ツツジまだいた!
スミレちゃん
2025年05月07日 09:41撮影 by  SH-52D, SHARP
5
5/7 9:41
スミレちゃん
ずっと急登なんだね
2025年05月07日 09:42撮影 by  SH-52D, SHARP
2
5/7 9:42
ずっと急登なんだね
今度は急な下り
ここは分岐で反対側にも道あり
2025年05月07日 09:44撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 9:44
今度は急な下り
ここは分岐で反対側にも道あり
下りきったらまた車道
2025年05月07日 09:49撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 9:49
下りきったらまた車道
今日は笠山行きません
イワウチワの時期終わっちゃったかな?
来年行こうかな
2025年05月07日 09:50撮影 by  SH-52D, SHARP
3
5/7 9:50
今日は笠山行きません
イワウチワの時期終わっちゃったかな?
来年行こうかな
反対側に登り口
2025年05月07日 09:51撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 9:51
反対側に登り口
ここのツツジはまだ沢山咲いてます
2025年05月07日 09:52撮影 by  SH-52D, SHARP
6
5/7 9:52
ここのツツジはまだ沢山咲いてます
雲多いなぁ
2025年05月07日 09:52撮影 by  SH-52D, SHARP
2
5/7 9:52
雲多いなぁ
開けました
駐車場かな
この先は通行止めになってます
2025年05月07日 10:00撮影 by  SH-52D, SHARP
2
5/7 10:00
開けました
駐車場かな
この先は通行止めになってます
ヘビイチゴの花にカミキリモドキかな?
2025年05月07日 10:00撮影 by  SH-52D, SHARP
3
5/7 10:00
ヘビイチゴの花にカミキリモドキかな?
旧と新のコースあるけど、どちらでも行けます
2025年05月07日 10:01撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 10:01
旧と新のコースあるけど、どちらでも行けます
マムシグサ
2025年05月07日 10:04撮影 by  SH-52D, SHARP
2
5/7 10:04
マムシグサ
気持ちいいなぁ
2025年05月07日 10:05撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 10:05
気持ちいいなぁ
左の道です
2025年05月07日 10:06撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 10:06
左の道です
この急登を登れば山頂
2025年05月07日 10:15撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 10:15
この急登を登れば山頂
見えた!
2025年05月07日 10:18撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 10:18
見えた!
うわ〜開けた!
2025年05月07日 10:19撮影 by  SH-52D, SHARP
3
5/7 10:19
うわ〜開けた!
芝生気持ち良さそうです
2025年05月07日 10:20撮影 by  SH-52D, SHARP
3
5/7 10:20
芝生気持ち良さそうです
入っちゃダメなのね
2025年05月07日 10:20撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 10:20
入っちゃダメなのね
ツツジが満開!
2025年05月07日 10:23撮影 by  DC-G100, Panasonic
5
5/7 10:23
ツツジが満開!
パラグライダーやってみたいなぁ
2025年05月07日 10:23撮影 by  SH-52D, SHARP
2
5/7 10:23
パラグライダーやってみたいなぁ
双眼鏡ありますよ♪
今日は双眼鏡のあるお山の縦走です
2025年05月07日 10:25撮影 by  SH-52D, SHARP
3
5/7 10:25
双眼鏡ありますよ♪
今日は双眼鏡のあるお山の縦走です
ズミ?
2025年05月07日 10:27撮影 by  DC-G100, Panasonic
7
5/7 10:27
ズミ?
良い場所〜
2025年05月07日 10:27撮影 by  DC-G100, Panasonic
2
5/7 10:27
良い場所〜
やっと来れました!
2025年05月07日 10:27撮影 by  SH-52D, SHARP
4
5/7 10:27
やっと来れました!
天文台入ってみたいなぁ
2025年05月07日 10:30撮影 by  SH-52D, SHARP
3
5/7 10:30
天文台入ってみたいなぁ
両神山もしっかり見えます
2025年05月07日 10:32撮影 by  DC-G100, Panasonic
3
5/7 10:32
両神山もしっかり見えます
他の山々は霞んでます
2025年05月07日 10:32撮影 by  DC-G100, Panasonic
2
5/7 10:32
他の山々は霞んでます
下って行きます
2025年05月07日 10:33撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 10:33
下って行きます
ニガイチゴかな
2025年05月07日 10:34撮影 by  SH-52D, SHARP
3
5/7 10:34
ニガイチゴかな
右からも行けるみたいですが、車道行きます
2025年05月07日 10:37撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 10:37
右からも行けるみたいですが、車道行きます
ムラサキケマン
2025年05月07日 10:38撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 10:38
ムラサキケマン
山道へ戻ります
2025年05月07日 10:44撮影 by  SH-52D, SHARP
3
5/7 10:44
山道へ戻ります
この階段ガタガタなので横通りましたが、上の方は斜度があるので階段側に戻りました
2025年05月07日 10:46撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 10:46
この階段ガタガタなので横通りましたが、上の方は斜度があるので階段側に戻りました
イカリソウ
2025年05月07日 10:47撮影 by  SH-52D, SHARP
7
5/7 10:47
イカリソウ
剣ヶ峰到着
石碑もあります
2025年05月07日 10:48撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 10:48
剣ヶ峰到着
石碑もあります
ヒトリシズカ
この先もしばらく、ヒトリシズカちゃんたくさん見られます
2025年05月07日 10:54撮影 by  SH-52D, SHARP
4
5/7 10:54
ヒトリシズカ
この先もしばらく、ヒトリシズカちゃんたくさん見られます
何台かロードバイクの人たちがいましたね
2025年05月07日 10:59撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 10:59
何台かロードバイクの人たちがいましたね
この先行けば、ピーク踏むコースなのかな?
今日は左の車道歩きますが、車2台、バイク1台とすれ違いましたね
歩くときは注意してください
2025年05月07日 10:59撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 10:59
この先行けば、ピーク踏むコースなのかな?
今日は左の車道歩きますが、車2台、バイク1台とすれ違いましたね
歩くときは注意してください
セリバヒエンソウ
2025年05月07日 11:11撮影 by  SH-52D, SHARP
3
5/7 11:11
セリバヒエンソウ
道路脇でキノコがひょっこり
2025年05月07日 11:11撮影 by  SH-52D, SHARP
2
5/7 11:11
道路脇でキノコがひょっこり
大会があるんだね
2025年05月07日 11:16撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 11:16
大会があるんだね
2025年05月07日 11:17撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 11:17
カエデの種?
2025年05月07日 11:18撮影 by  SH-52D, SHARP
2
5/7 11:18
カエデの種?
やっと車道歩きから解放〜
2025年05月07日 11:28撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 11:28
やっと車道歩きから解放〜
2025年05月07日 11:29撮影 by  SH-52D, SHARP
3
5/7 11:29
ずっと急登
2025年05月07日 11:35撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 11:35
ずっと急登
あとで、
ここまで戻って大野峠へ
2025年05月07日 11:39撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 11:39
あとで、
ここまで戻って大野峠へ
ウツギかなぁ?
2025年05月07日 11:43撮影 by  SH-52D, SHARP
2
5/7 11:43
ウツギかなぁ?
2025年05月07日 11:50撮影 by  SH-52D, SHARP
4
5/7 11:50
あらこんなところにクサボケが咲いてる!
2025年05月07日 11:51撮影 by  SH-52D, SHARP
5
5/7 11:51
あらこんなところにクサボケが咲いてる!
鉄塔あり
2025年05月07日 11:53撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 11:53
鉄塔あり
到着〜
左側は子どもたちいるので撮ってませんが、休憩場所あります
2025年05月07日 11:56撮影 by  SH-52D, SHARP
4
5/7 11:56
到着〜
左側は子どもたちいるので撮ってませんが、休憩場所あります
武甲山〜
2025年05月07日 11:57撮影 by  SH-52D, SHARP
3
5/7 11:57
武甲山〜
さっきまで居た場所!
2025年05月07日 12:01撮影 by  DC-G100, Panasonic
3
5/7 12:01
さっきまで居た場所!
双眼鏡がたくさんあって色々見えるよ〜
武甲山の工事の車とかね
2025年05月07日 12:02撮影 by  SH-52D, SHARP
4
5/7 12:02
双眼鏡がたくさんあって色々見えるよ〜
武甲山の工事の車とかね
お昼〜
お腹空いた!
2025年05月07日 12:09撮影 by  SH-52D, SHARP
5
5/7 12:09
お昼〜
お腹空いた!
武甲山見ながらおやつ
このビスケットは中にココアクリーム入ってて美味しいよ
暑い時期はチョコ溶けちゃうから、このお菓子良い!
2025年05月07日 12:14撮影 by  SH-52D, SHARP
5
5/7 12:14
武甲山見ながらおやつ
このビスケットは中にココアクリーム入ってて美味しいよ
暑い時期はチョコ溶けちゃうから、このお菓子良い!
武甲山と両神山
2025年05月07日 12:15撮影 by  SH-52D, SHARP
3
5/7 12:15
武甲山と両神山
これもズミかなぁ
2025年05月07日 12:27撮影 by  DC-G100, Panasonic
2
5/7 12:27
これもズミかなぁ
いろんな方角に双眼鏡があるので飽きません
2025年05月07日 12:27撮影 by  DC-G100, Panasonic
2
5/7 12:27
いろんな方角に双眼鏡があるので飽きません
スマホで双眼鏡の中を撮るの難しいw
2025年05月07日 12:32撮影 by  SH-52D, SHARP
6
5/7 12:32
スマホで双眼鏡の中を撮るの難しいw
あんな遠くから本当によく歩いたな
2025年05月07日 12:45撮影 by  SH-52D, SHARP
2
5/7 12:45
あんな遠くから本当によく歩いたな
キレイ
2025年05月07日 12:49撮影 by  DC-G100, Panasonic
1
5/7 12:49
キレイ
ここもパラグライダーの発着場
気持ちいいところです
右手の先に下りの道あります
2025年05月07日 12:52撮影 by  SH-52D, SHARP
2
5/7 12:52
ここもパラグライダーの発着場
気持ちいいところです
右手の先に下りの道あります
2025年05月07日 12:54撮影 by  SH-52D, SHARP
2
5/7 12:54
休憩の東屋はお昼を食べる団体さんいたので、先に進みます
この階段登った先の踏み跡が分かりづらいのですが、真っ直ぐ奥まで進むと右手に下る道があります
2025年05月07日 12:58撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 12:58
休憩の東屋はお昼を食べる団体さんいたので、先に進みます
この階段登った先の踏み跡が分かりづらいのですが、真っ直ぐ奥まで進むと右手に下る道があります
2025年05月07日 13:01撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 13:01
2025年05月07日 13:02撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 13:02
光が差し込むと葉はキラキラ
2025年05月07日 13:05撮影 by  DC-G100, Panasonic
2
5/7 13:05
光が差し込むと葉はキラキラ
2025年05月07日 13:09撮影 by  DC-G100, Panasonic
2
5/7 13:09
ホトトギスの葉かな?
2025年05月07日 13:10撮影 by  DC-G100, Panasonic
1
5/7 13:10
ホトトギスの葉かな?
ヤマツツジがカワイイ
2025年05月07日 13:20撮影 by  DC-G100, Panasonic
2
5/7 13:20
ヤマツツジがカワイイ
岩肌が多くなりました
2025年05月07日 13:21撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 13:21
岩肌が多くなりました
段差が大きい箇所もあります
2025年05月07日 13:24撮影 by  SH-52D, SHARP
2
5/7 13:24
段差が大きい箇所もあります
沢に出ました〜
2025年05月07日 13:29撮影 by  DC-G100, Panasonic
3
5/7 13:29
沢に出ました〜
苔がキレイ
2025年05月07日 13:30撮影 by  DC-G100, Panasonic
2
5/7 13:30
苔がキレイ
2025年05月07日 13:32撮影 by  DC-G100, Panasonic
1
5/7 13:32
癒やされる
2025年05月07日 13:32撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 13:32
癒やされる
渡渉あります
2025年05月07日 13:36撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 13:36
渡渉あります
2025年05月07日 13:36撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 13:36
登山道が川のようになってます
2025年05月07日 13:38撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 13:38
登山道が川のようになってます
2025年05月07日 13:38撮影 by  DC-G100, Panasonic
1
5/7 13:38
また渡渉
この丸太は使いませんよ
2025年05月07日 13:39撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 13:39
また渡渉
この丸太は使いませんよ
キレイだ〜
2025年05月07日 13:40撮影 by  DC-G100, Panasonic
1
5/7 13:40
キレイだ〜
洞穴
人が入れるくらい大きい
2025年05月07日 13:45撮影 by  SH-52D, SHARP
2
5/7 13:45
洞穴
人が入れるくらい大きい
岩から木が生えてるみたい
逞しい生命力
2025年05月07日 13:48撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 13:48
岩から木が生えてるみたい
逞しい生命力
巨石も
私の身長より大きい!
2025年05月07日 13:49撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 13:49
巨石も
私の身長より大きい!
倒木は何本かあるけど、ここは通りづらかったので注意⚠?
2025年05月07日 13:50撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 13:50
倒木は何本かあるけど、ここは通りづらかったので注意⚠?
この橋は1人ずつです
2025年05月07日 13:50撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 13:50
この橋は1人ずつです
ずっと見ていられる
2025年05月07日 13:53撮影 by  DC-G100, Panasonic
1
5/7 13:53
ずっと見ていられる
右手の登りは破線ルートに続いてるみたい
2025年05月07日 13:56撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 13:56
右手の登りは破線ルートに続いてるみたい
2025年05月07日 13:57撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 13:57
2025年05月07日 14:01撮影 by  DC-G100, Panasonic
2
5/7 14:01
下りました〜
2025年05月07日 14:11撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 14:11
下りました〜
カタバミ
2025年05月07日 14:12撮影 by  SH-52D, SHARP
2
5/7 14:12
カタバミ
トキワハゼかな
2025年05月07日 14:13撮影 by  SH-52D, SHARP
2
5/7 14:13
トキワハゼかな
ハハコグサ
2025年05月07日 14:14撮影 by  SH-52D, SHARP
2
5/7 14:14
ハハコグサ
ムラサキカタバミ
2025年05月07日 14:14撮影 by  SH-52D, SHARP
3
5/7 14:14
ムラサキカタバミ
アメリカフウロ
2025年05月07日 14:14撮影 by  SH-52D, SHARP
2
5/7 14:14
アメリカフウロ
熊さんお願いします
2025年05月07日 14:15撮影 by  SH-52D, SHARP
2
5/7 14:15
熊さんお願いします
水ジャバジャバ
2025年05月07日 14:16撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 14:16
水ジャバジャバ
オシャレなお地蔵様
2025年05月07日 14:18撮影 by  SH-52D, SHARP
2
5/7 14:18
オシャレなお地蔵様
ヒメウツギ
2025年05月07日 14:19撮影 by  SH-52D, SHARP
2
5/7 14:19
ヒメウツギ
ムラサキハナナ
2025年05月07日 14:20撮影 by  SH-52D, SHARP
2
5/7 14:20
ムラサキハナナ
クサノオウ?
2025年05月07日 14:20撮影 by  SH-52D, SHARP
2
5/7 14:20
クサノオウ?
シャガ
2025年05月07日 14:20撮影 by  SH-52D, SHARP
2
5/7 14:20
シャガ
オダマキ
2025年05月07日 14:21撮影 by  SH-52D, SHARP
2
5/7 14:21
オダマキ
オオアマナ?
倒れちゃってたけど
2025年05月07日 14:22撮影 by  SH-52D, SHARP
2
5/7 14:22
オオアマナ?
倒れちゃってたけど
菜の花
2025年05月07日 14:22撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 14:22
菜の花
駅まではロード歩きです
今日はロードも多いけど満足満足♪
2025年05月07日 14:24撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 14:24
駅まではロード歩きです
今日はロードも多いけど満足満足♪
ゴール前に道の駅へ
2025年05月07日 14:39撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 14:39
ゴール前に道の駅へ
今日のゴール
2025年05月07日 14:50撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 14:50
今日のゴール
休憩スペースあります
熊鈴のガチャやお土産自販機もあり
2025年05月07日 15:09撮影 by  SH-52D, SHARP
1
5/7 15:09
休憩スペースあります
熊鈴のガチャやお土産自販機もあり
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

ここのところ、熱出したり、会社ですっ転んでお尻を強打したりで、岩場とかの足上げ少ないコースで今日は軽めにしようしようと思いつつ、、の山行です🤣

今回は山始めた頃くらいに、山の師匠に連れられて丸山を周回したことがあり、その時山頂から見えた天文台のあるお山「堂平山」

その時は、距離や行き方も分からず
「ここから遠いなぁ〜」って思っていただけ
ヤマレコで目にするたび
「行ってみたいけど、バスの本数がなぁ」と
なかなか踏み出せず
じゃあ、芦ヶ久保駅まで縦走しちゃえばいいじゃん!って思い、調べてみたら他の方のレコを発見✨

自分が体調のこともあるので、どのくらいのペースで歩けるか分からなかったので笠山はパス
体調悪くなったら、丸山止めて大野峠から下山とか色々考え、元気なら日向山とかも回ったほうが道的には良さそうだけど、どうせ歩くなら大野峠経由!と決めてました

なぜなら、沢沿いがとてもキレイだから✨
小さな滝もあったり、何より苔のキレイなことと言ったら😍

体調崩したのも、ストレスが大きいのが一番
なので、思う存分にマイナスイオンを浴びてきました!
人もGW明けで少なかったので静かで、鳥の囀りと木漏れ日が最高〜(熊鈴は鳴らしてますがw)
思ったほど気温も高くなく、風が強かったので涼しかったからか、虫も少なくて快適山行でしたよ

堂平山まではかなり急登だし、樹林帯だったので、山頂着いた時のあの開放感はたまりませんでした〜
「なにこの山!サイコーじゃん!!」
着いて最初に口にした言葉です🤣

後ろ髪を引かれながら丸山へ
思いの外、車道歩きが長い(今回の一番の残念点)
一部、他のピークを踏めば山道も行けるのですが、今日は体力の事も考え選択しました
だから、山道に戻った途端に足が軽い

丸山でお昼食べようって思っていたので、着いたらとても賑やかでビックリ
展望台の下のところは自然学習か何かで大きな虫取り持った子たちがたくさん
芝生で寝てる人も
なので、私はそそくさと展望台へ

ありがたいことに展望台は人1人おらず
風が強かったのですが、お昼はゆっくり取ることができました
もちろん、双眼鏡でさっきまでいた堂平山も確認!
あそこから歩いてきたんだなぁと、改めて実感しました

下山は好きな沢沿いへ
「こっちからの下山にして、やっぱり良かったー!」って心から思える苔と水と光のキレイさ
これも、晴れの日だからこその景色
雨上がりだから、蒸し暑くて虫も多かったらやだなぁ
木曜日にしようかなぁとも思いましたが、今日が正解でした✨

行ってみたかったお山に行けて、久しぶりのお山にも行けて、私のストレスはみるみる浄化してます
本当に楽しかったです〜
また、今度は笠山も含めて歩こうと思います
今日もありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人

コメント

さちさん
堂平山🌸お疲れ様でした〜
私もよく行くお山にようこそ〜
パラグライダーの原っぱは前が開けて最高ですよね。
昨日も笠山と堂平山に散歩に行き蕨摘んで帰りました。仕事前にちょこっとでしたが。
また、いらしてください\(^o^)/
2025/5/7 22:25
いいねいいね
1
山ちゃんさん
ありがとうございます!
いつも拝見してて行きたいと思っていたので、やっと行けました〜
とても気に入ったので、また足を運びたいと思います!
2025/5/8 0:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら