記録ID: 8139823
全員に公開
ハイキング
北陸
久須夜ヶ岳・蘇洞門 RIDE & HIKE
2025年05月07日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 04:37
- 距離
- 31.4km
- 登り
- 1,358m
- 下り
- 1,363m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:37
距離 31.4km
登り 1,358m
下り 1,363m
[自転車区間] 久須夜ヶ岳山頂まで
片道あたり=距離12.5km、標高差620m
[歩行区間] 山頂から蘇洞門
往復=距離7km、標高差620m
片道あたり=距離12.5km、標高差620m
[歩行区間] 山頂から蘇洞門
往復=距離7km、標高差620m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
舗装路、登山道ともに快適です。 |
その他周辺情報 | 山行後は「濱の湯」へ。温泉ではないものの綺麗な施設で◎ |
写真
撮影機器:
感想
前回のスキー山行で満足し過ぎて、スキーをする気が全く起きない。どうしましょ💦
丁度、自転車とか新緑の里山とかが恋しくなったので、涼しい内にグリーンシーズンの足慣らしに行って来ました。
さて、この久須夜ヶ岳。山頂直下まで車で普通に行けます。風変わりなのは、景勝地「蘇洞門」に山頂から下山し徒歩でアクセス出来る事。取付き点が海へと降りる”下山口”という面白い登山道で、帰路は山頂へ向かっての登りになります。
しかしこれだけでは物足りなく思い、自転車ヒルクライムを絡めて久須夜ヶ岳を横断する形で蘇洞門を目指しました。色々詰め込めて中々楽しかったです。
海も良い。改めて感じました。
小浜は今年中に再訪予定です。良い所ですよー😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する