ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8139989
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

荒島岳(勝原コース)

2025年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
とも その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:06
距離
9.0km
登り
1,235m
下り
1,236m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
0:54
合計
7:05
距離 9.0km 登り 1,235m 下り 1,236m
7:14
7:21
32
7:53
37
8:30
8:34
3
8:37
31
9:08
9:10
23
9:33
9:35
8
9:43
9:49
6
9:55
10:22
6
10:28
4
10:32
10:33
17
10:50
10:51
18
11:09
9
11:18
11:22
34
11:56
26
12:22
47
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
勝原登山口駐車場を利用
お天気が良くなかったせいか出足が遅かったと思われますが5時半の時点で10台ぐらいは止まっていたと思います。
コース状況/
危険箇所等
途中までは山道で、危険な箇所はありませんでした。
標高1000mを超えてから残雪が見られるようになり、シャクナゲ平の手前からチェーンスパイクを着用しました。
その他周辺情報 前日の夜から道の駅 越前おおの 荒島の郷で車中泊をしていました。
同じような方々がたくさんいらっしゃいました。
勝原登山口のトイレ
トイレの前に登山靴などの洗い場があります。
親切にタワシも3つあります!
2025年05月04日 06:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 6:02
勝原登山口のトイレ
トイレの前に登山靴などの洗い場があります。
親切にタワシも3つあります!
しばらくは舗装路を歩きます。
周囲は桜の木が植えられています。
2025年05月04日 06:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 6:14
しばらくは舗装路を歩きます。
周囲は桜の木が植えられています。
ようやく舗装路が終わり、山道に入っていきます。
2025年05月04日 06:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 6:15
ようやく舗装路が終わり、山道に入っていきます。
あれ?まだ登山口にも着いてなかったのかなf(^^;
2025年05月04日 06:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 6:49
あれ?まだ登山口にも着いてなかったのかなf(^^;
登りと下りで別のルートになるようです。
こういうのは登山道の保全のためでしょうか。
2025年05月04日 06:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 6:55
登りと下りで別のルートになるようです。
こういうのは登山道の保全のためでしょうか。
山頂まで3km(標高848m)
標高は山頂までの標高ではなく現在の標高です。
距離と標高で表記の仕方が違うのが一般的なのかなぁ。
個人的には統一してほしい気もする。。
2025年05月04日 07:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 7:12
山頂まで3km(標高848m)
標高は山頂までの標高ではなく現在の標高です。
距離と標高で表記の仕方が違うのが一般的なのかなぁ。
個人的には統一してほしい気もする。。
トトロの木に到着!
なぜトトロの木っていうのかが気になります。
2025年05月04日 07:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 7:15
トトロの木に到着!
なぜトトロの木っていうのかが気になります。
イワウチワ
登山道にはしばらくイワウチワワールドが広がってました。
2025年05月04日 07:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 7:20
イワウチワ
登山道にはしばらくイワウチワワールドが広がってました。
粘土質のようで、歩いていて滑りやすい感じがします。
2025年05月04日 07:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 7:23
粘土質のようで、歩いていて滑りやすい感じがします。
少し調べた結果、花はミツバノバイカオウレンかなと思ってます。
横の葉は別の植物のものでした。
2025年05月04日 07:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 7:29
少し調べた結果、花はミツバノバイカオウレンかなと思ってます。
横の葉は別の植物のものでした。
こちらはすぐ横の葉とつながっているようだったので撮影しておきました。
2025年05月04日 07:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 7:31
こちらはすぐ横の葉とつながっているようだったので撮影しておきました。
すごい根っこです。
濡れてたら滑りそうです。
2025年05月04日 07:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 7:32
すごい根っこです。
濡れてたら滑りそうです。
最初、イワウチワのガクだけが残ったものを別のお花かと思ってしまいましたが、ガクを残して花弁より上が落ちそうなイワウチワを発見したことで間違いだったことに気づきました。
2025年05月04日 07:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 7:36
最初、イワウチワのガクだけが残ったものを別のお花かと思ってしまいましたが、ガクを残して花弁より上が落ちそうなイワウチワを発見したことで間違いだったことに気づきました。
白山連峰のすばらしい景色が見える「白山ベンチ」に到着。
さて、すばらしい景色は・・・
2025年05月04日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 7:40
白山連峰のすばらしい景色が見える「白山ベンチ」に到着。
さて、すばらしい景色は・・・
残念ながら見えない・・・。
2025年05月04日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 7:40
残念ながら見えない・・・。
気を取り直して、もう一度イワウチワ。
かわいいピンクです。
2025年05月04日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 7:40
気を取り直して、もう一度イワウチワ。
かわいいピンクです。
残雪が見られるようになってきました。
2025年05月04日 07:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 7:46
残雪が見られるようになってきました。
これは三角点かと思って撮ってみたと思われますが、三角点ではないのかも。
2025年05月04日 08:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 8:04
これは三角点かと思って撮ってみたと思われますが、三角点ではないのかも。
トゥリーホールができてます。
2025年05月04日 08:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 8:07
トゥリーホールができてます。
大変そうな道のりが続きます。
2025年05月04日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 8:18
大変そうな道のりが続きます。
シャクナゲ平に到着。
雪の重みで?紐が解けています。
2025年05月04日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 8:31
シャクナゲ平に到着。
雪の重みで?紐が解けています。
ここから先は雪道と山道が繰り返し続きます。
2025年05月04日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 8:31
ここから先は雪道と山道が繰り返し続きます。
お天気も良くないし、過酷にしか見えないこの先の道(笑)
2025年05月04日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 8:40
お天気も良くないし、過酷にしか見えないこの先の道(笑)
うわー、途方もない…
と思ったけど、右の方に進むので一安心(笑)
2025年05月04日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 8:53
うわー、途方もない…
と思ったけど、右の方に進むので一安心(笑)
あと1kmと励まされます。
2025年05月04日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 8:59
あと1kmと励まされます。
シャクナゲ?の蕾
2025年05月04日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 9:02
シャクナゲ?の蕾
上の方はショウジョウバカマワールドでした。
2025年05月04日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 9:04
上の方はショウジョウバカマワールドでした。
少しだけ見られたカタクリはショボンとしてました。
2025年05月04日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 9:26
少しだけ見られたカタクリはショボンとしてました。
なんかちょっと気持ちが暗くなる景色です💦
2025年05月04日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 9:29
なんかちょっと気持ちが暗くなる景色です💦
イワウチワ
2025年05月04日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 9:34
イワウチワ
イワナシ

昨年栂池で見た気がします。
2025年05月04日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 9:36
イワナシ

昨年栂池で見た気がします。
イワナシ
2025年05月04日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 9:53
イワナシ
荒島岳登頂!
何も見えません💦
2025年05月04日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 9:55
荒島岳登頂!
何も見えません💦
一等三角点
2025年05月04日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 9:55
一等三角点
この雪が私の体重で落ちないか不安になります。。
2025年05月04日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 11:00
この雪が私の体重で落ちないか不安になります。。
今頃、晴れてきました。。
2025年05月04日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 11:28
今頃、晴れてきました。。
向こうの方に山並みが見えてます。
2025年05月04日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 11:28
向こうの方に山並みが見えてます。
久々の青空(笑)
2025年05月04日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 11:42
久々の青空(笑)
私が滑った跡💦
2025年05月04日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 11:51
私が滑った跡💦
晴れの日の景色になってきました。
2025年05月04日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 12:07
晴れの日の景色になってきました。
1番上にごく小さい石を積みました。
人が積んだ石を崩さずに済んで一安心。
かなり保守的💦(笑)
2025年05月04日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 12:17
1番上にごく小さい石を積みました。
人が積んだ石を崩さずに済んで一安心。
かなり保守的💦(笑)
下り専用路に進みます。
行きには登り専用に進んだ辺りまで戻ってきました。
2025年05月04日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 12:28
下り専用路に進みます。
行きには登り専用に進んだ辺りまで戻ってきました。
よく見えませんがタムシバだったようです。
2025年05月04日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 12:29
よく見えませんがタムシバだったようです。
ミヤマシキミというそうで、葉に毒を持っているそうです。
2025年05月04日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 12:30
ミヤマシキミというそうで、葉に毒を持っているそうです。
良いお天気になりました。。
2025年05月04日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 12:57
良いお天気になりました。。
登山マップを記念にパチリ。
2025年05月04日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 13:08
登山マップを記念にパチリ。

感想

登山的に初めて北陸に進出しましたが、荒島岳山行はあいにくのお天気となりました~

明け方にかけて強い雨が降っていたので心配していましたが、少しずつ明るくなって雨が弱くなってきたので旧カドハラスキー場の駐車場に車を止めて、お天気の回復を待ちながらゆっくり準備してスタート。
なかなか急な舗装路の両側には桜が植えられていて、いずれは桜の名所になるのかもしれません。(カドハラ桜坂というそうです)

舗装路が終わると、直角に右に曲がってまっすぐ進みます。
しばらくすると「荒島岳登山口」と案内があり、今までは何だったの??と思ったら、ここが昔のリフト終点だったようなので、もしかしてリフトが動いてた頃からこの案内は立ってるのかもとノスタルジックに想像してみました。

しばらく歩くと、トトロの木に到着。
一体どんな木なのかと思っていたら、びっくり。
2018年の台風第21号の影響で倒れてしまっていたとは・・・。
過去の山行記録で立っていたころの写真を見せていただきましたが、残念です。。

荒島の
粘土が滑る
雨登山

雨は降っていませんでしたが、今朝までの雨で濡れていたので滑る滑る~
雨が降っていたらもっと滑るのでしょうか・・・。
敵は粘土だけでなく根っこもいますので、要注意ですf(^^;

足元に注意しながら歩いていると白山ベンチに到着。
白山連峰のすばらしい景色が見えるとのことですが、白い雲しか見えない。
頂上に着く頃にはお天気が回復していますように・・・。

標高1000m付近から残雪が見られるようになってきました。
チェーンスパイクを装着してブナの森を歩きました。
往路では気づかなかったのですが、山頂に向かって左手に山道が露出していたので、そちらを歩くことができたようです。
タムシバと思われる白い花を見かけました。

少し開けたシャクナゲ平に到着。
お天気が良ければ最高の休憩ポイントになるのかもしれませんが、誰もいませんでした。
その後も雪道と山道を繰り返し歩きました。
鎖が雪の間からチラホラ見える道を歩いたのは記憶にあるのですが、そこらへんが急登のもちが壁?
歩くのに必死で全体の景色をあまり見れていなかったようです。残念。

そして最後のヤマであった雪の道を歩き終え、ついに山頂に到着!
お天気の回復を望んでいましたが何も見えません。
休憩してるうちに晴れてくることを願いながらごはんタイムとしましたが、やはり晴れてくることはなく、あきらめて下山の途につきました。

私はわりと下山が好きです。
膝が笑うので下りはしんどいと聞きますが、下りは重力に逆らわないので登りより楽な気がします。
でも今回は全然楽じゃなかったです。
滑りやすいので注意して下っていたからなのか、すごくしんどかったです。
一方で登りがそんなにしんどく感じなかったのは、もしかしたら最近ほぼ毎日プランクとかスクワットしてたからかも?
だとするとカラダは正直ですね~

シャクナゲ平を過ぎた辺りから青空が見え始めました。
今頃ですか~~~
でも地面はまだまだ滑ります。
滑ってザックが派手に汚れました。。
お尻じゃなくて良かった(と前向きに考える)。
すれ違う方々と山頂で何も見えなかったことや、これからだと素晴らしい眺望を得られるのかもしれないことなどの会話を交わしながら、ケガなどなく無事下山しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら