阿蘇山(砂千里−南岳−中岳−高岳)東京から日帰り:公共交通機関利用


- GPS
- 04:16
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 706m
- 下り
- 700m
コースタイム
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 4:42
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
羽田発 6:30 熊本着 8:05(JAL623) 熊本空港発 8:29 阿蘇駅着 9:20 (産交バス:九州横断バス、1,220円) https://www.sankobus.jp/bus/oudan/jikoku/ 阿蘇駅発 9:55 阿蘇山上ターミナル着 10:30 (産交バス:阿蘇火口線、1,000円) https://www.sankobus.jp/bus/asosen/jikoku/ (復路) 阿蘇山上ターミナル発 16:00 熊本空港着 17:10(空港直行) (産交バス:熊本〜阿蘇山上ターミナル線、1,490円) https://www.sankobus.jp/bus/asosanjo/jikoku/ 熊本発 20:35 羽田着 22:15(ANA650) ※18-19時頃の飛行機便を利用すれば、1920-2030頃には羽田まで戻れます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されており、特に問題はありませんでした。なお、最初の登山道の入口は、廃墟となったドライブインの建物の奥にあり、やや分かり難い場所でした。 |
写真
感想
なるべく公共交通機関を利用して関東地方から日本百名山に挑んでいます。今回は日帰りで阿蘇山に登りました。天候は快晴で風も弱く、歩き易いコンディションでした(過去のレポでは、天気が晴れでも強風で大変な時もある模様です)。平日だったためか混雑もなく、非常に快適な山行を楽しむことができました。
個人的には高岳東峰からの景色と高岳火口の中の草原歩きが最も印象に残りました。高岳・中岳のピークハントが主眼だとこれらの場所は省略される場合が少なくないかもしれません。しかし、時間があれば是非お勧めです。
(公共交通機関を利用した東京からの日帰りについて)
コスパを考えると「東京からの九州日帰り登山」は正直なところ余りお勧めはできません。あくまで「仕事等の事情でどうしても日帰りしたければ、こうやれば出来ないことはない」という例として考えていただければ幸いです(時間の詳細は「アクセス」を参照して下さい)。
熊本空港−阿蘇山上ターミナルの間の交通手段は路線バス(産交バス)になります。往路は阿蘇駅で乗り換え1回(空港から阿蘇駅までは九州横断線、阿蘇駅からは火口線)、復路は直行バスだったので乗り換えはありませんでした。阿蘇での滞在時間は約5時間30分(10:30-16:00)でした。
熊本空港−阿蘇駅の間の産交バス・九州横断線は遅延する場合もある模様です。今回の往路では約20分遅延し、阿蘇駅での乗り換えに間に合うか少々やきもきしました。乗り換え時間等には余裕を持って計画をたてた方が良いかもしれません。
ちなみに、同じ航空便と路線バス(産交バス、九州横断線)を利用すると、東京から九重山の日帰り登山も一応可能です(牧ノ戸峠からピストンのコース)。ただし、現地滞在時間は阿蘇山の場合より約1時間短くなるので(約4時間40分)、相当慌ただしい山行になるかもしれません。
以上
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する