地蔵岳~銚子の伽藍~長七郎山~小沼・篭山


- GPS
- 03:43
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 747m
- 下り
- 564m
コースタイム
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 5:08
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八丁峠に先に自転車を置いて大洞駐車場に車を駐車し地蔵岳へ。 一度八丁峠に下山して、八丁峠から自転車で車を回収しに、小沼駐車場に自転車を置いて、車で軽井沢峠先へに移動、駐車して登山開始。 下山の小沼駐車場から自転車で車を回収しに行きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
銚子の伽藍前後は細く足場が悪いところ、渡渉ありで注意が必要です 長七郎山への直登ルートは踏み跡はしっかりあります |
写真
感想
赤城に行こうと声をかけてもらい歩いてきました。
地蔵岳は頂上付近に色々建っていルートからと、なんとなく行かずにいました。良い機会なので行くことにしました。いきなり急だ!と思い登り始めましたが程なく地蔵岳ピーク着。上がってみると(^^)とても展望が良く。大沼と黒檜山の向こうには尾瀬あたりから上越国境の辺りの白い山々がよく見えて気持ちの良いところでした。
軽井沢峠の先の登山口から銚子の伽藍を超えてつつじが峰の分岐までも初めてのコースです。実は昨年の同じ時期におおさる山の家から周回で上がった時に足を伸ばしたかった所。今回は、もしかしたらこの辺りのアカヤシオが残っていてくれるかもと少し期待していました。この辺りはルートははっきりしていますが、足場の悪い所が多々あります。
銚子の伽藍はロープがあったので、上から恐る恐る覗き見ることができました。また渡渉部分も濡れずにピョンと渡渉しましたが水量が多いと渡りにくいと思います。この辺りは、とてもアカヤシオが綺麗でした。
色も濃いの薄いの色々でヒラヒラ💕それもまだ蕾のものもあり、フレッシュなものも残っていて気分はルンルン🎶でした。
茶の木畑峠から先、長七郎山までは、アカヤシオはないかなと思っていましたが、長七郎への直登沿いにありました(^^)昨年下ったこの直登コース、今回は登りに使いました。
篭山は遠くから見るとアカヤシオ色が多かったので、鳥居峠からサッと登ってみました。ざっとみてもう終わりかけのものが多かったのですが、ピークをすぎて北西側に周りトラバース気味に鳥居峠に戻るあたりはとても綺麗なアカヤシオが残っていてここもくるっとまわって良かったなと思いました。
帰りの時間にリミットがあったので、ここで山行は終わりにしました。
良い一日になりました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する