記録ID: 8145763
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山
2025年05月09日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:48
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,203m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 7:47
距離 9.3km
登り 1,203m
下り 1,203m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
グローブ
雨具
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
スコップ
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
サングラス
ツェルト
ナイフ
ポール
|
---|
感想
残雪期の鳥海山。
行ってみたいと思ってはいたものの、お休みと天気が合わず数年越しの登頂となりました。
夏ルートに比べて行程は短いとはいえども、やっぱり鳥海山は鳥海山でした💦
岩の荒々しさ、眼下に広がる山々や日本海の美しさ、矢島ルートの特徴とも言えるダケカンバの見事なこと!
アイゼンとピッケルを用いた雪上歩行練習や岩×雪ミックスの歩きにくい場所を歩く練習、ピッケルのいろんな使い道、滑落停止訓練など多くを教わりました。
お天気に恵まれたので、岩×雪ミックスの夏道や高度感のあるトラバースなど、練習がてら好き放題に歩けたのがまた、楽しかったです。
さまざまな状況に的確に対処できる自信がついたら、いつかはソロにもトライしてみたい残雪期の鳥海山でした✨
天候に恵まれ新山まで行ってきました。大雪路〜氷の薬師〜舎利坂までが、緩やかでも長く、今回はキツくペースが上がらなかった。七高山〜新山は積雪量のためか高低差が少なく楽に登れました。キツかったけど、とても充実した鳥海山でした!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する