記録ID: 8148198
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
愛宕山(京都)
2025年05月10日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:45
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 946m
- 下り
- 946m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:40
距離 14.4km
登り 946m
下り 946m
8:51
2分
スタート地点
15:36
ゴール地点
天候 | 麓は曇り 山上は濃霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
足もとザクザクで 雨の後でも滑らない |
その他周辺情報 | 愛宕神社…火伏せの祭神、火の用心のお札と樒(しきみ)の枝 水尾…柚子の里、柚子製品のお土産や柚子風呂もある |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
スマホ
|
---|
感想
山登りをするようになってから
いつも見上げていた愛宕山に登りたいと思っていたのがこのたび念願成就✨
母の住まいからは地理的に保津峡駅からが一番取り付きやすいのであまり一般的ではないが山レコの登山記録を参考にしてここからattack!
保津峡からの道は全くの山道でまず参詣向きでないのは良くわかった
私にとっては京都滞在中のトレーニングにピッタリのコースだけど猪や熊もいるっぽい
今日は天気がイマイチなのもあって
清滝方面からの大道と合流するまで
1人たりとも出会わなかったし
ずっと蜘蛛の巣を払いながら歩かなければならなかった
人通りが少ないのでちょっと怖いかな😨
頂上には愛宕神社があり
火伏せの神として京都では信仰を集めていて愛宕詣は京都では伝統的な行事だ
樒(しきみ)の枝と「火廼要慎(ひのようじん)」のお札を受けに京都市民がセッセと登って来る
登山経験のない方が予備知識なしに目指してくると大変な事になるのが予想される
次回はJRで嵯峨嵐山まで出て清滝から入って水尾に降りるコースで行ってみたい😉
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
保津峡駅からのつつじ尾根は参道ではなく登山道でほぼ水平の木々に囲まれた道ですね。荒神峠からは急登でなかなか大変です。水尾へ下りるには今回の水尾別れのルートでなく、愛宕神社から下りる農林道ルートというのがあり、普通に歩けますのでレパートリー増やすのに使えます。神社より奥の方に進み、神明峠経由ルートも眺望の良いところがありお薦めです。途中地蔵岳ピストンもできます。
コメントありがとうございます
参考にさせていただきます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する