ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8149727
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山トレッキング(女の川in/out) ※本年20回目

2025年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:07
距離
4.2km
登り
470m
下り
470m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:42
休憩
0:25
合計
2:07
距離 4.2km 登り 470m 下り 470m
3:30
55
女の川登山口付近
4:25
4:50
47
5:37
女の川登山口付近
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
当日朝、実家より女の川登山口付近の駐車適地まで乗りつけ。
コース状況/
危険箇所等
往復ともに積極的にバリルートへ。蜘蛛の巣払いやヤブ漕ぎ数多。一般ハイカーは参考にしないでください。
その他周辺情報 実家へ帰着後、即シャワー!
前夜、実家メシ!ゴーヤやにんにくの素揚げ、うまし♪
2025年05月10日 19:41撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
3
5/10 19:41
前夜、実家メシ!ゴーヤやにんにくの素揚げ、うまし♪
当日朝、つくば市田中地区より、未明の筑波山!
2025年05月11日 02:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/11 2:55
当日朝、つくば市田中地区より、未明の筑波山!
女の川登山口付近、関東ふれあいの道の石標地点より入山。500mlのソフトフラスクをサコッシュに突っ込み、手ぶらで!
2025年05月11日 03:31撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
5/11 3:31
女の川登山口付近、関東ふれあいの道の石標地点より入山。500mlのソフトフラスクをサコッシュに突っ込み、手ぶらで!
暗くてよくわからない中、とりあえずヤブ漕ぎ!
2025年05月11日 03:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/11 3:38
暗くてよくわからない中、とりあえずヤブ漕ぎ!
もがいているうちに人工物もある四差路を通過!
2025年05月11日 03:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/11 3:53
もがいているうちに人工物もある四差路を通過!
道なき沢沿いを突き進む!
2025年05月11日 04:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/11 4:00
道なき沢沿いを突き進む!
ひたすらヤブと格闘!筑波山ジャングルクルーズ!(客観的に見れば遭難状態)
2025年05月11日 04:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/11 4:07
ひたすらヤブと格闘!筑波山ジャングルクルーズ!(客観的に見れば遭難状態)
筑波高原キャンプ場ルートと合流!ひと安心!
2025年05月11日 04:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/11 4:21
筑波高原キャンプ場ルートと合流!ひと安心!
40分程度を見込んだ登りに55分もかかってしまったが、日の出前に何とか登頂!
2025年05月11日 04:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/11 4:25
40分程度を見込んだ登りに55分もかかってしまったが、日の出前に何とか登頂!
マジックアワーな東の空!
2025年05月11日 04:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/11 4:25
マジックアワーな東の空!
お隣、男体山!
2025年05月11日 04:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/11 4:27
お隣、男体山!
御幸ヶ原越しの男体山!
2025年05月11日 04:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/11 4:27
御幸ヶ原越しの男体山!
1/2以来となる筑波山ご来光登山!通算30回目♪
2025年05月11日 04:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/11 4:29
1/2以来となる筑波山ご来光登山!通算30回目♪
日の出時刻を過ぎているが、雲があるため、まだ太陽が見えない!
2025年05月11日 04:36撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
5/11 4:36
日の出時刻を過ぎているが、雲があるため、まだ太陽が見えない!
まもなく出そう!
2025年05月11日 04:36撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
5/11 4:36
まもなく出そう!
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ !!!!!
2025年05月11日 04:41撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
2
5/11 4:41
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ !!!!!
雲の上からまんまる太陽!
2025年05月11日 04:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/11 4:41
雲の上からまんまる太陽!
ヤブ漕ぎで汚れた手足をおいておき、心洗われる情景♪
2025年05月11日 04:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/11 4:43
ヤブ漕ぎで汚れた手足をおいておき、心洗われる情景♪
適度な雲海もあり、佳き1日のスタート!
2025年05月11日 04:44撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
5/11 4:44
適度な雲海もあり、佳き1日のスタート!
さぁ、下山!下山路も積極的にバリルートへ!
2025年05月11日 04:49撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
5/11 4:49
さぁ、下山!下山路も積極的にバリルートへ!
途中まで筑波高原キャンプ場ルートで下山!下山路より望む東の空!
2025年05月11日 04:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/11 4:52
途中まで筑波高原キャンプ場ルートで下山!下山路より望む東の空!
ピンクのツツジ!
2025年05月11日 04:56撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
5/11 4:56
ピンクのツツジ!
オレンジのツツジ!
2025年05月11日 04:57撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
5/11 4:57
オレンジのツツジ!
右に曲がれば楽に筑波高原キャンプ場だけど、敢えて直進し、バリルートへ!
2025年05月11日 05:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/11 5:00
右に曲がれば楽に筑波高原キャンプ場だけど、敢えて直進し、バリルートへ!
とりあえず、ヤブ漕ぎ突入前の癒やし!
2025年05月11日 05:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/11 5:03
とりあえず、ヤブ漕ぎ突入前の癒やし!
何となく踏み跡あり、下りやすい!
2025年05月11日 05:09撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
5/11 5:09
何となく踏み跡あり、下りやすい!
女の川ルートに合流!(こちらは上流部)
2025年05月11日 05:13撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
5/11 5:13
女の川ルートに合流!(こちらは上流部)
女の川ルートに合流!(こちらは下流部)
2025年05月11日 05:15撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
5/11 5:15
女の川ルートに合流!(こちらは下流部)
敢えて女の川ルートを外れ、ヤブ斜面のトラバース開始!
2025年05月11日 05:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/11 5:18
敢えて女の川ルートを外れ、ヤブ斜面のトラバース開始!
笑うしかない精神状態w。方角だけ見定め、ひたすらヤブをかき分けて進む!
2025年05月11日 05:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/11 5:22
笑うしかない精神状態w。方角だけ見定め、ひたすらヤブをかき分けて進む!
色々と悪戦苦闘しつつ、再び女の川に合流!ここからは隣接するトレイルではなく、女の川上を下っていきます!
2025年05月11日 05:31撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
5/11 5:31
色々と悪戦苦闘しつつ、再び女の川に合流!ここからは隣接するトレイルではなく、女の川上を下っていきます!
やっと仙郷林道が見えた!ゴールは近い!
2025年05月11日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/11 5:33
やっと仙郷林道が見えた!ゴールは近い!
そこそこに整備された知る人ぞ知る、女の川登山口へ下山!筑波山(女体山)から45分、トータル1時間40分、5時半過ぎにはや下山完了!
2025年05月11日 05:34撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
5/11 5:34
そこそこに整備された知る人ぞ知る、女の川登山口へ下山!筑波山(女体山)から45分、トータル1時間40分、5時半過ぎにはや下山完了!
岩瀬駅方面へ通じる早朝の筑波連山!
2025年05月11日 05:44撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
5/11 5:44
岩瀬駅方面へ通じる早朝の筑波連山!
雲海の奥に日光連山!左の男体山、もう少しで山頂が見えそうなんですが残念!
2025年05月11日 05:45撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
5/11 5:45
雲海の奥に日光連山!左の男体山、もう少しで山頂が見えそうなんですが残念!
実家へ帰省し、シャワーを浴びるとすぐ朝食!うまかった!
2025年05月11日 07:35撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
2
5/11 7:35
実家へ帰省し、シャワーを浴びるとすぐ朝食!うまかった!
青が今回のルート。毛細血管のような筑波山既登ルート!
2
青が今回のルート。毛細血管のような筑波山既登ルート!

感想

今日(5/11)は母の日。だから、というわけではないが、高齢の母を色々と支援するため正月以来の帰省。となれば、いつもの通り、ホームマウンテン筑波山で朝活!筑波山(女体山か男体山)への登山は今回で通算30回目になります!

ヤマレコMapで”みんなの足跡”があるルートは9割方歩き尽くしているが、細かく見ていくと、まだ辿れていないバリルート区間がごくわずかあり、そういった区間を歩く(≒ヤブを漕ぐ)のが、筑波山行の日課。ということで、裏筑波(筑波山北麓)の女の川(めのかわ)登山口付近のヤブの切れ間から入山。

毎度のことながら、未明のヘッデンウォークで道なき道(急斜面)をヤブ漕ぎながら直登していくのは、フィジカルは慣れっこですが、やはりメンタル的にはしんどいですね。裏筑波からの入山は、筑波高原キャンプ場コース以外は全部バリルート扱いで、今回もヤブを数多越えたため、40分と見込んだ登頂に55分を要しましたが、何とかご来光に間に合う時間帯に登頂!私の登頂時(04:25)に、すでに4人ご来光待ちのハイカーがおり、その後も何名か登頂されてました。今日は東の空も雲多めでしたが、やはり山頂から眺めるまんまる太陽、サイコーですね♪

予報では、富士山、丹沢山方面も晴れでしたが、雲だらけで全く遠望が利かず、眼下のつくば市北部地区の雲海位しか見えなかったのは残念。ご来光を眺めた後は、早々に下山開始です。

下山も最初は筑波高原キャンプ場コースを辿り、途中から積極的にバリルートへ。途中でヤブ漕ぎ不要、快適な女の川コース(バリルート)に合流しますが、敢えて女の川ルートを外れ、好き好んで初見のヤブ斜面トラバースに挑みます!アニマルトレースさえないヤブ斜面横断は、さながら自分がアニマルになった気分(笑)。ヤブをつかんで安全確保しながら進みます!最後は女の川に再合流し、女の川を飛び石しながら、川そのものを下っていき、仙郷林道に合流すると下山完了です。結局、筑波山(女体山)から45分、トータル1時間40分、5時半過ぎにはや下山と相成りました!

筑波山北麓へ回り込むには鬼ヶ作林道と仙郷林道を経由しますが、仙郷林道から望む北側の筑波連山の山並みは迫力があります!

そのまま7時前に実家に帰着し、シャワー浴び終わる頃、豪華な朝食が出てきました!よき朝活となりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら