御岳山界隈(ラニヘッドトレイル〜大野坂〜ロックガーデン〜丹三郎尾根)


- GPS
- 04:19
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,802m
- 下り
- 1,753m
コースタイム
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:20
天候 | 曇り ときどき 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール :JR青梅線 古里駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■御岳林道 東京都森林事務所では「通行止め」ではなく「通行規制」となっています。 https://forestry-office.metro.tokyo.lg.jp/files/HPE69E97E98193E9809AE8A18CE78AB6E6B381E4B880E8A6A7_19.pdf 御岳ビジターセンターでは「通行止め」でした。リサーチ不足でした。 https://www.ces-net.jp/mitakevc/trailinformation.html |
その他周辺情報 | ■下山メシ:はらしま食堂 こちらの記事が秀逸なのでご紹介 https://enjoycooking-kiyomi.com/gezanmesi-01/ |
写真
感想
今日は夜に飲み会があるので午前中だけお山へ。
新しい膝十字靭帯用のサポーターを買ってトライアルしたく御岳山界隈へ。
■ラニヘッドトレイル〜日の出山
福島和可菜さん達が整備したラニヘッドトレイルに初めてチャレンジ!
御嶽駅から多摩川渡ってすぐにトレイルヘッド。この距離感たまりません。日の出アルプスの高峰まで一気に登るのでなかなかキツイんですけど、整備されたトレイルで新緑を楽しみながら歩けます。約50分で高峰へ。そこから日の出アルプスの尾根道を日の出山へ。8時過ぎの日の出山は空いていて気持ち良いです。
■大野坂〜御岳林道〜ロックガーデン
このまま御岳山に行っても混んでるだけなのでお初の大野坂ルートで一気に上養沢方面に降ります。マイナールートかなと心配していましたが、まったく問題ありませんでした。走れるセクションも結構あって一気に降りてしまいました。トレイルヘッドまで降りるとそこは御岳林道の起点です。そのまま林道をしばらく歩きます。途中がけ崩れや崩落個所などもありましたが歩くにはまったく問題ありませんでした。林道終点からトレイルに入り七代の滝トレイルに合流。合流地点にはロープ張られていたので、この区間は通行止めだったようです。
七代の滝からロックガーデン・綾広の滝と観光区間はまったり歩いて新緑を楽しみます。
■大野山〜丹三郎尾根
綾広の滝からはメインルートを御岳山方面へ。ちょっとずつ人が増えてきました。
最初の計画では高峰まで戻ってラニヘッドを下山予定でしたが急遽大塚山経由で丹三郎尾根を降りることにしました。
期待通りの人のいない静かなトレイルを堪能できました。
■そして聖地へ
予定外に古里駅でゴールしたのでどこかで🍺飲めないかと見渡すと、、、ありました、下山メシの聖地 はらしま食堂です!!
すかさず入って、🍺とアジフライを美味しく頂きました。
懐かしい!ラニヘッドトレイル
ここは’22年12月トレラン初参戦のTGT Sprint (御嶽~高峰~金比羅尾根)のコースでした
わざわざ試走して標高差500mひとっ走りのイメージで挑みましたが、当然上り半分も行かずに脚にきて、僅か11Kながら後半フラフラでダウンヒルした覚えがあります
そして偶然のはらしま食堂、深夜に志田チャン観てました〜(「なんとも普通…」には笑)
おつかれさまでした
コメントありがとうございます。
kpは初ラニでした。
この登りでバーティカルやるとか、信じられませんw
はらしま食堂!!
あの「なんとも普通」なアジフライが絶妙に美味しいんですよね。
志田ちゃん、続きやってくれないかなぁ
こんにちは
膝サポーターでラン再開ですね!ナイスラン&ルートです!
奥多摩の山を攻める時参考させてください〜
コメントありがとうございます。
もう我慢出来ずに走ってみました。
まだまだ昔のようには走れませんが、とても気持ち良かったです🎵
御嶽山界隈レコの「ラニヘッドトレイル」ってどこだろうという事で、コース確認させていただきました。
御嶽駅から高峰まで一気に登る道なんですね、青梅在住中には整備されていなかったようです。
膝の調子もいいようですね、お気をつけてください。
当日13:00過ぎにはらしま食堂の前を通りました。
この時間だとKPさんは既に帰宅の車中でしたよね。
コメントありがとうございます。
ラニヘッドトレイルは2020年ごろに整備されたようです。
日の出山までの最短ルート というフレコミですね。
急登が続きますが、苦にならないサーフェイスと距離なので一気に登れますよ。
あー、はらしま食堂で奇跡の遭遇だったんですか!?
それはとても残念。また飲みましょう!
なにか久しぶりのトレランレコですね。
膝の具合いかがでしょうか。少し心配ですが、レコ読むと復活の兆しですね。CT良い感じ
「ラニヘッドトレイル」良い感じのトレイルですね。機会があれば一度行ってみたいと思います。
kpさまのレコはやっぱり下山メシですよ。待ってました!!【下山メシ】第一話のアジフライですか〜素晴らしいです。奥多摩ですよね、海でもないのにアジフライなんですね。知りませんでした。
古里駅と言えば、駅前のセブンイレブンで奥多摩のバテレビール缶が売っていたように思いますが、今でも売っているのでしょうかね。
レコ読んで、とても元気を頂きました。ありがとうございます。お疲れさまでした。
コメントありがとうございます。
膝はまだまだ気を使いながらという感じです。
サポーターはなかなか良いのですが、長時間は難しいかも。
そうです!!
はらしま食堂は記念すべき【下山メシ 第1話】で登場したお店ですね。
「下山メシ」というタイトルながら山のシーンはほんの数分しかなくて、
ビックリしたドラマでしたww
セブンは寄り損ねてしまいました。電車酒場も出来るんですね🍺
代表写真を見た時、kpさんまた海外に行ったのかと思ってしまいました😅
素敵な看板ですね〜🪧
それとハイキングではなく、トレランになってたので膝は良くなってきてるんだとホッとしてます😌
何回か登ったお馴染みの山々ですが、ルートを変えて楽しめるんですね〜
ビール🍺とアジフライの組み合わせもサイコーですね🐟
お疲れランでした✨
コメントありがとうございます。
今回は「走る」テストをしにいったので、あえての「トレラン」にしています。
でも、登りは1歩も走れずという体たらく。ヤバイよヤバイ。
いたっての普通の生ビールと、いたって普通のアジフライですが
最高の組み合わせでした!
本当、下山メシのために登ったようなものw
日曜日の夕方、御岳のあたり車で走りながら
ラニヘッドトレイルが話題に出ており・・・
こんなコースがあったのですね。知りませんでした・・・
冬になったら行ってみるかも・・・はらしま食堂ww
あら、車でピックして頂ければ変態の集い!
じゃなくて ツワモノ飲み会に合流出来たのに、、、残念
天の頂トレイルお疲れさまでした。
新しい膝のサポーターも手に入れて、パワーアップしたかな?( ´艸`)
下山メシのはらしま食堂さんでプッハ〜は良さげですね。ビールは飲めないけれど、揚げたての普通のアジフライ食べに行きたいな。
コメントありがとうございます。
天国トレイルは距離が短くて手頃感ありますね。
以前はここでレースもあったそうです。
あの、「普通」のアジフライは、
ビールとセットじゃないと「普通」感満載なので注意が必要www
ラニヘッドトレイル知りませんでした。
なかなかご機嫌なコースですね😄
RUN & BEER激しく同意します 笑
コメントありがとうございます。
ラニヘッドは「日の出山に最短でいける」というのがウリですかね。
駅からすぐにトレイルというのもありがたいです。
RUN & BEER!!とれもステキな言葉ですよねw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する