電車に乗って初めての六甲山最高峰


- GPS
- 05:57
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,275m
- 下り
- 1,264m
コースタイム
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:57
天候 | 快晴 風は穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
下山後は住吉駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩梯子からしばらく続く岩場は注意 |
写真
感想
大阪に転勤してきてようやく六甲山にのぼれる日が来ました☺
地図を見たところ、ルートがめちゃくちゃあってどこ歩けばええねんって感じだったんだけど、以前にのぼった人の話を少し聞いて芦屋駅からのぼることに(*^^*)
始発の電車に乗れば5:44に着いちゃうのだ(^^♪
芦屋駅に降り立つとそれなりにのぼる人がいるのかなって思ってたけど、登山者どころが一般の方もいない・・・
車の走ってない道路を横切り、川沿いを上がって、なんだかでかい家の間を通ってようやく登山口へ(*^^*)
なんとなく鷹尾山の響きが良かったのでそこに向かう☺
登山道の土が掘り返されてるので、イノシシでもいるんかなって思いながら歩いてたら、すぐ目の前で登山道を上から下に横切るイノシシが!
もう、声も出ないくらいびっくりしたなあ~
んなに大きくはなかったし去って行ったので良かったけど、かなりビビりました(^^);
基本上りだけど、花崗岩の山のアップダウンが続く(^^)
調子よくガシガシとのぼっていくと、岩梯子登場!
これは投稿で見たことあるやつや~
って思いながらのぼっていき、めっちゃ狭い穴はザックを下ろして通過(^^)
先行者がいたから助かりました☺
途中で展望のいい場所を教えてもらったりしつつ荒地山へ(*^^*)
ここからはゴルフ場の間を抜けたりしつつのぼっていくと車道にどんと出た~
ここから最高峰まではすぐでした~☺
六甲山最高峰からの景色は思っていたより最高でした(^^♪
神戸港方面もきれいだけど、有馬温泉方面も山々が重なっていていい感じ(*^^*)
ここで撮りたい写真を撮って腰かけてゆっくり腹ごしらえ☺
ここからはスカイラインと並行しての稜線沿いを歩いて西へ
歩いては道を渡って歩いては道を渡る感じ
この時間だと車も少なくてのんびり歩けました~
ガーデンテラスを抜けて、ゴルフ場の脇を抜けて下って行って、また天狗岩南尾根へ☺
ケーブルカーの塔の残骸をみたり、天狗岩からの展望を楽しみ、人がいない尾根を下っていく(^^)
そろそろ近づいてきたな~って思ってたらポンと住宅街へ
ここから駅までは地味に遠かったなあ~
アスファルトだしね
でも、暑くもなく風もあって気持ちよく歩けました~
ということで、昼前には住吉駅に到着~~~
あとは電車に揺られて帰るだけ~
このお手軽さはなかなかですな☺
やま最高!!!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する